-
ダブルオーライザー
第三弾 2023年1月tetsu
-
ミカエリス
ベギルベウと同系列の機体だと思うけど、色が似ているだけで共通点はほぼなし。右手のハンドパーツがなく、代わりに独特な形の武器が付いている。
11 2023年1月tetsu
-
ストライクダガー
プレミアムバンダイ限定 放映当時はHGでキット化されなかった。ダガーLとストライク、ビルドストライクのランナーが半々くらいで、このキットだけのパーツは少なかった。背中に背負っているのはパラシュートパックで、標準装備のバックパックではない。
- 2022年1月tetsu
-
ディランザ[ラウダ専用機]
一般機とラウダ専用機のどちらかを選んで組み立てる仕様。マッシブな体型なので自立は安定するかと思いきや、足の設置面が小さいので意外とポージングが難しかった。
05 2023年1月tetsu
-
グフフライトタイプ
小さいのに相変わらずのパーツ数。SDよりは組むのが大変だけど、HGより短時間で組めるくらい。食玩にしてはかなりレベルが高いプラモだと思う。造形も独特のアレンジがあってカッコいい。
第三弾 2022年12月tetsu
-
ガンダムエアリアル
再販で何とかゲット。水星の魔女のキットは人気があるのか本当に手に入らない。
03 2022年12月tetsu
-
デミトレーナー
09 2021年12月tetsu
-
エスポジットα
41 2022年12月tetsu
-
孫権ガンダムアストレイ 赫炎翔虎
29 2022年12月tetsu
-
シェンロンガンダム
242 2022年10月tetsu
-
ベギルベウ
アニメ本編には登場しない前日譚の機体。デザインが独特。ポリキャップのランナーがなくて、かつ必要なパーツがある程度まとまって配置されていたので、とても組みやすかった。水星の魔女のキットはこの方式でいくのかな。
02 2022年10月tetsu
-
グルンガスト
900円代という食玩とは思えない価格設定にドン引きしてずっと我慢していたけど、近所のスーパーの在庫処分ワゴンの中に250円で売られているのを発見して購入。同じ経緯で手に入れたR-1よりもさらに値引きされていた。R-1よりもボリュームがあってカッコいい。
04 2022年10月tetsu
-
R-1
900円代という食玩とは思えない価格設定にドン引きしてずっと我慢していたけど、近所のスーパーの在庫処分ワゴンの中に300円で売られているのを発見して購入。CONVERGEシリーズと同じフォーマットだと思っていたけど、肩と腕が別パーツになっていて可動する。武器を持っている手と何も持っていない手も選択できる。でも足は固定なのでポージングは厳しい。この程度の可動ならCONVERGEと同じく固定フィギュアでよかったからもうちょっと値段を抑えて欲しかったところ。
03 2022年10月tetsu
-
ダークグラスパードラゴン
シャイングラスパーのほぼ色変えキット。頭部の形状が少し違う。
28 2022年10月tetsu
-
ガンダムエアリアル
このシリーズはもともとシール多めだけど、このキットはさらに多かった気がする。組み立ては相変わらず超簡単だけど、シール貼りが大変だった。でもおかげで塗装しなくても見栄え良好。 シールドの先にビームサーベルを付けるのはこのキット独自のギミックらしい。
19 2022年10月tetsu
