【微美細彩#6】水平線のグリーンフラッシュ
虹のメノウ『アイリスアゲート』の裏側から光を当ててみたものです。 パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールドエンドに登場した緑の閃光の演出を思い出します。 https://muuseo.com/tezzarite/items/74 #微美細彩 #鉱物 #コレクションログ
虹色鉱物の代表格といえば、おそらくオパールの名が一番に挙がるのではないかと思います。
ですがそれらにも引けを取ることのない七変化の光学特性が、このメノウには秘められているのです。
ギリシャ神話における『虹の女神』を名前に冠するこの石は、そのままでは何の魅力もない、没個性なメノウ片にしか見えません。
しかし裏側から強い光を当てることで様相が一変。いいえ七変。
石の中に眠る女神は真の姿を露わにし、私たちはようやくその名の由来を思い知ることができるのであります。
これは原石を薄く切り出すことでメノウの積層構造が「回折格子」となり、そこを光が通過する際、プリズムを介したように分光されるために起こる現象です。
このように科学的に説明のつく物理現象ながら、こうして現れる色彩は魔法と見紛うばかりの美しさです。
使用する光源の種類や照射角度、さらには手元の微妙な震えによって目まぐるしく色相を変えるため、お気に入りの表情を捉え続けることは容易ではありません。
虹の女神はとても気まぐれなのであります。
ace
2019/07/14へぇー( ゚д゚)
面白いですね❗️
11人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/07/14劇的ビフォーアフター!
通常時は白々しい顔しているのに、なかなか凄いギミックを隠し持っていますよね😄
10人がいいね!と言っています。
ace
2019/07/14プリズムよりプリズム😆🌈
8人がいいね!と言っています。
toy ambulance
2019/07/14もはや、謎の発光体ですね。宇宙空間や深海を漂っていたら、神秘性が増しそうです。
逆に、これが手元にあること自体が神秘的なのかも知れません。
12人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/07/14周囲を黒背景にして浮遊感を持たせて撮影してみましたので、漂流している姿はきっとこんな感じかもですね😄
あるいはこんな画像よりもずっと神秘的で美しいのかもしれませんね😉
11人がいいね!と言っています。
Jason1208
2019/07/14>ギリシア神話における『虹の女神』
この石の色鮮やかさに、
ディズニーアニメの『ファンタジア』の場面をふと思い出しました。
11人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/07/14ほほ~、確かに😮
魔法モノのワンシーンに出てきそうな絵面だと感じていましたが、ファンタジアと聞いてなんだかとてもしっくり来ました!
8人がいいね!と言っています。
Jason1208
2019/07/14 - 編集済みこんな感じです。『ファンタジア』
9人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/07/15凄い、メノウの画像と見事にオーバーラップしてますね!
この映画しっかり観たことなかったので調べてみたら、このシーンのキャラクターがアイリスその人だったのですね😮
教えてくださりありがとうございます😄
9人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2019/07/16いつもいいショットをとらえますね。すごいです。
19人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/07/16ありがとうございます!
鉱物たちの「活きている姿」を捉えるように意識して撮影しておりましたので嬉しい御言葉です😆
これからもどんどん腕を磨いて参ります💪
20人がいいね!と言っています。
貴方の手は何時も青い♡
2019/09/26瑪瑙が石英?!はぇ〜初めて知りました!
しかし美しい仕上がりですねぇ
13人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2019/09/27ありがとうございます!
そうなんです。
石英の微細結晶の集合体を玉髄(ぎょくずい)といい、その中でも縞模様が見られるものが瑪瑙と呼び区別されます。
生成過程は異なりますがどちらも酸化ケイ素が豊富に溶け込んだ熱水から晶出する鉱物なので親戚のような関係にあるのです。
私としてもこの石の美しさはとても映えるなぁと実感しております。
普段の姿がとても控えめなだけに、変貌ぶりには思わず目を見張ってしまいますね😄
16人がいいね!と言っています。