-
1990年代の愛車
1987-1989 1988M Honda Civic Si 従業員販売で買った初めての新車。事故って廃車でしたが、ZCエンジンはトルクもあって7000回転まで一気に回る、クルマの「速さ」を始めて自身で感じたクルマでした。 1990-1994 1985M Honda Quint Integra RSi 廃車したシビックの後釜は同じZCエンジン搭載のクイントインテグラの中古車を60万円で購入。パワステ無しですが、スーパーカーブーム時に憧れたトラクタブルライトとスタイリッシュなデザインが気に入ってました。 1994-1995 1992M Honda Prelude Si-Vtec アメリカ駐在で短期間しか乗れなかったのが非常に残念でした。スタイリッシュで爽快かつ低速トルクもあって想像以上に低燃費な未だにこれが生涯でベストと言える車です。
久本 拓司
-
German Life
2014-2016 2010M VW Passat Saloon ドイツ駐在中の最初の貸与車で、初めて長期間の足として利用した2000ccのDiesel Turboエンジン車でした。 140馬力ながら34ニュートンに達する太いトルクは思いの他静かでアウトバーンを210キロで走行しても安定感バッチリ、またリッター14キロを下ることのない燃費と70リッターの燃料タンクは満タンにすれば1000キロ超も走れました。但し、このエンジンが問題の排ガスに関する不正なプログラムが施されたEA 189型でした。 勿論、運転していても何の違和感もありませんでした。 後日修正対策を行なっていた様ですが、新車への入替直後に早く帰任することとなった人が出て残りのリース期間が長過ぎて費用が勿体ないことから、修正前に帰任者の車を引き継ぐことになりました。 2016-2017 2015M VW Passat Variant 2018-2019 ドイツ駐在2及び4台目のワゴンで、初めて乗ったときはバックミラーに映る後ろの窓が遥か彼方に感じられては非常に違和感を感じました。 セダンとワゴンからの選択を自分で行う場合、ライトバンの雰囲気が感じられるワゴンではなくてセダンを選ぶ筈でしたが、後席を倒した際の荷室の広さを見てワゴンの良さも理解出来る様になりました。 2018. 2015M VW Passat Saloon リース期間と私を含めた3名の残りの駐在期間より、3台の既存車をやり繰りして半年間位それぞれ選ぶことになり、このセダンに私が乗ることになりました。 転職したドイツ人が乗っていたこの車は上級モデルということで、寒い日でもステアリングホイールが暖かくなることに驚きました。後はシートの表皮がアルカンターラと革のコンビネーションであったこととサンルーフが付いてましたが、基本的には前後に乗っていた標準仕様のワゴンと乗り味に差はありませんでした。 2019. 2010M VW Polo 実車はこのミニカーの次期モデルでしたが、駐在期間の最後でのリース切れで、最後の3ヵ月間はポロをレンタルしていただきました。またこのミニカーのモデルには旅先のレンタカーで借りたこともあります。 3気筒1000ccということで、アクセルベタ踏みするとけたたましい軽自動車の音を聞けますが、普通に走れば190キロ出してもゴルフ等と同様に安定感のある走行性能を感じさせてくれました。 最近、車検の代車でもポロを貸していただきますが、日本の道路事情ではゴルフとの遜色はドアトリムが全面的に硬質プラスチックになることを除いては殆ど感じられません。 2016M VW Touran この車の存在がドイツ駐在を実現させてくれました。 車高が高くて見晴らしが良いことを除けばゴルフと同じですが、それ故に200キロ超で暴走する気分にはなりませんでした。 MAN VFL Wolfsburg 移動用バス 住居から歩いて15分以内にスタジアムがありましたこともあって、週末はサッカードイツブンデスリーガのVFL Wolfsburgの試合を頻繁に観に行きました。 半年もするとホームゲームだけでは飽き足らず、アウェイゲームにも足を運ぶ様になり、このVW製の移動用バスをアウトバーンでの走行中や宿泊したホテルでも目にしたことがある他、街のイベント時に内部に乗せてもらったこともありました。 チャンピオンズリーグ準々決勝の初戦でロナウドのいたレアルマドリッドに勝ったことが最大のハイライトであった一方で、2年連続の16位で2部3位チームとの入れ替え戦でヒヤヒヤした思い出もありました。 初年度には2018年のロシアワールドカップで日本を最後の最後での沈没させたベルギー代表のスーパースター、ケビン・デブロイネの殺人的なアシストを何度も目にすることが出来ました。 帰国後もスカパーで観戦継続中です。 1973M Porsche 911 Turbo スーパーカーブーム時での人気車のひとつで、通称930ターボと日本では呼ばれてました。 フルモデルチェンジを何回も重ねても1960年代から現在に至るまでの50年超の間、基本的なフォルムとリアエンジンのレイアウトには大きな変化を必要としないのが、驚きです。 1957M Trabant 601 東ドイツで34年間生産されていた典型的なセダン、トラバントです。 2サイクル600ccのエンジンで何とか100キロを出せた性能は発売当初では西ドイツの製品と大差の無い性能でしたが、そこからベルリンの壁が崩壊するまでの進歩が全く無かったことから、東西統一後の2年後には何周もの周回遅れとなっていたことが発覚して生産中止となりました。 資源不足で本来は天井の内張の基材としてしか使用されない段ボールを車体の一部に使用せざるを得ない惨状でしたが、それでも生産能力不足により発注から納車までに10年かかったと言われていました。
久本 拓司
-
Honda Accord系の愛車または貸与車
1995-2000 94M Honda Accord このモデルでアメリカ本土全州制覇しました。 2000-2003 98M Honda Accord Euro-R 実際持っていたのは姉妹車のTorneo SiR-T 。VTECエンジンは爽快でした。 2004-2007 03M Honda Inspire 海外市場ではこちらが03 Accord 余裕のV 6 3lで非常に楽ちんでした。 2007-2012 03M Accord こちらは日本と欧州市場でのAccord及び米国Acura TSX。英国からユーロトンネルのカートレインでドーバー海峡を何度か抜けて欧州大陸を訪問しました。
久本 拓司
-
Honda Sports Cars
06M Honda Civic Type-R Euro 2012-2014 短い期間でしたが駐在先で生産された3510台限定販売のうちの1台を入手出来たときは非常に嬉しかったですね。 98M Honda S2000 買えない訳ではなかったけど、2シーターの幌車には食指は伸びませんでした。 92M Honda Civic Si 発売20周年記念車 B 16A VTECは爽快ですが、トルクフルなZCも名機と言えます。 上級モデルのSiRとVTIは柔らか目の一体発泡シートでしたが、普及版のMXと特装S iには硬めの被せタイプのシートが適用されておりました。 何がメリットなのかが全く判らなかった片持ち完全固定式ヘッドレストは、予想した通り次期モデルでは廃止されました。 85M Honda Prelude 2.0 Si パンチパーマで何故か一人だけ白ズボンを穿かないことが許可されていたヤクザの様な最初の上司が乗っていました。目に余るパワハラ言動により、全社的な体制変化時に閑職へ左遷され程なく退社。存命ならば74歳、どこで何をしているのやら。 88M Honda Prelude 2.0 Si 会社に入った直後の工場実習は疲れました。輸出が多かったこともありましたが当時ではレジェンドが月産5000台、プレリュードが月産10000台と工場には非常に活気のあった時代でした。 02M Civic Type-R 英国製シビックは閉鎖したイギリス拠点の最初の製品。量産開始時はホンダ経営のホテルが日本人で溢れかえっており、最初は洗濯機の順番が廻って来ずに苦労しましたが、何とかコインランドリーを見つけました。 90M Honda NSX Berlinの路上中古品マーケットで発見し、20ユーロで購入。本物は錆びないアルミ車体ということもあってか光が丘で2000万円台で売ってますが勿論手が出ません。バブル時での800万円は奇跡的なバーゲンプライスです。
久本 拓司
-
Hot Wheels No 1
Hot Wheels 1€ショップで見つけたのが収集のきっかけ。 ねだりまくっても1個も買って貰えない子供の脇で全く容赦の無い大人買いを敢行してましたので、もはや地獄行きは確定でしょう。 1993M Mclaren F1 1992M Nissan Silvia (S14) 1969M Porsche 914 Safari Toyota Land Cruiser 80 1999M Honda Civic Type R (EK9) 2019M Mercedes Benz A-Class 1973M BMW 3.0 CSL 1982M Nissan Skyline RS-Turbo Silhouette
久本 拓司
-
Hot Wheels No10
Hot Wheels 1995M Mazda RX-7 (FD3S) 1989M Nissan Fairlady 300ZX Twin Turbo (Z32) 2017M Honda Civic Hatchback (FK) 1970M Ford Escort RS1600 1988M Honda CRX (EF) 1972M Volkswagen SP2 (Brazilian) 1998M Skyline GTR (R34) 1965M Ford Mustang 2+2 Fastback
久本 拓司
-
Hot Wheels No11
Hot Wheels 1988M Nissan Silvia (S13) 1998M Honda Prelude 1967M Nissan Fairlady 2000 (SR311 Black) 1983M Volkswagen Golf (MK2 Yellow) 2017M Volkswagen Golf GTI (MK7) 1999M Nissan Silvia (S15) 1965M Nissan Silvia (CSP311) 1968M Mazda Cosmo Sport
久本 拓司
-
Hot Wheels No12
Hot Wheels 1967M Volkswagen T1 Panel Bus 2017M Honda Civic Hatchback (FK) 2007M Ferrari 360 Modena 1986M Porsche 959 1973M BMW 2002 Turbo 2013M Volkswagen Golf (MK7) 1976M Porsche 935 Turbo 1964M Porsche 356 Outlaw
久本 拓司
-
Hot Wheels No13
Hot Wheels 1996M Porsche Carrera 1989M Porsche 944 Turbo 1989M Lancia Delta Integrale HF 2017M Honda (Acura) NSX 2020M Toyota GR Supra 1989M Mazda Savanna RX-7 (FC3S) 1971M Mazda Savanna RX-3 (S102) 1997M Nissan R390 GT1
久本 拓司
-
Hot Wheels No14
2020M Jaguar F-Type 2013M Porsche 911 GT3 RS 1970M Honda N600 1970M Toyota Celica 1983M Renault 11 1963M Aston Martin DB5
久本 拓司
-
Hot Wheels No15
Hot Wheels 1991M Mercedes Benz 500E 2007M Subaru WRX STI 1969M Copo Corvette 1994M Bugatti EB110 S5 1984M Chrysler Daytona 日系自動車メーカーの関係会社として自動車部品を生産している当社が、かつては米国ビッグ3の一角のクライスラーと取引を行っていたことからミズーリ州コロンビア市に拠点を構えておりまして、そこが私の最初の海外駐在先でした。それ故にこの「G Body = デイトナ」の存在が奇しくも自分の海外への扉となっていた、とも言えます。 1980〜90年代のクライスラーは三菱自動車を傘下に置いていたこともあり三菱自動車ブランド車とのプラットフォームや部品を共用しており、そのせいか典型的なアメ車というより欧州または日本車の雰囲気が感じられます。 私が赴任した1995年にはクライスラー事業も終焉を迎えて代替事業が成り立たなかったことから、2年間を拠点閉鎖の為に費やすことになりました。そんな状況下のアメリカ大陸のど真ん中ヘ1人だけで放り出された孤独感よりも勝手気儘に過ごせたのは、きっと若さの成せる術だったと思います。 1992M McLaren F1 2020M Porsche Taycan Turbo S
久本 拓司
-
Hot Wheels No16
Hot Wheels 2021M Ford Mustang Mach-E 1400 1984M Toyota Sprinter Trueno 1600GT (AE86) 1999M Honda S2000 1998M Nissan Silvia Super Silhouette (S15) 1991M Mazda MX5 Miata (Eunos Roadster) 1976M Honda Civic(SB1) 1997M Porsche 911 Carrera Cabriolet 2023M Nissan Fairlady Z
久本 拓司
-
Hot Wheels No17
1994M Audi Avant RS2 1997M Audi S4 Quattro 1995M Toyota Celica GT-Four 1991M Mitsubishi GTO 1992M Honda Civic (EG) 1993M Toyota Supra 1986M Toyota Supra 3000GT 1982M Toyota Starlet (KP61)
久本 拓司
-
Hot Wheels No2
Hot Wheels Honda Monkey Z50 1983M Volkswagen Golf (MK2 Green) 2008M Nissan GTR (R35) 2016M Honda Civic Type R (FK2 Red) 2005M Honda Ridgeline 2003M Volkswagen GTI (MK5) 1970M Nissan Fairlady Z (Yellow) 1978M Mazda RX-7 (SA22C)
久本 拓司
-
Hot Wheels No3
1995M Mazda RX-7 (FD3S Green) 1971M Porsche 911 2016M Honda Civic Type-R (FK2) 1974M Mazda Repu 1983M Honda City Turbo-Ⅱ(White) 1969M Porsche 917 1971M Nissan (Datsun) Bluebird SSS 510 Volkswagen Beetle
久本 拓司
