- tanupon Museum
- 41F 昭和のテレビ番組
- 010 突撃ヒューマン
010 突撃ヒューマン
突撃ヒューマン
1972年10月7日から1972年12月30日まで、日本テレビ系列で放送。
出演者:夏 夕介、西島明彦、八代 駿、田中好子
https://www.youtube.com/watch?v=johsW04vqdw
ヒューマン準備体操
曲だけ聴けます。
https://www.youtube.com/watch?v=ik3V1CKRsO8
突撃ヒューマン
1972年10月7日から1972年12月30日まで、日本テレビ系列で放送。
出演者:夏 夕介、西島明彦、八代 駿、田中好子
https://www.youtube.com/watch?v=johsW04vqdw
ヒューマン準備体操
曲だけ聴けます。
https://www.youtube.com/watch?v=ik3V1CKRsO8
toy ambulance
2020/03/06確か、変身ヒーロー物なのに舞台での公開録画と言う変わり種ですね。
客席の子供たちが何かを振りながら声援を送るとヒーローが変身したような気がします。
特撮も無いのでほとんど見なかったと思いますが・・・😕
13人がいいね!と言っています。
tanupon
2020/03/06 - 編集済み書き込みありがとうございます。
「ママと遊ぼうピンポンパン」などの
子供番組の体操のお兄さんのヒーロー版だったので
「突撃ヒューマン」はかなり思い出深いです。
公開録画でしたね。
子供たちが持っていたものは
紙で作られた円盤の穴に指を通して回転させる「ヒューマン・サイン」ですね。
この応援行動を「ヒューマン・コール」と言い、
エネルギーを送ることができるという設定でした。
紙で作られた円盤には赤い面と青い面があり
岩城淳一郎が登場している場面でヒューマンに変身させるためには「ヒューマンサイン・レッド」
岩城淳一郎が登場していない場面でヒューマンの登場を呼ぶ際には「ヒューマンサイン・ブルー」
をステージに向けて回します。
当時テレビを観ていて
会場の子供たちがこれを行い盛り上がっている姿が羨ましかったです。
14人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2020/03/09地元の市民会館で収録があったので見に行きました。年齢的に弟の付き添いみたいな感じでしたけど。ヒューマンサインはこっぱずかしくて回さなかったと思いますw
8人がいいね!と言っています。
toy ambulance
2020/03/09今だと、「NHKのど自慢」か「出張 なんでも鑑定団」の感覚ですね。
9人がいいね!と言っています。
tanupon
2020/03/09書き込みありがとうございます。
観に行けたなんて羨ましいです!
なんとラッキーなことか!
人目を気にせずにはしゃげるのは
小学校低学年ぐらいまでかな(笑)
10人がいいね!と言っています。
オマハルゲ
2020/03/10当時、弟は小学校低学年でした。付き添いで行った自分は高学年、流石に醒めた目で見ていたような気がしますw
5人がいいね!と言っています。
woodstein
2020/03/06『仮面ライダー』の裏番組だったせいか、当時、これを観ているという同級生はいませんでした。
16人がいいね!と言っています。
tanupon
2020/03/07 - 編集済み書き込みありがとうございます。
地方は当時民放放送局が少なかったので
キー局とは別の時間帯で放送していた為に
両番組共に観れました(^^)
「仮面ライダー」は
キー局と比べて半年遅れの放送でした。
「仮面ライダーアマゾン」を放送しないことで
やっとキー局に追いつきました。
16人がいいね!と言っています。
woodstein
2020/03/091972年はホームビデオなどまだ普及していなかったので、当時の小学生には「どちらを見るか問題」があったわけです。金曜日の夜7時『ウルトラマンエース』を見るか『変身忍者嵐』を見るか、日曜日の夜7時『ミラーマン』か『シルバー仮面』か、その後の7時半『超人バロムワン』か『ムーミン』か、というのもありました。
8人がいいね!と言っています。
tanupon
2020/03/10書き込みありがとうございます。
日曜日は「シルバー仮面」「アイアンキング」とTBS系を観てました。
裏番組の「ミラーマン」は夕方の再放送で観ました。
「変身忍者嵐」「超人バロム1」は夕方が本放送でした。
ビデオが普及してない時代でしたね。
兄弟でチャンネル権争いをしていました(笑)
9人がいいね!と言っています。
MOYO.
2020/03/07こんなヒーロー知らなかった!驚。
有難う御座いますm(__)m。
14人がいいね!と言っています。
tanupon
2020/03/08書き込みありがとうございます。
都会では「仮面ライダー」の裏番組という
逆風の番組・・・
当時、カードもすぐ売らなくなるほど
認知度も低かったんですよね(TT)
今回ばかりは地方でよかった!
17人がいいね!と言っています。
bigmac
2020/03/10どう見てもヒーローの顔じゃないです。B面のほうが気になりました^_^
11人がいいね!と言っています。
tanupon
2020/03/10書き込みありがとうございます。
舞台映えするキラキラと光る頭部と胸部!
くぼんだ眼におちょぼ口がキュートな
ヒーローなんですよ(^^)v
15人がいいね!と言っています。
dape_man
2020/03/29画像8枚目の成田先生による、NG怪獣のデザイン画は貴重ですね。左上のは後に『円盤戦争バンキット』でブキミ星人のアルバレン中尉として陽の目を見ました。
10人がいいね!と言っています。
tanupon
2020/03/30 - 編集済み書き込みありがとうございます。
成田亨さんはウルトラマンやセブンを
デザインされた方ですね。
ヒューマンのデザインも手掛けていたとは。
ボーっと生きてました(笑)
9人がいいね!と言っています。