-
A NIGHT IN TUNISIA / 1957年のジャズ・メッセンジャーズ
このビクター版「チュニジアの夜」のライナーノーツには、 「……この時期のメッセンジャーズは『暗黒時代』と呼ばれる低迷期にあった」となっているではないか! ア・ン・コ・ク・・ジダイ~!!! 再発された’74年当時、この盤は1300円の廉価シリーズとして出ていて、購入しやすかったのだ。 「さては不人気盤の投げ売り、ハズレを引かされたのか?」……と落胆して見捨てたかというと、実はそうでもなく、繰り返し聞き込んだ。 ひな鳥が卵からかえって最初に見たものを親だと思い込む刷り込み現象、本能行動のようなものだろうか、今でも好きで結構聴いている。 では「暗黒時代」なんて一体誰が何を根拠に云ったのか、というと 云ったのは、今は亡きジャズ評論家の油井正一氏その人。 このビクター盤のライナーが動かぬ証拠だろう。 「メンバーが若手中心で決定的スター不在、録音先レーベルも次々に変わり落ち着いた演奏活動が出来なかった」などというのがその理由となっている。 私は今でも油井さんのファンである。それでもレコードを聴く限り「暗黒時代」はちょいと言い過ぎじゃないの?と思う。 大物批評家もつい筆が滑ったか、それとも案外、逆効果を狙っての煽り発言だったのかもしれない。確かに行間からは支持するニュアンスが滲み出ているからだ。 ま、いずれにせよもう時効ということだろう。 ジャズ界の名門バンドであり、幾多のスタープレイヤーを輩出し続けたメッセンジャーズ。 その35年の歴史には好不調の波、山も谷もあって当然だろう。 今では油井さんの呪縛も解かれ、ジャッキー・マクリーン、ビル・ハードマン、ジョニー・グリフィンのいたこの時期の録音も、典型的ハードバップの名演奏と再評価されているのが嬉しい。 ホレス・シルバーのいた初期、58年「モーニン」のファンキー時代、ショーターほか3管編成時代、など絶頂期のものついて今更私が付け足すことはない。 ジャズの聴き始め、お金もなかった私には、安くてありがたかった「暗黒時代もの」、ジャズにまつわる個人的原風景にも似た1957年のアート・ブレイキー&ザ・ジャズ・メッセンジャーズの録音こそ、谷間に咲いた百合のように、今も心に残る傑作ばかりだと思っている。 (同メンバーによる「TOUGH!」のSide1など懐かしさにウルウルしそうなのである、はい。) #アート・ブレイキー #ジャズメッセンジャーズ
Jazzレコード ビクター音楽産業 1300円 石丸電気レコード館T-GOTO
-
TOUGH ! / 1957年のメッセンジャーズ
1957年 TOUGH ! これもよく聴いた盤。だが、そのほとんどがA面の2曲だった。レコードなのでA面、B面というかSide1、Side2というか いちどひっくり返して再度針を載せなければならない。その一手間かけて全曲がいいと感じる盤もあるし、片面のみ聴いてしまう盤もある。 A-1:Scotch Blues A-2:Flight to Jordan、ともに作曲Duke Jordan、曲がいいんだな、やはり。
Jazzレコード TOUGH! ビクター音楽産業(株) 1300円T-GOTO
-
RITUAL / 1957年のメッセンジャーズ
JAZZ聴き始めた頃、2枚買ったメッセンジャーズの盤がともに1957年の録音だった。”A Night in Tunisia" と "Tough !"である。 19歳の学生には、1300円というビクターの廉価シリーズが買い易かったのだ (詳細はまたNight in Tunisiaのところで)。 その後だいぶ経ってから、57年の録音が全部で10枚ほど在ることを知り、中古レコード店でも捜すようになった。 このパシフィック盤 "Ritual" は10年ほど前に後追いで買ったもの。当然中古盤ということになる。録音は57年の1月と2月で、この年最初の一枚である。 パシフィックと云えば西海岸を代表するレーベルだが、なぜ東海岸NY代表のようなメッセンジャーズだったのか? これはパシフィックとコロンビアの交換トレードにより、チェット・ベイカーがコロンビアに、そしてメッセンジャーズがパシフィックに吹き込むという商業的戦略によるものだったのだ! 56年末から新メンバーになり、その2作目でもある。 ビル・ハードマン tp , ジャッキー・マクリーン as , サム・ドッケリー p, スパンキー・デブレスト b ,とアート・ブレイキーds, というメンバーで、このあと10枚ほど聴くことになるが、「あ、あの低迷期と評価の低かったメッセンジャーズの音だ!!」と里帰りしたような懐かしさを覚えるのである。 ここではDuke Jordan のスコッッチブルースの初演が聴ける(Vic 盤の方が好きだけど)。B-1ではタイトル曲Ritual(儀式)についてブレイキーがMCというか講釈たれていて、ブルーノート盤でのMCを思い出してしまった。 それと、ジャケ裏の最後のところに、トレードの件とアルバム制作者のクレジットが載っている。ボ〜ッと眺めていたが、カバーデザインがウイリアム・クラクストン(写真家・デザイナー)、録音セッションの写真はリー・フリードランナーという米国写真界の巨匠が撮っていて、シャキッと背筋をのばしてみた……つもりだ。ジャケットのペインティングはジョン・アルトゥーンという50~60年代西海岸アートシーンで有名な作家というパシフィック色が濃厚に出た仕上がりとなっている。なるほどねぇ!!! ついでに中古レコードについては、自分は高額なオリジナル盤などに拘りはないので国内再発盤、廉価シリーズなんでも大丈夫なのである。ただし、手間ひま掛けて探す以上、できるだけ程度の良いものを安価に入手することにしている。 発売時の定価以下が基本の線かな!!! セコくないかっ!!!、オレ、笑。 #アート・ブレイキー #ジャズメッセンジャーズ
Jazzレコード キングレコード株式会社(Pacific) 1000円程度 Disk Union, Jimbocho Tokyo JPNT-GOTO
-
LERNER and LOEWE'S / 1957年のメッセンジャーズ
日本版のタイトルが「プレイ・ラーナー & ロウ」となっている1957年3月13日録音の盤である。ミュージカルの作曲・作詞家コンビ、アラン・ジェイ・ラーナーとフレデリック・ロウの3作品から選曲された6曲が収められている。 マイ・フェア・レディは映画で見て知っていた程度で、ミュージカルについては詳しくない私である。 しかし、いま改めて手にとってみると、なかなか突っ込みどころの多い盤だなぁ!!! 先ず、「ぺらジャケ」仕様だ。 ジャケットに使われている紙が薄手のコート紙で、まさにぺらぺらと安っぽい。また解説の日本語ライナーノーツがジャケの裏面に直接刷られている、など廉価シリーズの安物感が溢れている。これを中古レコード業界では「ぺらジャケ」ものと呼ぶのである。 肝心の盤の方は、ペラペラではないが、全体に音が痩せ気味と感じた。ただ、この「ぺらジャケ」にはファン、コレクターもついているそうで、タデ食う虫もなんとやら、奥の深いコレクターズワールドである、笑。 ライナーノーツを故「いそノてるヲ」氏が書いている。昔、コンサートのMCやFM放送で時々耳にした人だ。元米国大使館員だったそうで、音楽評論家、ライター、DJ、コンサートのプロモーター、ジャズクラブオーナー等々、多才多芸な人である。サザエさんの磯野家とは特に関係はない。 ここでは、例のメッセンジャーズ暗黒時代説を氏もまた引用している。しかしこの「ラーナー&ロウ」については最高の一枚であるとちゃんとフォローしていて笑っちまった。 メンバーはAs・ジャッキー・マクリーンに代わってTs・ジョニーグリフィンが加わったメッセンジャーズの基本型となっている。 同じVikの次の盤が「チュニジアの夜」で、このメンバーにもう一度マクリーンが加わり、3管編成の名盤となるのである。 #アート・ブレイキー #ジャズメッセンジャーズ
Jazzレコード ビクター音楽産業(株) 1100円 石丸電気レコード館T-GOTO
-
A Midnight Session / 1957年のメッセンジャーズ
「完全限定盤」・「LP絶対支持の愛すべきジャズ・ファンに贈る最後のジャズLP」 などと販促煽りまくった帯が掛けられた、1991年の再発売盤である。さらに細かく見ると「貴重なエレクトラ原盤のオリジナル・ジャケットを使用!」となっている。 以前のジャケ写はブレイキーとドラムセットが左右反転のいわゆる裏ネガ状態で赤地のやつだった、かな。 そのことを言っているのである。 CDの発売数がLPレコードと並び、さらに追い越したのは確か1987年頃だったと記憶する。なので90年代初頭「最後のジャズLPシリーズ」というのはジャズレコードファンの買う気をそそる企画だったに違いない。そんな本作を私は今世紀に入ってからボチボチと中古盤で仕入れた次第。もちろんポリシーである「定価より安く!」買ったはずだ(と自慢にもならんことを言ってみる)。 内容はもちろんマクリーン=ハードマンがフロントの1957年ものである。 ニューヨークのカール・フィッシャー・コンサートホールでの録音となっている。今回刷新されたオリジナルジャケットの写真を見ると、そのステージ上にセッティングして一発録りされたことが分かる。リボン型のマイクロフォンが見えるが、レコーダーAMPEX A-350にマイク RCA3025A を2本繋いだとライナーに書いてある。響きのいいコンサートホールでの間接録音がいい結果をもたらした……とは決して言えない音質がちょっと残念〜。 収録日は3月8日〜9日というから、このホールのステージを借りて宵越しの「ミッドナイト・セッション」ということなんだろな。 で、この次の盤が同じメンバーでCadetに入れた(私の好きな)Tough ! となる。 たしかに次々とレーベルが変わっているが、引き合いがあるだけ立派じゃないか、文句つけるほどのことでもあるまいに〜、笑。 #アート・ブレイキー #ジャズメッセンジャーズ
Jazzレコード キングレコード株式会社(ELEKTRA) Disk Uion Jazz Tokyo 1950年代T-GOTO
-
Hard Drive / 1957年のジャズメッセンジャーズ
1957年10月、この年最後のメッセンジャーズのベツレヘムへの録音である。ピアノがジュニア・マンスに替わっている。 このあとブレイキーは同年12月、同じベツレヘムに"アート・ブレイキー・ビッグバンド" を残してこの年を締め括ったが、これはこのコレクションには入れられない。 そして次のメッセンジャーズが、約1年のブランクの後、あの 「モーニン」をぶっ放す、新生”ファンキー"メッセンジャーズとなるのだ。よってこのハードドライブが谷間の時期、ときに暗黒時代とまでいわれたメンバーによる最後の盤なのである。 日本コロンビアの企画、ベツレヘム・アナログ・ディスクシリーズとして1993年に再発された盤でもあり、音質はなかなか良いし、聴かせてくれる一枚である。 最後に、 1957年のジャズメッセンジャーズとして、9枚のレコードを並べてみた。 しかし、ディスコグラフィーをよく見ると、実はこの年10枚のレコードが出ている。 先のモンクとの共演盤と、このハードドライブの間、57年の6月に「LIVE / Art Blakey& The Jazz Messengers」というのが存在する。本当ならこの時期では唯一のライブ音源ではないか!!! Calliope というクラシック中心のレーベルである。しかし、いまだそのジャケットも見たことがないし、日本未発売なのかもしれない。知ってる人、または持ってる人いたら、是非見せていただきたい、ということでこの項はこれにて終了なり。 閲覧感謝m(_ _)m
Jazzレコード 日本コロンビア株式会社(BETHLEHEM) Disk Uion Jazz Tokyo 1950年代T-GOTO
-
Jazz Messengers with Thelonious Monk / 1957年のメッセンジャーズ
マイルスとモンクのあのカップリング盤を連想させるジャケットだが、こちらはちゃんとした共演である。ピアノだけモンクに入れ替わった57年の変形メッセンジャーズだ。しかし、ここは大人しく代役を努めるようなモンクじゃないし、企画の狙いもそこではない。⒍曲中の5曲がBulue Monkほかモンク作品だし、もう聞こえてくる一音目からセロニアス・モンク・クインテットになっちゃてる!!! ワンアンドオンリーなオーラが漂ってるではないか。 買ってしばらくは放ったらかしていた盤だったが、ある時からハマりこんで、今でも時々聴いてる盤である。 適当に選んでトリミングして、向かい合わせたようなジャケットデザインだが、撮影はこれまたリー・フリードランナーとクレジットされていて改めて「あれ、まぁ!!」となった次第、笑。 #アートブレイキー #ジャズメッセンジャーズ
Jazzレコード ATLANTIC Disk Uion Jazz Tokyo 2012年頃T-GOTO
-
THE JAZZ messengers 〜 Eimo Hope / 1957年のメッセンジャーズ
1957年の2枚目はメッセンジャーズ"と エルモ・ホープである。 しかし、これは共演ではなく、二組別の演者をレコード両面にそれぞれ配した、いわゆるカップリング盤となっている。よってメッセンジャーズはA面の2曲のみ。しかも Pacific での前作 ”Ritual" と同一セッションからの2曲である。 レコード片面分しかなかったエルモ・ホープの演奏をどうしても世に出したい Fasificが、残っていたメッセンジャーズの2曲と抱き合わせるという販促戦略に出た、まぁ貴重な一枚と言っておこう。なので内容は前作の続き、おまけだ。 B面は今回のコレクションとは関係ないので、エルモファンには申し訳ないが触れないでおく。 余白ができたので、話は逸れるが、生のアート・ブレイキーを聴いたことがあるか?と問われれば 答えは2回だけある!だ。 20回も来日したブレイキーだが国内では一度だけ見たことがある。 1961年の初来日から数えて10回目の1976年の公演で、この時はひと月以上かけて全国27箇所で演奏している! その時のプログラムが手元に残っていて、地方都市の市民会館などを隈なく巡るまさに地方巡業といってもいい。 メッセンジャーズかベンチャーズか、である!!! 私は11月16日火曜日、東京芝の郵便貯金会館で聴いている。この時のメンバーにビル・ハードマンもいた。 2度目は、その20年も後の1986年11月、ニューヨークのアッパーウエストにあったジャズクラブ「ミケルズ」で間近に見た。この時はまだ元気な姿だったが4年後の1990年に亡くなったので、最晩年の演奏だったわけだ。 今更ながらだが、毎日ドラム叩きまくって膨大な録音を残し、世界中を駆け巡った凄いミュージシャンと言っていいだろう。 ありがとうございました。 #アート・ブレイキー #ジャズメッセンジャーズ
Jazzレコード キングレコード株式会社(Pacific) 憶えてない Disk Uion Jazz TokyoT-GOTO
-
CU-BOP / 1957年のメッセンジャーズ
メッセンジャーズ・プラス SABUで、米 Jubilee から出た盤のスペイン版だったが、とりあえず拾ってきた。思ったより音も良好だ。SABU はルイス・"サブー”・マルティネスというコンガ奏者である。録音は57年5月13日だが、SABUは4月27日にもBlue Noteへ”PALO CONGA" というリーダーアルバムを一枚吹き込んでいて(BLUE NOTE 1561)、あのブルーノート1500番シリーズ中では異色の一枚となっている。その直前3月にはアート・ブレイキーの" ORGY IN RHYTHM"(BLUE NOTE1554,1555)にも参加するなど、この頃盛んに交流があったようだ。 曲の頭にいきなりコンガが鳴り出すと「オ、サンタナか!!」とか思ってしまうのは世代的なものだな、きっと。ジョニー・グリフィンがテナーに収まったメッセンジャーズなんだが、コンガが入っただけで印象が随分変わるもんだなぁ。ラテン音楽とかキューバ音楽も嫌いじゃないのだが、初っ端から最後までずっとコンガが、カッコンカッコン鳴りっぱなしなジャズっていうのがイマイチしっくりこない一枚であった。葛根湯は程良く服用するのが基本だろ!とか思ってた。 B-2でめずらしくハードマンがミュートをつけて吹いている。チャーリー・シェイバースの曲なのであのミュートの雰囲気を出したのだろうか。なかなかいい感じだ。 #アート・ブレイキー #ジャズメッセンジャーズ
Jazzレコード JUBILEE 1000円程度 Disk Uion Jazz TokyoT-GOTO
-
魔人ドラキュラ / 1931年
#ユニヴァーサルスタジオ #ドラキュラ #ホラー映画 #レーザーディスク
映画 / レーザーディスク パイオニアLDC 4700円T-GOTO
-
フランケンシュタイン / 1931年
#フランケンシュタイン #ユニバーサルスタジオ #レーザーディスク #ホラー映画
映画 / レーザーディスク パイオニアLDC 4700円T-GOTO
-
ミイラ再生 / 1932年
#ミイラ #レーザーディスク #ユニヴァーサルスタジオ #ホラー映画
映画 / レーザーディスク パイオニアLDC 4700円T-GOTO
-
toumeininngenn / 1933年
映画 / レーザーディスク パイオニアLDC 4700円T-GOTO
-
フランケンシュタインの花嫁 / 1935年
映画 / レーザーディスク パイオニアLDC 4700円T-GOTO
-
狼男 / 1941年
映画 / レーザーディスク パイオニアLDC 4700円T-GOTO