- tezzarite Museum
- アゲート・ダイナソーボーン/瑪瑙化した恐竜骨
アゲート・ダイナソーボーン/瑪瑙化した恐竜骨
ジュラ紀後期、太古のユタを闊歩していた恐竜が化石となり、アゲート化したものです。
これはその骨片を磨き上げたものであるため、恐竜の名前はおろか、どの部位の骨なのかも分かっていません。
ユタ州産と聞いてまず思い浮かべたのがユタラプトルでしたが、果たして真相やいかに。
とは言えこの海綿のような多孔質構造は紛れもなく骨そのものです。
巨体を支える頑丈な器官なだけあって、化石となっても綺麗に残るものなのですね。
ひとつひとつの空洞がすっかりメノウで満たされており、光に透かすとなんとも不思議な世界が浮かび上がります。
一度小さくなって、この中を泳いで探検してみたいものです。
MOYO.
2019/02/06「神秘的」。
その一言に尽きる鉱石ですね。
有り難う御座いますm(__)m。
11人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/02/06ありがとうございます!
至高の御言葉です😊
息絶えてから宝石質の身体を得るなど、一体誰が想像できたでしょうか・・・
運良くメノウと置換わる確率や途方もない時間を考えると、ホント神秘性を感じずにはいられませんよね😉
11人がいいね!と言っています。
MOYO.
2019/02/07こちらこそ何時もとても珍しい鉱石を見せて頂きまして、誠に有り難う御座いますm(__)m。
テッツァライトさんのミュージアムは、初めて見る石ばかりで驚きと感嘆の溜息が出る程に美しい鉱石ばかりで、何時も感心するばかりです(笑)。
有り難う御座いますm(__)m。
8人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/02/08いえいえ、お礼を言うのは寧ろこちらの方です😄
いつもご覧頂きましてありがとうございます!
そしてそのようにお褒め頂けて恐悦至極でございます😆
一般的に知られていないような鉱物でも、その魅力を充分に伝えられるよう心掛けて参りますのでどうぞよろしくお願い致します
6人がいいね!と言っています。
ace
2019/02/07素晴らしいです😳✨
こういうものがあるんですね!
ありがとうございます!
8人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/02/07こちらこそお褒め頂きありがとうございます!
地殻中に多量のケイ素が存在しているだけあって実に様々な化石がメノウ化しているのですが、恐竜の骨はなかなか新鮮ですよね😆
7人がいいね!と言っています。
ウルフ359
2019/02/07不思議すぎて、なんだろこれ?と思わず見入ってしまいました……
語彙力が無くて大変申し訳ないですが、形も相俟って瞬間的にタイムカプセルを想像してしまいました😳
9人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/02/07パッと見で何なのかまったく想像つかないですもんね(笑)
おぉ~、言われてみれば確かにタイムカプセルです!
骨の組織も綺麗に残っていますし、きっとメノウが頑丈な殻の役割を担っていたのでしょうね~😮
9人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2019/02/08今に残っていることが神秘性を彷彿させますね。ロマンを感じずにはいられません。
9人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/02/08 - 編集済みありがとうございます!
化石として残るだけでも奇跡なのに、それがさらに鉱物となるなんて😆
まさしくロマンの塊ですね😄
8人がいいね!と言っています。
リリアソー
2020/09/20私も小さくなって、中を泳いでみたいです🏊💞
その際は、恐竜の骨だけあって首長竜とか隠れてそうですね🦕🌊✨
9人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2020/09/20それもロマンがありますねぇ😆
首長竜は子供の頃なぜか大好きだったので、もし会えるのだとしたら尚のこと潜ってみたいですね!
モササウルスに出くわさないよう祈りながら笑
9人がいいね!と言っています。
げーむのケイミヤチ
2020/09/22はじめてみましたが、すごいなあ。
言葉がみつからないです。
10人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2020/09/23メノウ化した骨なんてなかなか見かけないですもんね。
内部までケイ素が浸透している様子から一種のエンバーミングを連想し、私も初めは不思議な気分になりました😌
8人がいいね!と言っています。