-
ThreeA Ma.K. KRÖTE
そういえば持っていたな、という事を思い出したマシーネンクリーガーの1/12 強襲偵察用二足歩行戦車 KRÖTE(クレーテ)です。 確か1/12スケールで製品化したのはThreeAが最初だったと思います。 私が持っているノーマルカラーの他に、冬季迷彩verという白い限定品がありました。 ThreeA製ということもあり細部にわたるディティールは見てるだけで幸せになれますね。 またこのメーカーはウェザリング塗装に定評がありますが、マシーネンクリーガーの世界観に合っているのではないでしょうか。 自立するのか、と心配になる細い脚部ですが案外安定性はいいです。 ただ接地面が少なく、高さもあってちょっとした衝撃で倒れる可能性が高いので普段は寝かせてます。 1/12 S.A.F.Sとかそれこそドールハウスとか出てほしかったんですが、これ以降続報はありませんねぇ… 余談ですが収納方法がまさかのサザエさん方式で最初開けたときビックリしましたw
フィギュア 1/12 ThreeAてつじん
-
アサルトリリ 福山・ジャンヌ・幸恵(ふくやま・じゃんぬ・さちえ)
アサルトリリィ外伝のルドビコ女学院より福山・ジャンヌ・幸恵です。 アサルトリリィは実は以前から舞台での上演をやっておりまして、私立ルドビコ女学院というところが主催した舞台に出てきたキャラです。 尚アサルトリリィLoGの方にも出演しておりますよ…というかルドビコ女学院が割と深いところまで絡んでてびっくりした。 実はルドビコ女学院のドールはいくつか出ているんですがソフビブーツのおかげで安定性が高く、衣装の再現性も高く、手首が9種類付属する(例外もありますが)と全体的にクオリティ高いシリーズだったりします。 幸恵様も例にもれず結構クオリティ高いんですが、ドールにはダインスレイフカービン(右手に持ってるやつ)は付属しますが、舞台上の装備を再現しようとすると杖上のシャルルマーニュがいまではほぼ入手不可能、という欠点があったりします。 またお話が進むとこの人装備交換するのでそれを再現するのは難しい…というか現時点では自作するしかなかったりしますが。 他に珍しい所としてほくろがついてる、というのがありますかね。 今のところアサルトリリィではこの人だけのハズ。 非常に余談になりますが幸恵様のメインの演者さんとサンレッドの演者さんは過去に共演したことがあり、且つそれぞれのフィギュアが出ているという共通点があったりしますよ。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/assaultlily/15046/
ドール 1/12 アゾンてつじん
-
ThreeA JEA MEAT IS MURDER SET
多種類の1/12スケールのWWRpが入ってるセットです。 既にオフィシャルが死んでるのでよくわかりませんが微妙に内容が異なるセットもあるっぽいです。 カラーリングが統一されたグラント、ドロップクロス、アームストロング1G、スクエアMkⅠ、スクエアMkⅡ、腕部が交換できるハロルドが付属します。 ThreeAにはいくつかセット商品がありますが、カラーリングが統一されていて且つ多様なロボットが一気について来るという中々珍しいセットなんじゃねーかな、という気がしますね。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/threea/17467/
フィギュア 1/12 ThreeAてつじん
-
アサルトリリィ 楓・J・ヌーベル(かえで・じょあん・ぬーべる)
百合ヶ丘女学院に所属する一柳隊の内の1人、楓・ジョアン・ヌーベルです。 この子も舞台とアニメの両方に出ますよ。 1月1日生まれでえらい会社のご令嬢、リリィとしても超優秀だが女の子が大好きで欲望に非常に素直、とキャラクター的にかなり面白い人です。 出たのが2014年という事もあり、素体は旧M素体、表情パーツは2つと今のリリィと比べるとプレイバリュー的にちょっと劣る所はありますが、この子はVer2.0が出ていない上に武器も衣装も絶版品にしか入っておらず、ブーツに至ってはこのキャラ以外には入っていないこともあって恐らく一柳隊の中では最も入手難度が高い子の内の1人なのではないかと思われます。 多分Ver2.0出ると思いますがリリーススケジュール見るとアニメ開始までに出るだけの空きがないんですよね~…
ドール 1/12 アゾンてつじん
-
アサルトリリィ ミリアム・ヒルデガルド・フォン・グロピウス
リリィ兼技術屋のアーセナルも兼ねるミリアム・ヒルデガルド・フォン・グロピウスです。 舞台及びアニメにも出演しております。 見た目が某ゴッドハンドのマスコットに似てる、というのは実はほぼ公式ネタだったりもしますよ。 アゾンさんは以前ニパ子も出してるのでドール化する時はどうなるんだ、と不安もありましたが記号は残しつついい感じに違うキャラになってて感心した覚えがあります。 頭部には非常にボリュームのあるツインテールがついているのでちょっと安定性が悪いのが玉に瑕ですがこいつが無茶苦茶よく動くという。 武器として非変形型の第一世代CHARMセットが付属します。 4種類(分離するともっといっぱい)も武器がついてくるので結構コスパ高いですね。 素体がアサルトリリィシリーズでは唯一のS胸S素体でカスタムリリィや他の衣装との相性も良いため、とりあえず最初に欲しいという人には私はこれを勧めますが、これを書いている時点でほぼ在庫がはけてるっぽいんですよね~… 余談ですが交換用表情には何故かニパ子とにらみ合えるやつがついてます。 やっぱり公式ネタだよなぁ、これ。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/assaultlily/14389/
ドール 1/12 アゾンてつじん
-
アサルトリリィ 白井夢結(しらいゆゆ)version2.0
2020年7月にアニメ化予定のアサルトリリィより白井夢結(しらいゆゆ)です。 今年の3月に武器が変わったVer2.5が出る予定ですよ。 1月に行われた舞台にも出てきた百合ヶ丘女学院のエースです。 長い髪が特徴でしょうか。 付属する武器事CHARMのグラムは近接モードからパカッと開いてバスターランチャーに完全変形ですよ。 Ver2.0の名前の通り、Ver1.0とも呼べる初期型があるんですが同じところはほぼない、というレベルで違います。 いずれ再版されるんじゃないか、とは思ってましたがここまで変わるとは思わなんだ。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/assaultlily/6634/
ドール 1/12 アゾンてつじん
-
マクファーレントイズ マトリックス・センチネルデラックスボックスセット
マクファーレントイズから15年ほど前に出たマトリックスの巨大なセンチネルです。 触手部分がグリングリン動くので遊んでて非常に面白いフィギュアですね。 重さもかなりあるので手に持った時の重量感がハンパないです。 飾るための支柱も付属するんですが、触手の保持力が結構強く且つ数もあるので普通に立たせることも可能。 欠点としては触手先端のハサミ部分と頭部下の脚部が非常に外れやすい、というところでしょうか。 ここら辺は経年劣化の可能性もありますが、気がつくと取れてる事があります。 ThreeZeroの1/12 APUと絡ませても楽しいですが、本来はもっとでかいですねぇ、センチネル。
フィギュア マクファーレントイズ マトリックスてつじん
-
絞殺魔獣ザムシム
ドリームロケットから発売されたソフビです。ハンサムタロウエムさんのジェットターレというブランドから出たみたいです。 インディーズソフビは詳しくないんですが一目ぼれしてついつい買ってしまいました。 造型も非常に良く出来てますし、塗装も怪物感が強くてかなりお気に入りです。 可動個所も結構多く(首、腕、肘、股関節、甲羅等)、20cmを超えるボリュームもあるとブンドドするには最適ですね! こういう遊び方する人少ない気がしますが… ThreeAが展開終了しちゃってフィギュア買う量減りそうだな~と思ってましたがどうやらまだまだ楽しめそうです。 アサルトリリィもアニメ化したりしますしねぇ。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/sofvi/18329/
ソフビ ドリームロケット 2018年てつじん
-
NECA エイリアン USCM アーセナル ウェポン アクセサリー パック
NECAのエイリアン2のアクセサリーパックです。 セントリーガンが欲しくて買ったんですが、値段の割には付属品が充実しており、個人的には非常に満足できる一品でした。 制御用コンピューターがノートPCというよりかはワープロに見えるところとかに微妙に時代を感じますね。 フィギュアとまとめてその他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/neca/10757/
フィギュア NECA エイリアンてつじん
-
Hasbro クローバーフィールド HAKAISHA
映画クローバーフィールドに出てくる怪獣、破壊者のフィギュアです。 14インチという結構なでかさがあります。 また音声ギミックがあり、背中のボタンと舌を押すと鳴きます。 箱が撮影用背景になっており、ビルとかは簡易なペーパークラフトで立体的になっていてなかなか良く出来てます。 付属品として交換用ヘッド、自由の女神の首、寄生虫が10体付属します。 可動個所は多く保持力も良いのですが元の体型が特殊なため、イマイチ動かしづらいのが難点でしょうか。 ただこれに関していえば全身像が見れる、というだけでも価値があるのではないかと思いますけども。 (劇中で全身が映るシーンは確かなかったはずですし) 背中にネジが見えていたりという残念ポイントはありますが、不気味な感じは良く再現出来ていて個人的には非常に気に入ってますね。 忘れたころに新作が出てきたりするせいか入手難度が結構高いのが難点ですかねぇ。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/notes/16316/
フィギュア Hasbro クローバーフィールドてつじん
-
レゴ エイリアン・コンクエスト 7066 地球防衛本部
かれこれ7年前くらいに展開していたエイリアン・コンクエストの最大セットです。 海外限定といわれてるみたいですが、クリブリで普通に売ってましたよ、これ。 レゴの車両にしては珍しくミサイルやらレーザーやらをそこいら中に満載しているというかなり闘る気度が高いセットです。 多分ここまであからさまに武装してる車両ってこれが初なんじゃないでしょうか… 戦闘機も搭載してますし。 車両部分はコクピット、後ろ、サイドが展開するギミックがあり、遊んでも楽しいセットだと思います。 なんというか男の子が喜びそうなもの満載なんですよねぇ、これ(購入する親御さんとしては財布が痛いと思いますが…)。 ミニフィグもエイリアンに防衛隊員と中々珍しい感じになってます。 UFOとかもありますよ。 防衛隊員はミニフィグシリーズの初期のやつに色違いが入ったりしてたと思います。 最近はこの手のセットはニンジャゴー一色になってるっぽいので、こういうSF色が強いセットもまた出てほしいですねぇ。 というかニンジャゴーは初期は良かったんですが2019年のは過去作の焼き直しが多すぎてイマイチ惹かれないですね。 スターウォーズがSF面を担っていると言えなくもないですが…やっぱオリジナルで欲しいですかねぇ。 X-WINGとか欲しければ普通にバンプラ買いますし。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/review/another/184/
ブロック LEGO エイリアン・コンクエストてつじん
-
レゴ 850486 ロックバンド ミニフィグアクセサリーセット
ミニフィグと小物が入ったアクセサリーセットです。 中に照明がきらめく台紙が入っていて、背景紙として使えたりと中々よいセットです。 ただ単価が割と高かったよーな記憶がありますかね。 クリブリ限定だと総じてそうなりがちですが… 各種小物も入ってますし、ドラムセットもかなりそれっぽくなっていてよいセットだなぁ、と思いました。 ナノブロックにもドラムセットありますがそれとはまた違った感じになってますし。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/review/another/252/
ブロック LEGO 2012てつじん
-
アサルトリリィ 竹久 央(たけひさ なかば)
御台場女学園というガーデン(戦闘訓練を行う学校の事。リリィは大抵どっかに所属してる)の竹久 央です。 今までのリリィは百合ヶ丘女学院という所に所属するリリィで黒系の制服だったのですが、こちらは青系でひらひらした感じになります。 個人的にはこの制服は結構好みです。 一部なんでこうなってるんだ?と思う部分はありますが作りこみも凄いですし。 またベレー帽が良く似合いますね。 武器は銃形態と剣形態に完全変形する布都御魂(ふつのみたま)。 どちらのモードでも割と長いので取り回してて面白いですね。 また銃形態時は砲身にロックがかかるので形態維持もやりやすいですよ。 確かこの子以外に持ってるリリィは2人しかいないはずです。 表情も真面目な物から面白いものまでそろっていてバリエーション豊かです。 髪に割とボリュームがあるんですがブーツの安定性が高いため、スタンドなくても案外ポーズ決められたりと遊んでて楽しいリリィですよ。 この子のみの装備として手が黒くなってる、というものがあります。 何気に肌色以外の手首パーツはこの子と相方以外入ってないので結構貴重です。 ここまで衣装変わったリリィは久しぶりだったのと個人的に好きという事もあり中々印象深いリリィですかね。 また地味に背景の人気が高かったです。 エイジングクラフトドールハウスっていうやつなんですが、メルカリとかminneで買えますよ。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/assaultlily/12326/
ドール 1/12 アゾンてつじん
-
カスタムリリィ Type-G
何気にカスタムリリィでは初の関節強化M素体を採用しているカスタムリリィType-Gです。 地味にM素体SSバスト採用のドールはアゾンの中でも少なかったりします。 色はピンク、イエロー、ライトブラウンがあります。 その後ダークカラー版としてブルー、ブラック、ダークブラウンが出ました。 大きさ的にはS素体より大きくFAGより小さい、という感じでしょうか。 後ろにテールがあり、目の色同じという事で旧版Type-Aと並べると姉妹感があって好きですね。 表情はノーマルの他に2種類とブランクヘッドが付属します。 悪女っぽい顔と不安そうな顔という割と両極端なものになっているのが面白いですね。 アウトフィットはType-G独自のものです。 次のType-Hとも違いますし、現状これがフルセットでついてくるのはこの子だけですね。 また後ろのテールは3種類の他に目が半分隠れる程度の前髪が付属しており、カスタム部品としても中々見どころがあるかと思います。 これもこの髪型を少し切るとType-Aの前髪っぽくなったりしますし、Type-A持ってる人に向いてるかもしれません。 素体のサイズが一般的でない事等から最初に買うカスタムリリィとしてはちょっとどうかなーと思いますが拡張性は高い、という感じかと思います。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/assaultlily/10918/
ドール 1/12 アゾンてつじん
-
アシッドレインワールド FAV-A02 フィールド フラックバイク FB7f
てっきり1/18スケールでは展開終わっていたと思っていたアシッドレインですが、メーカーを変えて復活!してました。 ただこれ、メーカー変わる前に原型を見た記憶があるんですよね… ケッテンクラート風の車両から榴弾砲に完全変形する、という驚きのギミックを搭載しております。 また1/12のカスタムリリィのようなピコニーモS素体装備のドールなら割と無理なく乗れる、という1/12愛好者的には非常によろしいポイントがあるのもいいですね! ただfigmaとかだと乗れる乗れないにかなり差が出る気がしますねぇ。 一応1/18の隊員さんやそれに合わせた小物等もついているのでこれ単体でも充分に遊べます。 変形前も後も結構このスケールだと珍しい代物なので、そういう意味でも楽しめる玩具ではないかなぁ、と。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/acidrain/16393/
フィギュア 1/18 TOYS ALLIANCEてつじん
