-
211系 幕張区 側面幕 機械付き
211系 幕張区の側面幕機械付きになります。 こちらも現役時代の最末期の中身だと思います。 自分が現役時代で見たことあるのが総武本線系統のコマばかりだったので見たことないコマを中心に展示しました。 各線の色分けで各駅停車コマがありますがどういった使い方をするつもりだったのでしょう? 指令器接続改造済み #方向幕 #鉄道用品 #鉄道部品 #鉄道 #211系
鉄道 大宮総合車両センターtamikiku
-
運転時刻表 9M さざなみ9号
千葉運転区の東京~千葉間の手書きの時刻表です。行路揃い #運転時刻表 #鉄道用品 #鉄道部品 #鉄道
鉄道 千葉運転区tamikiku
-
運転時刻表 2303M 急行妙高5号
新前橋電車区の上野~高崎間の手書きの時刻表です。 #運転時刻表 #鉄道用品 #鉄道部品 #鉄道
鉄道 高崎駅tamikiku
-
方向幕 103系 京浜東北、横浜、山手線用 前面手動幕
103系京浜東北線用、前面手動幕です。京浜東北、横浜、山手、夏臨用の行先を持つ手動幕です。原町田が町田になっていたり洋光台が無かったりでも横須賀、小田原は有ったりと自動化されるギリギリのタイミングで製作されたものかな?と思ってます。その昔、京浜東北線で中間封じ込めのクハやクモハに「小田原」「横須賀」の表示が出てて不思議に思ったものです。 #方向幕 #鉄道用品 #鉄道部品 #鉄道
鉄道 大井工場tamikiku
-
東急 8590系 前面幕
東急8590系前面幕前面幕です。展示してある2000系前面幕との違いは東横線での使用が前提のため半蔵門線の行先が半蔵門までで東横線関係の行先も入ってるところです。 #東京急行電鉄 #東急 #方向幕 #鉄道用品 #鉄道部品 #鉄道 #8590系
鉄道 電車とバスの博物館tamikiku
-
東急 8000系 番号板 8027
東急8000系の番号板です。東横線で活躍し比較的初期に廃車となりました。 #東京急行電鉄 #東急 #鉄道用品 #鉄道部品 #鉄道
鉄道 電車とバスの博物館tamikiku
-
運転時刻表 1002 出雲2号
静岡運転所の浜松~熱海間の時刻表です。 #運転時刻表 #鉄道用品 #鉄道部品 #鉄道
鉄道 静岡運転所tamikiku
-
運転時刻表 9728M ムーンライト
長岡運転所の長岡~水上間の手書きの時刻表です。まだ臨時列車時代の165系による運転のものです。 #運転時刻表 #鉄道用品 #鉄道部品 #鉄道
鉄道 新宿駅tamikiku
-
車籍銘板 東京急行電鉄
東京急行電鉄の車籍銘板です。3000形についていたものです。材質アルミ製 状態普通 #鉄道部品 #鉄道
鉄道 電車とバスの博物館tamikiku
-
新津車両所 平成3年更新
JR東日本 新津車両所 平成3年更新の銘板です。113系に付いていたもので塗装が残ってます。状態普通 #鉄道部品 #鉄道
鉄道 平成3年tamikiku
-
運転時刻表 1003 出雲3号
静岡運転所の熱海~浜松間の時刻表です。 #運転時刻表 #鉄道用品 #鉄道部品 #鉄道
鉄道 静岡運転所tamikiku
-
行先表示板(サボ) 上野⇔小金井
大量に存在する?した?東北線の上野⇔小金井のサボです。裏面は上野⇔宇都宮です。持ちはウエ 高崎線で言うところの上野⇔籠原と製造枚数や残存枚数では二大勢力ではないでしょうか? #行先表示板 #鉄道用品 #鉄道部品 #鉄道
鉄道 上野駅tamikiku
-
車籍銘板 東京都交通局
東京都交通局の車籍銘板です。都営10-000系に付いていたものです。材質ステンレスエッチング 状態やや悪い #鉄道部品 #鉄道
鉄道tamikiku
-
新小岩車両所 平成3年改造
JR貨物 新小岩車両所 平成3年改造の銘板です。文字研磨 さび止め塗装 状態普通 #鉄道部品 #鉄道
鉄道 平成3年tamikiku
-
運転時刻表 1004 出雲4号
静岡運転所の浜松~熱海間の時刻表です。 #運転時刻表 #鉄道用品 #鉄道部品 #鉄道
鉄道 静岡運転所tamikiku
