強蛍光ハイアライトオパール/玉滴石

1

和名を『玉滴石』といい、その名の通り水滴が固まったかのような瑞々しいルックスが特徴的。
特定の結晶系を持たないガラス状(非晶質)であり、その透明な見た目から「ミュラーズガラス」とも渾名される鉱物であります。

不純物として含まれる微量なウランによりほんのりと黄色がかっているため、さながら天然のウランガラスです。
さらに外線を照射することでネオン管の如く強烈な蛍光を発します。

妖しくも美しい光で見る者を魅了して止まない、ウランは偉大な演出家なのかもしれません。
#オパール

Default
  • 凄いですねぇ!

    返信する
    • ありがとうございます!
      ウラン様様といった感じです(笑)

      返信する
  • File

    kinggidoko

    2018/12/16

    とってもステキですね!飛騨高山にウランガラスの館がありまして、魅了されました。いまは採取したらだめんですよね。放射線の影響があるからでしたっけ・。

    返信する
    • 本物のウランガラスも幻想的で美しいですよね!
      魅力的な展示の数々だったのでしょうね✨
      仰るとおり放射性鉱物ともなると、有名な鉱山などは事業者によって管理されてるでしょうからね~😅
      さすがに全ての場所が禁止ではありませんが、採取地によってはそもそも私有地だったり立坑が点在する危険地帯だったりするケースがあるので、充分に留意する必要がありますね。粉塵を吸い込むことによる内部被曝の危険性も忘れてはならないのでしょう。。。

      返信する
    • File

      kinggidoko

      2018/12/17

      なるほど。粉じんで被曝することも想定できますね。高山のガラス館は、ウランガラスが破損したものを集めて再生しているっていってました。やっぱり貴重なんですよね。

      返信する
    • ほほ~、わざわざリサイクルしているということですか😮❗
      現代だとあまりウランガラスの製造は行われていないようですし、確かに貴重なのだと思います。

      返信する
  • File

    Peak2

    2018/12/17

    テッツァライトさんの写真はどれも芸術的で、
    単なる個人コレクションには見えませんね^^
    プロの図鑑みたい

    その中でも 特に蛍光鉱物は萌えますよね
    母岩付きで 球状の形も見えるし最高に素敵です!

    自分も久しぶりに宝石コレ
    引っ張り出してきたくなりました

    返信する
    • あ、ありがとうございます!
      自分など一介の石好きですし、なにより写真もお粗末なスマホ撮りなものでお恥ずかしい限り(笑)

      はい、光モノは萌えます・・・!
      彼らは光で直接目に訴えかけてくるので、そのぶん反則的な美しさがある気がするのです😆

      返信する
  • File

    nonstop24hours

    2019/02/16

    まるでウルトラサイト鉱石みたい。

    返信する
    • 調べてみたらフォールアウトに登場するアイテムだったのですね!
      発光する点や放射性に関連する点など似ていますね😆

      返信する