-
1/12 エイジングクラフト製ドールハウス
エイジングクラフトという技法を使って製作された1/12スケールのドールハウス(というか背景に近いものもありますが)達です。 スケール感を感じさせないリアルさがとても好きで、よく購入しておりました。 最後の写真の左手側の内側が茶色の家は自作キット使って自分で作ったやつですね。 少し前にFANTASIAさんという方が作って出品されていたのですが、最近は活動されておられないようで残念です。 新作を今でも楽しみに待っております。
フィギュア 1/12てつじん
-
メズコ ワン12コレクティブ バットマン・ザ・フューチャー バットマン ビヨンド
メズコのワン12コレクティブシリーズのバットマン・ビヨンドです。 見た目が気に入ったので買ってみました。 ワン12コレクティブは1度買ってみたいなーと思ったので買ってみましたが結構できいいですねぇ。 布服+アクションフィギュアってものによっては可動に難があったりしますがこれはそれなりに動きますし、付属品もありますし。 あまり版権ものって買わないんですが気に入ったら他のシリーズのも欲しいですね。
フィギュア 1/12 メズコてつじん
-
PALISADES Resident Evil Action Figures Series 2 MR.X
PALISADESから出たResident EvilのMR.X…わかりやすく言うとバイオハザード2のタイラントです。 スケール的には大体1/12だと思います。 割とMR.X事タイラントのフィギュアは出てると思うんですが、1/12だと個人的なイメージに一番近いのはこいつですかねぇ。 コートは地味に布製ですよ。 一応それなりに動くのでブンドドさせると中々いい感じです。 ただちょっと足を前に出したポーズが標準になっているせいもあって、素立ちさせると左右の足の長さが合いません。 既にメーカー倒産してて手に入れづらいのがネックですかねぇ。
フィギュア PALISADES TOYS バイオハザード2てつじん
-
G.I. JOE AND THE TRANSFORMERS : The Epic Conclusion(ジ・エピック・コンクルージョン)!
2013年コミコン限定で発売されたG.I.JOEとトランスフォーマーのコラボ商品です。 G.I.JOEのスカイストライカーは1/12が乗れる、と聞いたので買ってみたんですが赤いブースターの方にも乗れるし分離も出来るという汎用性の高さがそれ魅力。 G.I.JOEのスカイストライカーにブースターつけてジェットファイヤーに、VAMPがちょっと変わってハウンドに、というような感じのバリエーションアイテム、という感じでしょうか。 地味にトランスフォーマー側とG.I.JOE側のフィギュアも多数入ってますよ。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/komono/17173/
フィギュア 1/18 Hasbroてつじん
-
出雲重機×1000toys 1/12 Prove20WT
かれこれ3年位前にクラウドファンディング経由で出たフィギュアです。 確かその後一般発売されましたが、カラーリングが違ってたよーな記憶があります。 こういうオリジナルな機械がこのスケールで出る事って滅多にないですし、続編も出るかも、という事だったのでクラウドファンディング限定カラーかったんですがその後音沙汰ないんですよねぇ。 地味に脚を引き出すギミックがついていたり、他のが出ることを前提にジョイントが統一されていたりと中々面白い所もあるフィギュアだなぁ、と思います。 因みにクラウドファンディング版はホワイトとステッカーが豪華になった白と黒、他に金と銀とかが出てたと思いますねぇ。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/notes/10202/
フィギュア 1/12 千値練てつじん
-
PCTOYS 1/12 PC001 D-Walker Movable
PCTOYSというメーカーから出た1/12スケールのD-Walker Movableです。 私はゲーム未プレイですが、メタルギアソリッド5に出てた来たバディの内の1つみたいですね。 このスケールで乗れる機械、というだけで個人的には十分惹かれますねぇ。 見た目はまぁいいんですが全体的に非常にもろい、というアクションフィギュアとしてはどうなの、という欠点があります。 個人的には好きですけどねぇ、これ。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/komono/19739/
フィギュア 1/12 メタルギア PCTOYSてつじん
-
ThreeA LOST PLANET2 GTF-11 DRIO
LOST PLANET2に出てきたヴァイタルスーツ、DRIOです。 多分1/12出したのはこのメーカーだけじゃないですかね。 ゲーム中に出てきたであろうキャラクターのフィギュアも付属しますが、見た目はともかく可動にかなり難があったりします。 各種関節可動、発光ギミックあり、コクピットにも搭乗できると割と良い出来なフィギュアだと思うんですが案外安いんですよねぇ、これ。 余談ですがThreeA名義で出た1/12が乗れるロボットはこれとSEAMONKEYだけな気がします。 ThreeZero名義ではいくつか出てるんですけどね。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/threea/8360/
フィギュア 1/12 ThreeAてつじん
-
ThreeA SEAMONKEY
詳細は全く分かりませんが見た目が気に入ったので買ったThreeA製の1/12スケールの巨大船水夫のようなロボットです。 コクピットの凄まじい作りこみに惚れましたねぇ。 地味に電飾ギミックとかもありますが、股間の装置にはどういう意味があるのか謎です。 欠点としては可動範囲が割と狭め、というところでしょうか。 これと同じシリーズで本来のパイロットはSNOWPEAというらしいですが、これはイエロー、ホワイト、ブラックの3種類があったような気がします。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/threea/14119/
フィギュア 1/12 ThreeAてつじん
-
アシッドレイン ストロングホールド マリーン303th
戦車から人型モードに完全変形する素敵兵器、ストロングホールドのマリーンバージョンです。 地味にストロングホールドがアシッドレインで最初に出た商品だったりしますよ。 サンドと同時に出たはずですが、何故かこいつは結構レア度が高いですね。 またこの機種は履帯が非常に切れやすいのですが、オフィシャルから交換部品が出てます。 気になる人はそちらへの換装をお勧めしますよ。
フィギュア 1/18 oritoyてつじん
-
アシッドレインワールド FAV-A04 サンドバンカーセット & FAV-A06 サンド アーマード トレーラーセット
荷台になるトレーラーセットと防御用のバンカーを組み合わせて牽引させるとあら不思議、屋根付きトレーラーになる、という面白いギミックのあるセットです。 更に荷台の後ろにはバイクもつめるので事実上ここまでに出た全てのアシッドレインワールド商品と合体できる、という中々燃える商品ですね。 ただし幌部分を完全に作ろうとするとバンカーセット2つが必要です。 ついてる隊員さんも武器含めて良く出来てると思います。 因みに1/12に流用できたりしますよ。 最大の欠点としてはフル装備やろうとすると4万超える位金がかかる、という事と単品としてのプレイバリューはさほど高くない、というところでしょうか。 見た目やらなんやらは良く出来てると思うんですけどね… その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/acidrain/18854/
フィギュア 1/18 TOYS ALLIANCEてつじん
-
NECA STREET SCENE DIORAMA
アクションフィギュアでおなじみのネカが去年出した超巨大なジオラマというかプレイセットです。 通常版のこいつの他に、コミコン限定でミュータントタートルズverというのも出ました。 概ね1/12スケールの2階建て巨大アパート、というあったら嬉しいけど誰が買うんだこんなもの、という感じの奇天烈な商品なように見えて1階も2階も十分な通路幅があり、中まで使えて且つ遊び心も満載と非常に良く出来てます。 割と人気があったのか、海外でも既に品薄なようです。 日本だとインポートショップ位しか取り扱ってなかったのが残念。 このメーカーはなんでこんなもの出したんだ、というのが結構あると思いますがその中でもかなり上位にあると思うのでお気に入りですね。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/neca/19440/
フィギュア 1/12 NECAてつじん
-
Irwin Toy ReBoot EXO-SKELETON
かれこれ20年位前に出たほぼほぼ1/12サイズの外骨格、という中々面白い代物です。 割と色んな1/12サイズのフィギュアで遊べる良い玩具だと思います。 Rebootはこのオレンジの機体の他にイエローの機体があったようですが、イエローの方はほとんど見かけませんね。 どうやら昔の3Dアニメに出ていた機体だったらしいのですがデザインは今見ても普通にかっこいいと思います。 Rebootの名の通りオリジナルがありまして、そちらの方は1996年とかに出たっぽいですね。 この商品が出た直後位にメーカーが倒産したっぽいので詳細不明ですが続いてくれたら嬉しかったなぁ。 詳細な記事はブログにて記載しております→https://lego-box.net/komono/19933/
フィギュア 1/12 Irwin Toyてつじん
-
ThreeA JEA MEAT IS MURDER SET
多種類の1/12スケールのWWRpが入ってるセットです。 既にオフィシャルが死んでるのでよくわかりませんが微妙に内容が異なるセットもあるっぽいです。 カラーリングが統一されたグラント、ドロップクロス、アームストロング1G、スクエアMkⅠ、スクエアMkⅡ、腕部が交換できるハロルドが付属します。 ThreeAにはいくつかセット商品がありますが、カラーリングが統一されていて且つ多様なロボットが一気について来るという中々珍しいセットなんじゃねーかな、という気がしますね。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/threea/17467/
フィギュア 1/12 ThreeAてつじん
-
マクファーレントイズ マトリックス・センチネルデラックスボックスセット
マクファーレントイズから15年ほど前に出たマトリックスの巨大なセンチネルです。 触手部分がグリングリン動くので遊んでて非常に面白いフィギュアですね。 重さもかなりあるので手に持った時の重量感がハンパないです。 飾るための支柱も付属するんですが、触手の保持力が結構強く且つ数もあるので普通に立たせることも可能。 欠点としては触手先端のハサミ部分と頭部下の脚部が非常に外れやすい、というところでしょうか。 ここら辺は経年劣化の可能性もありますが、気がつくと取れてる事があります。 ThreeZeroの1/12 APUと絡ませても楽しいですが、本来はもっとでかいですねぇ、センチネル。
フィギュア マクファーレントイズ マトリックスてつじん
-
NECA エイリアン USCM アーセナル ウェポン アクセサリー パック
NECAのエイリアン2のアクセサリーパックです。 セントリーガンが欲しくて買ったんですが、値段の割には付属品が充実しており、個人的には非常に満足できる一品でした。 制御用コンピューターがノートPCというよりかはワープロに見えるところとかに微妙に時代を感じますね。 フィギュアとまとめてその他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/neca/10757/
フィギュア NECA エイリアンてつじん
