- tanupon Museum
- 65F 手塚治虫氏の作品
- 5101 雑誌の付録
5101 雑誌の付録
手塚治虫による漫画版が『週刊少年サンデー』で連載。
1972年10月3日から1973年3月27日まで日本テレビ系列局で放送。
手塚治虫による漫画版が『週刊少年サンデー』で連載。
1972年10月3日から1973年3月27日まで日本テレビ系列局で放送。
1F
昭和のテレビ番組 35
2F
日本映画 15
3F
海外映画TVドラマ 6
4F
映画俳優のサイン 12
5F
ブロマイドなど 56
6F
懐かしのアイドル 15
7F
永谷園カード 歌川広重「東海道五十三次」 19
8F
サッカーグッズ 42
9F
井原正巳選手 2
10F
宮本恒靖選手 4
11F
川口能活選手 2
12F
山瀬功治選手 3
13F
柿谷曜一朗選手 0
14F
本田圭佑選手 5
15F
長谷部誠選手 15
16F
吉田麻也選手 11
17F
谷口彰悟選手 6
18F
三苫 薫選手 11
19F
伊東純也選手 6
20F
長友佑都選手 3
21F
プロレスグッズ 5
22F
アントニオ猪木選手 6
23F
タイガーマスク選手 9
24F
田中稔選手 3
25F
金本浩二選手 4
26F
棚橋弘至選手 13
27F
オカダカズチカ選手 10
28F
真壁刀義選手 4
29F
石森太二選手 2
30F
野球グッズ 1
31F
アニメーション 1960年代 14
32F
アニメーション 1970年代 17
33F
アニメーション 1980年代 1990年代 24
34F
懐かしのアニメ 001 11
35F
懐かしのアニメ 002 6
36F
懐かしのアニメ 003 6
37F
懐かしのアニメ 004 5
38F
懐かしのアニメ 005 2
39F
懐かしのアニメ 006 19
40F
懐かしのアニメ 007 5
41F
懐かしのアニメ 008 8
42F
懐かしのアニメ 009 3
43F
懐かしのアニメ 010 7
44F
懐かしのアニメ 011 3
45F
懐かしのアニメ 012 6
46F
懐かしのアニメ 013 2
47F
懐かしのアニメ 014 10
48F
懐かしのアニメ 015 32
49F
懐かしのアニメ 016 3
50F
懐かしのアニメ 017 9
51F
懐かしのアニメ 018 16
52F
懐かしのアニメ 019 13
53F
懐かしのアニメ 020 5
54F
懐かしのアニメ 021 5
55F
懐かしのアニメ 022 9
56F
懐かしのアニメ 023 0
57F
懐かしのアニメ 024 2
58F
懐かしのアニメ 025 3
59F
懐かしのアニメ 026 2
60F
懐かしのアニメ 027 10
61F
懐かしのアニメ 028 3
62F
懐かしのアニメ 7
63F
イラスト、原画、色紙 など 31
64F
昭和のマンガ 12
65F
手塚治虫氏の作品 33
66F
川崎のぼる氏の作品 16
67F
永井 豪氏の作品 12
68F
石森章太郎氏の作品 17
69F
東映特撮作品 24
70F
東宝特撮作品 12
71F
宣弘社の作品 20
72F
ピー・プロダクションの作品 19
73F
仮面ライダー1号 2号 104
74F
仮面ライダーV3 39
75F
仮面ライダーX 36
76F
昭和仮面ライダーシリーズ 14
77F
平成仮面ライダーシリーズ 24
78F
仮面ライダークウガ 10
79F
仮面ライダー THE FIRST 仮面ライダー THE NEXT 10
80F
シン・仮面ライダー 16
81F
ゴジラ 21
82F
ガメラシリーズ 5
83F
ウルトラQ 12
84F
ウルトラマン 15
85F
ウルトラセブン 14
86F
円谷プロ ウルトラシリーズ 49
87F
円谷プロダクションの作品 6
88F
忍者部隊月光 22
89F
シルバー仮面 6
90F
キャラクターグッズ 6
91F
宇宙家族ロビンソン (原題:Lost in Space) 4
92F
藤岡 弘 11
93F
宮内 洋 9
94F
三ツ木清隆 9
95F
石田信之 8
96F
森田健作 5
97F
桜木健一 7
98F
山口 暁 3
99F
森次浩司 菱見百合子 13
100F
古谷 敏 4
101F
真田広之 5
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
dape_man
2019/03/31『サンダーマスク』の怪獣デザイン、大好きです。作品自体、封印扱いになってしまっているのが非常に残念です。
9人がいいね!と言っています。
tanupon
2019/03/31書き込みありがとうございます。
映像商品化さてたらbox買うのですが残念です。
怪獣デザインいいですね。
この中ではデーゴンHがお気に入りです。
カードなども残っているはずなので
見つかったらまた公開します。
14人がいいね!と言っています。
dape_man
2019/03/31 - 編集済みデーゴンHの怪獣+蒸気機関車という発想が凄いですよね。この時代は『ウルトラマンA』の超獣や『流星人間ゾーン』の恐獣など、確かに怪獣に非生物的要素を取り入れたデザインが多いのですが、『サンダーマスク』の魔獣はそういった円谷・東宝ラインとはまたちょっと違う感じです。魔獣デザイナーの成田マキホ氏は特撮関連では他に『コンドールマン』のモンスター一族のデザインもされていますが、この方の仕事はもっともっと評価されても良いと思います。
8人がいいね!と言っています。
tanupon
2019/04/02当時、そろそろ怪獣デザインのマンネリ化が怪訝される中
デザイン分化のひとつとして子供たちに夢を与えたと思います。
評価については残念ですね。
10人がいいね!と言っています。
Jason1208
2019/04/02Docomoが『コンドールマン』のゼニクレージーをリバイバルさせたりしてますね。どこかで見たと思ったら…。^^;
12人がいいね!と言っています。
tanupon
2019/04/03書き込みありがとうございます。
どこかで見たと思ったら・・・
謎が解けました(^^)
13人がいいね!と言っています。
tanupon
2024/09/21 - 編集済み第12話「残酷!サンダーマスク死刑」
第
https://www.youtube.com/watch?v=cfOODXb8Etw&list=PLKpHARUMIY-bDgqSG6bknuJOBUVXdisWt&index=5
4人がいいね!と言っています。