-
一番くじ ドラゴンボール改 激突編 A賞 出でよ!神龍フィギュア バンプレスト
一番くじ ドラゴンボール改 激突編 A賞 出でよ!神龍フィギュア バンプレスト 箱なしです。顔は中々良いです。迫力があります。立ち上がろうとするこじんまりとしたポーズですが、大きいです。全高15cmぐらいでしょうか。正確に測りませんでした。
フィギュア バンプレストtantan121212
-
DRAGON ドラゴン ハリーハウゼンフィルムライブラリー 12インチ エクスプラス X‐plus
DRAGON ドラゴン ハリーハウゼンフィルムライブラリー 12インチ エクスプラス X‐plus ハリーハウゼンのドラゴン。40cmぐらいあって大きいです。 #2000
ソフビ エクスプラスtantan121212
-
DYNAMITE ヴァンピレラ プラモデル 1/8スケール XーPLUS
DYNAMITE ヴァンピレラ プラモデル 1/8スケール XーPLUS この製品はスーパーフェスティバルエクストラVol.2で購入しました。 箱絵に惚れました。しかしこれプラモデルです。 分割は簡単で組みやすそうです。 完成するとボディーは良い感じになりますが、顔はあまり気に行ってません。ベースも良い感じ。 でも、はっきり言って、ちょっと顔が自分の考えているイメージと違います。ヴァンピレラは色々なパターンがあるので仕方ないのですが・・・ ガレージキットなので、顔塗りは塗装する人の技術によって、かなり良い感じになります。しかし、このX-PLUSのヴァンピレラは塗装するのが難しい顔ですので、完成させるのが大変です。 髪の毛は細かくて良いです。爪も完全再現していますが、折れそうで心配です。プラモデルですから。 立ちポーズなので好きなポーズです。スーパーフェスティバルでは、定価より高めで購入してしまいました。失敗しました。欲しかったんですよね。 #1500
プラモデル エクスプラス 1/8スケールtantan121212
-
DX変形合体 ウォーカーギャリア 戦闘メカザブングル クローバー
DX変形合体 ウォーカーギャリア 戦闘メカザブングル クローバー ザブングルに比べ、かなりカッコいいウォーカーギャリアです。(ウォーカーギャリアの方が好きなんです(/・ω・)/) 〇ウォーカーギャリア 戦闘メカザブングル 戦闘メカ ザブングルは1982年のアニメ作品です。その中の主人公メカの2番目の機体ウォーカーギャリアです。 全高:18.6mとなってます。 スーパーフェスティバル エクストラ VOL.2で購入しました。ホバー部分がないためギャリーホバーが完璧でではありません、ですがこの製品は”クローバー”ということで、なくても満足してます。古い製品です。 大きさは30cmです。分解します。ギャリーホバーの部分は肩が金属になってます。ギャリーウィルは足の部分です。 首の部分を下げると、操縦席があります。小さいフィギュアをここに座らせたいが付属してなかった(あったみたいだけどジャンクを買ったのでなかった。) これはDX変形ウォーカーギャリアですが、クローバーからはスタンダードタイプとしてウォーカーギャリアSDがあります。 合体すると良いプロポーションなんですが、ミサイルランチャー、ホバー、バズーカ砲、ライフル銃はすべて付属してません。ホバーがないのは痛いですが、後の武器はちょっと小さいのでいらない感じがします。 手にロケットパンチが付いているのは昔のロボットの特徴です。超合金みたいですね。
アクションフィギュア クローバー 30cmtantan121212
-
小さなバイキング ビッケ ミニフィギュア(セットA)
小さなバイキング ビッケ ミニフィギュア(セットA) 懐かしいです。小さなバイキングビッケ!! 実はこれ以外にもセットBやチッチやウルメ(詩人)もあり、集めたいです。セットBはハルバル父さんやチューレ、スノーレが付属しています。 日本では1974年から1975年にかけて放送されました。何回も再放送があったのでよく覚えています。 もともと日本の原作ではなく、スウェーデンの児童文学・ファンタジー作家のルーネル・ヨハンソン氏の作品です。2006年に90歳でお亡くなりになっています。 〇ビッケ フラーケ族の族長、ハルバルと、その妻イルバとの一人息子。 暴力嫌いで、心配性な性格。行く先々で降りかかる事件や困難を、ビッケの知恵と勇気で見事に乗り越えていく。アニメでは鼻の下を指でちょっとこすって良いアイデアをひらめきます。 〇ゴルム 口癖はカンゲキー!! 小さなバイキングビッケー!!と言っていたシーンがあったと思う。カンゲキ屋。嬉しい時も、悲しいときもすべてオーバーに表現する。ちょっとフィギュアが似てない。 〇ファクセ 大男。身体は大きいが、気の優しいバイキング。恥ずかしがり屋ですぐに真っ赤になる。ビッケとはとても気が合う スペインのトイメーカーSDトイズよりなつかしの名作アニメのフィギュアです。 この製品はAセットで小さなバイキングビッケより、ビッケ、ファクセ、ゴルムのミニフィギュアです。 右下にはセットBの写真が掲載されています。フィギュアの平均サイズは約7センチほどですが、それぞれ背の高さが違うので参考になりません。 ちなみにビッケという主人公の名前はZDFのドイツ版や英語版などでは「ヴィッキー」となるが、日本版では原作和訳版を元にした「ビッケ」が用いられる。 #1000
フィギュア SDトイズtantan121212
-
ビンドゥンドゥン 冬季五輪マスコット
ビンドゥンドゥン 冬季五輪マスコット パンダをモデルにしたデザイン。北京2022年オリンピック冬季オリンピックマスコット。 氷を表す「ビン」は純粋な象徴で、「ドゥンドゥン」は活発な子供を表すそうです。材質:PVC+PC、サイズ:高さ約80 mm スピードスケート選手のような姿をしています。 北京2022年冬季オリンピックを記念して購入しました。北京オリンピック終了後はかなり安く買えると思います。 しばらく飾っておきたいと思います。
tantan121212
-
マーベル グラフィックノベル・コレクション 第1号:アメイジング・スパイダーマン:カミング・ホーム
マーベル グラフィックノベル・コレクション 第1号:アメイジング・スパイダーマン:カミング・ホーム 購入してみました。スパイダーマンは大好きなので良いと思います。やはりマーベルコミックは最高です。定期購読プレゼントはマグカップウォーマーが良い感じ。マーベルのスーパーヒーローの活躍を堪能できるところが良いところ。第一弾はスパイダーマンです。
コミック マーベルtantan121212
-
S.M.H Vol.7 WOMEN-Ⅱ
S.M.H Vol.7 WOMEN-Ⅱ 月刊ホビージャパン7月号別冊[エス・エム・エイチ] 表紙のフィギュアを作ったのは矢沢俊吾氏です。 矢沢さんのフィギュアは大好きです。S.M.H もよく掲載されていて、最高です。自分もイベントでお話をしましたが、物静かなすごく紳士的な人でした。
SF模型雑誌tantan121212
-
藤波 吟子 ルパン三世スタイリッシュコレクションNO.28 ルパン三世 メディコムトイ
藤波 吟子 (峰不二子) ルパン三世スタイリッシュコレクションNO.28 ルパン三世 メディコムトイ 全高約270mm、全身34箇所可動、可動素体が服を着ている製品です。「短刀」付 藤波 吟子はルパン三世 7話「狼は狼を呼ぶ」に登場する峰不二子の変装。「獅子鼻赤兵衛」「堀野海金」「北海道のシシャモ」を部下に持つ。五ェ門がルパン一家に入るきっかけになる話。#1000
アクションフィギュア メディコムトイ 27cmtantan121212
-
仮面天使ロゼッタ THE MASKED ANGEL (1998作品)
仮面天使ロゼッタ THE MASKED ANGEL (1998作品) はっきり言ってあまり記憶にない。みてなかった。仮面天使ロゼッタ。よくできていると思います。顔は似てませんがマスクはよくできています。パーツは揃っています。組み立てるとこうなります。オオツカ企画なのでアクションフィギュアですので服を着ていてフル稼働します。 神家の一人娘あすかは優しい両親の元で平和に暮らすごく普通の女子高生。しかし彼女の父・健一郎こそ、人知れず人類の天敵デュアトスと戦う正義のヒーロー・神仮面(じんかめん)ファラオンだった。4000年前の神々との戦いに敗れたデュアトスは人間社会の闇に紛れ、密かに人を襲い続けてきた。神家は古代の神々の一人ホルスの意思を継ぎ、神々の力をその身に宿らせて悪と戦う能力を持つ、血の宿命の一族だったのだ。♯1500 #3000
アクションフィギュア オオツカ企画 1/9スケールtantan121212
-
マーキュリー ターンパイク クルーザー 1957年 メーカー:ロードシグネチャ 1/18スケール
マーキュリー ターンパイク クルーザー 1957年 メーカー:ロードシグネチャ(road signature) 1/18スケール ”マーキュリー ターンパイク クルーザー 1957年”については、あまり詳しくないのですが、やはりアメ車はカッコいい!! 顔が厳つくて好きです。前から見てみるとわかりませんが全長が長いです。 #1500
カーモデル ロードシグネチャー 1/18tantan121212
-
Xメカ イデオン ポケットパワーシリーズNo.9 アオシマ
Xメカ イデオン ポケットパワーシリーズNo.9 アオシマ アオシマのイデオンシリーズのプラモデルはいくつか持っていますが、このポケットパワーシリーズはイデオン各部に隠されているカプセルがとれるようになってます。 アニメイデオンに登場するメカとはかなり違います。アオシマがイデオンのプラモデルを利用して商品を作ったといった感じです。 #200
プラモデル アオシマtantan121212
-
S.H.フィギュアーツ スター・ウォーズ ハン・ソロ PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
S.H.フィギュアーツ スター・ウォーズ ハン・ソロ (STAR WARS:The Force Awakens) PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア よく似ているんですけど、写真がきれいに撮れなかったのでちょっと似てません。 ホットトイズの製品と比べるとこんなに大きさが違います。ホットトイズの製品は1/6スケールです。 小さいハン・ソロはバンダイのS.H.Figuarts ハン・ソロ 「STAR WARS:フォースの覚醒」よりのフィギュアですが、顔が凄くよく似ていたので、手に入れてしまいました。 ホットトイズの1/6スケール ハン・ソロと比較すると。かなり大きさが違います。 スターウォーズはとにかく素晴らしいです。これほど長く愛されたシリーズがあったでしょうか。自分が好きなシーンは酒場のシーンです。様々な宇宙人がいるところが面白いです。 その影響で”メン・イン・ブラックシリーズ”とか”宇宙人ポール”とかも好きです。特に宇宙人ポールのコミコンイベントシーンが好きです。コミコンで大人数のレイア姫のコスプレが搭乗するシーンが面白かったです。 #2000
アクションフィギュア BANDAI SPIRITS 19cmtantan121212
-
エイリアン SEGA 2004 フィギュア
エイリアン SEGA 2004 フィギュア 安い割にはかなりリアルです。30cmほどの大きさです。 このエイリアンはソフビではなく重いので塩化ビニールの中空ではありません。 頭が透明な部分は再現されています。映画「エイリアン」に登場するエイリアン(ビッグチャップ)です。 頭部が透明で中から頭蓋骨が見えます。塗装するとさらに良くなりそうです。 牙の部分はリアルさに欠けています。もう少しリアルだと良いのですが・・・
ソフビ セガ 30cmtantan121212
-
ダース・ベイダー EP3Ver. KOTOBUKIYA製
ダース・ベイダー EP3Ver. KOTOBUKIYA製 コトブキヤより発売。ARTFXシリーズ 壮絶なオビ=ワン・ケノービとの戦いの後、ジェダイ騎士アナキン・スカイウォーカーから転身した雄々しい黒衣の暗黒卿の姿をリアルに再現。旧3部作の物とはちょっと違ったマスクなど、見比べてみるのも楽しみのひとつ。さらに新しいダース・ベイダーの姿を演出するエピソード3のイメージソース、赤く燃えるマグマをモチーフにしたベースが付属します。 発売日2005年。全高:320mm PVC塗装済み簡易組立キット ソフトビニール、PVC 最近よくダース・ベイダーが発売されます。このフィギュアはかなり古いものなのですがよくできています。 自分はダース・ベイダーフィギュアはこの2体でよしと思ってます。 右は海洋堂のダース・ベイダーです。 #1000
ソフビ コトブキヤ 1/6ぐらいtantan121212
