-
G.I. JOE AND THE TRANSFORMERS : The Epic Conclusion(ジ・エピック・コンクルージョン)!
2013年コミコン限定で発売されたG.I.JOEとトランスフォーマーのコラボ商品です。 G.I.JOEのスカイストライカーは1/12が乗れる、と聞いたので買ってみたんですが赤いブースターの方にも乗れるし分離も出来るという汎用性の高さがそれ魅力。 G.I.JOEのスカイストライカーにブースターつけてジェットファイヤーに、VAMPがちょっと変わってハウンドに、というような感じのバリエーションアイテム、という感じでしょうか。 地味にトランスフォーマー側とG.I.JOE側のフィギュアも多数入ってますよ。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/komono/17173/
フィギュア 1/18 Hasbroてつじん
-
ThreeA Ma.K. KRÖTE
そういえば持っていたな、という事を思い出したマシーネンクリーガーの1/12 強襲偵察用二足歩行戦車 KRÖTE(クレーテ)です。 確か1/12スケールで製品化したのはThreeAが最初だったと思います。 私が持っているノーマルカラーの他に、冬季迷彩verという白い限定品がありました。 ThreeA製ということもあり細部にわたるディティールは見てるだけで幸せになれますね。 またこのメーカーはウェザリング塗装に定評がありますが、マシーネンクリーガーの世界観に合っているのではないでしょうか。 自立するのか、と心配になる細い脚部ですが案外安定性はいいです。 ただ接地面が少なく、高さもあってちょっとした衝撃で倒れる可能性が高いので普段は寝かせてます。 1/12 S.A.F.Sとかそれこそドールハウスとか出てほしかったんですが、これ以降続報はありませんねぇ… 余談ですが収納方法がまさかのサザエさん方式で最初開けたときビックリしましたw
フィギュア 1/12 ThreeAてつじん
-
アシッドレイン(ACID RAIN) ストロングホールド(サンド88th)
戦車から人型ロボに変形する素敵車両、ACID RAINのストロングホールドです。 腕に見える部分は実はキャノン砲であり、中に実弾まで入ってるという素敵っぷりは他の追随を割と許さないと思います。 初めて手に入れたアシッドレインでしたが、これが物凄く刺さって結局全部集めちゃったんですよねぇ。 本来1/18スケールで、これに乗せるための同スケールの隊員もついてくるんですが何故か1/12フィギュアを乗せるとキャノピー部分に顔が来る、というまるで狙ったかのようなギミックがあります。 1/18だとここに来ないんですよね、顔。 コクピットは割と余裕があるのでそれなりに可動してかつ頭が左右に広がってない1/12フィギュアなら結構乗せられると思います。 大きさ的にちょっと厳しい部分もありますがメガミデバイスと割といい感じの親和性がありましたね。 ただキャタピラ部分が耐久度がないゴムでできているため、久しぶりにだしたら履帯がちぎれてました。 出来れば交換したいんですが、このスケールに合う履帯ってなかなかないですよねぇ… その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/acidrain/9085/
フィギュア 1/18 オリトイズてつじん
-
NECA 18インチDXアクションフィギュア ナイフヘッド・カイジュウ
NECAの巨大アクションフィギュアです。 箱の高さが50センチ超えるという、18インチは伊達じゃない。 見た目はもろに怪獣って感じで良く出来てます。 皮膚の質感とかかなりそれっぽいのではないかと。 この大きさに関わらず可動個所はそれなりにあるのですが可動域が狭め、という欠点があったりします。 あまりポーズ付けて遊ぶものでもないとは思いますが… また口に発光ギミックがあるのですがこれのせいで口を閉じれません。 スタンドの使用が推奨されてますが副腕としっぽつかえば一応なくても自立できます。 1/12フィギュアならひっつかめるほどの副腕は個人的にはかなり魅力ですね。 こういう事できるのはそうそうないので。 パシフィック・リム結構出してるんですよね、ネカ。 尚同じ名前で7インチ位の小さいやつも出てるのでご購入の際はご注意ください。 その他詳細はブログにて記載しております→https://lego-box.net/neca/6870/
フィギュア NECA パシフィック リムてつじん
