-
一番くじ ドラゴンボール改 激突編 A賞 出でよ!神龍フィギュア バンプレスト
一番くじ ドラゴンボール改 激突編 A賞 出でよ!神龍フィギュア バンプレスト 箱なしです。顔は中々良いです。迫力があります。立ち上がろうとするこじんまりとしたポーズですが、大きいです。全高15cmぐらいでしょうか。正確に測りませんでした。
フィギュア バンプレストtantan121212
-
墓場鬼太郎 幽霊族最後の生き残り 鬼太郎 メガハウス
墓場鬼太郎 幽霊族最後の生き残り 鬼太郎 メガハウス この鬼太郎は墓場の鬼太郎、墓場鬼太郎とか呼ばれています。昔、マンガで見たことがあるのですが、あまりにもよく知っている”ゲゲゲの鬼太郎”とかなり違うので違和感を感じていた鬼太郎です。墓場鬼太郎の原作はもともと”貸本まんが”だったらしいです。人間から迫害を受け、地下でつつましく生き延びてきた幽霊族。その最後の生き残りとして墓場の中から生まれでた鬼太郎。ちゃんちゃんこは脱ぐことができます。ソフビ製。自分は墓場鬼太郎のマンガ復刻版を持っていたのでよく覚えていました。腕や首や足首が動きます。
フィギュア メガハウスtantan121212
-
小さなバイキング ビッケ ミニフィギュア(セットA)
小さなバイキング ビッケ ミニフィギュア(セットA) 懐かしいです。小さなバイキングビッケ!! 実はこれ以外にもセットBやチッチやウルメ(詩人)もあり、集めたいです。セットBはハルバル父さんやチューレ、スノーレが付属しています。 日本では1974年から1975年にかけて放送されました。何回も再放送があったのでよく覚えています。 もともと日本の原作ではなく、スウェーデンの児童文学・ファンタジー作家のルーネル・ヨハンソン氏の作品です。2006年に90歳でお亡くなりになっています。 〇ビッケ フラーケ族の族長、ハルバルと、その妻イルバとの一人息子。 暴力嫌いで、心配性な性格。行く先々で降りかかる事件や困難を、ビッケの知恵と勇気で見事に乗り越えていく。アニメでは鼻の下を指でちょっとこすって良いアイデアをひらめきます。 〇ゴルム 口癖はカンゲキー!! 小さなバイキングビッケー!!と言っていたシーンがあったと思う。カンゲキ屋。嬉しい時も、悲しいときもすべてオーバーに表現する。ちょっとフィギュアが似てない。 〇ファクセ 大男。身体は大きいが、気の優しいバイキング。恥ずかしがり屋ですぐに真っ赤になる。ビッケとはとても気が合う スペインのトイメーカーSDトイズよりなつかしの名作アニメのフィギュアです。 この製品はAセットで小さなバイキングビッケより、ビッケ、ファクセ、ゴルムのミニフィギュアです。 右下にはセットBの写真が掲載されています。フィギュアの平均サイズは約7センチほどですが、それぞれ背の高さが違うので参考になりません。 ちなみにビッケという主人公の名前はZDFのドイツ版や英語版などでは「ヴィッキー」となるが、日本版では原作和訳版を元にした「ビッケ」が用いられる。
フィギュア SDトイズtantan121212
-
Ultimate Article 人造人間キカイダー メガハウス
Ultimate Article 人造人間キカイダー メガハウス ソフビ製です。腕が外れて構えが変わります。電飾で光ります。大きさが気に入り購入しました。全高40cmで大きいです。腕を変更できます。戦いの構えと電磁エンドのポーズができます。 顔は似ているのですが、このキカイダーは手の部分がシールを巻いているような完成度で・・・これはどうなんだろうかと思ってます。また、目の部分の中に発光ダイオードの点が残ってます。自分は気にならないのですが、ちょっと評判が悪いようです。 ベースにあるスイッチを押すと目が光ります。発光ダイオードで目が光るとさらに似ています。頭のメカもブルーやらオレンジで点滅します。 これを飾っておくと目立って最高です。
フィギュア メガハウス 1/4ぐらいtantan121212
-
Character Classics ミラーマン コールドキャスト製 海洋堂
Character Classics ミラーマン コールドキャスト製 海洋堂 かなり似ているミラーマン。原型師は木下さんです。30cmほどの大きさでコールドキャスト製。 目の部分はクリアーパーツ、腕の付け根の部分のスーツの厚みのたるみが凄く良いです。色も申し分なしです。 海洋堂のミラーマンは本当に人がスーツを着て演じているようなフィギュア。 コールドキャスト製の製品はモールドがあまいのですが、この製品はそんなところはなく、首の部分など完璧に表現されています。 以前ソフビ製の木下さんのフィギュアをラジオ会館で見ました。木下隆志氏のフィギュアは完璧なので集めたいと思っています。
フィギュア 海洋堂 30cmtantan121212
-
スターウォーズ ハン・ソロ&チューバッカ 1/6スケール ホットトイズ
スターウォーズ ハン・ソロ&チューバッカ 1/6スケール ホットトイズ ハン・ソロ&チューバッカ の2体セットです。スター・ウォーズの「フォースの覚醒」のときのハン・ソロとチューバッカです。こんな感じで箱に入ってました。 2体とも良い感じです。似てます。さすがホットトイズ。 自分は昔のハン・ソロより今の方が好きなんですよね。今の方がハリソン・フォードはカッコいいです。ちなみにブレードランナーのデッカードは若いけどファンです。 チューバッカは森林惑星キャッシーク出身のウーキー族で、年齢は約200歳。チューイはかなり年上ですので全く年取ってません。 チューバッカの身長は約230cmですのでかなり大きいです。 それぞれ武器を持ってます。武器もセットについてました。 ソロは上着と手袋が付属してます。面白いのはチューバッカの体毛をとかすための”くし”が入ってました。 でもこのフィギュアは顔が似てる。最近は顔が似てるフィギュアが良く発売されますね。 このキットを使ってジオラマを作りたくなります。でも1/6スケールなので大きすぎます。
フィギュア ホットトイズ 1/6スケールtantan121212
-
幻魔大戦 戦士ベガ ZAAP製
幻魔大戦 戦士ベガ ZAAP!製 「幻魔対戦」は、1983年に公開されたアニメーション映画です。その中に登場する戦士ベガは小説版の挿絵に掲載されていたベガを知っていた世代のものとしては”なんでこんなにカッコ悪い姿なの”と思ったもんです。 このベガの目の部分がいくらなんでもずれすぎでカッコ悪い。なので左目にシールを貼ってみました。いずれは塗りなおしたいです。 大きさ全高約33㎝。大きいです。ソフビ製。 この目がずれているせいで、この製品は購入しはぐっていたのですが、やはり懐かしいので購入してしまいました。 最近は新しいものも販売されているらしいですが、この古さが好きです。 角川映画だけあり、音楽も雰囲気も最高でした。 #2000
フィギュア ZAAP! 33cmtantan121212
-
スペースアドベンチャーコブラ2種 DXフィギュア ドミニク・ロイヤル バンプレスト
スペースアドベンチャーコブラ2種 DXフィギュア ドミニク・ロイヤル バンプレスト UFOキャッチャーの景品なのですが、よく似ています。大きさ240mmぐらい。 背中には刺青があります。欲しいと思っていたのですがなぜかドミニクが手に入らず。やっとです。 顔がやや似てない感じがしますが色塗りの問題なので、塗装しなおせばよくなります。普通やらないですが・・・(/・ω・)/ #200
フィギュア バンプレストtantan121212
-
スペースアドベンチャーコブラ2種 DXフィギュア コブラ バンプレスト
スペースアドベンチャーコブラ2種 DXフィギュア コブラ バンプレスト UFOキャッチャーの景品なのですが、よく似ています。大きさ240mmぐらい。 サイコガン用の左腕はありません。 #800
フィギュア バンプレストtantan121212
-
スパイダーマン3 ミニバスト SIDESHOW
スパイダーマン3 ミニバスト SIDESHOW スパイダーマンは好きなのでいくつか持っています。このミニバストモデルは5000個限定でシリアル番号が記入してあります。黒スパイダーマンも5000個限定となっています。ベノムも同じ大きさなので並べると面白いです。自分がイメージしているスパイダーマンそのもので凄く好きな製品です。台座を含めて17cmです。 #1000 KM
フィギュア SIDESHOW 17cmぐらいtantan121212
-
THE GREEN HORNET グリーンホーネット&カトー メディコムトイ
THE GREEN HORNET グリーン・ホーネット&カトー メディコムトイ デイリーセンチネル新聞社の社長ブリット・リードは、マスク姿で変装をし、武道の達人のアジア人助手”カトー”とともにヒーロー”グリーンホーネット”として活躍、悪と戦う。テレビ番組として1966年~67年に放送され、このテレビ番組で助手カトーをブルース・リーが演じており、ブルース・リーの出世作として知られている。 製品はたぶんPVC製でソフビ製品より重くずっしりしています。ポージングがよく、2体を並べて展示するとなりかっこいい。特にカトーがいいです。残念なのは顔があまり似てません。 #1000
フィギュア メディコムトイ 1/6tantan121212
-
cobra world 1/10 JANE ジェーン カルトワークス
cobra world 1/10 JANE ジェーン カルトワークス コブラのジェーンです。大きな銃を持ったポーズがとれます。同じシリーズではコブラ、レディ、ゼロがあります。 #500
フィギュア カルトワークス 1/10tantan121212
-
かすみ DEAD OR ALIVE 3 1/6スケール
かすみ DEAD OR ALIVE 3 1/6スケール デッド・オア・アライブの”かすみ”です。このガレージキットが販売されたときは驚きました。かなりいい感じです。このときは購入できませんでしたが、のちほど完成品で”DEAD OR ALIVE 霞 青”が販売されたので購入できました。 写真は雑誌に掲載されたガレージキットです。すでに20年ぐらい前の作品です。対戦ゲームキャラクターは集めてました。 #500
フィギュア 1/6スケールtantan121212
-
プルガトリ ムーアアクションコレクティブルズ社 アクションフィギュア
プルガトリ ムーアアクションコレクティブルズ社 アクションフィギュア アメリカのコミックス雑誌”CHAOS!(カオス)”の”purgatori(プルガトリ)”のアクションフィギュア このフィギュアはかなりカッコいい。ちょっと色違いになっているプルガトリはメタリック塗装になってます。 このプレガトリはレディ・デーモンよりいいかもしれない。海外のコミックヒーロー(ヒロイン)はカッコいいです。 1/6スケールで販売してほしいです。 #100
フィギュア ムーアアクションコレクティブルズ社 16cmくらいtantan121212
-
ラム うる星やつら 1/6 ツクダホビージャンボフィギュアシリーズ
ラム うる星やつら 1/6 ツクダホビージャンボフィギュアシリーズ 大きさが1/6スケールで値段がお手頃だったので、このフィギュアは当時かなり売れました。3000円ぐらい。このツクダジャンボフィギュアはただ塗装して完成させるのであれば問題ないのですが、材質が塩ビのような材質でやすりをかけるとケバ立つので、耐水ペーパーで水をかけながら削らなければならないという問題点がありました。一つは改造して別なフィギュアになったのですが、もう一体は改造中で放置になってます。
フィギュア ツクダホビー 1/6スケールtantan121212
