【宣伝】エカナイトとアレキサンドライト、GINZAデビューす
女性誌『GINZA』2021年8月号において、コレクション特集の一環としてミューゼオ様が紹介されました。 当該の記事は1/2ページ程度でしたが、なんと紹介用のサンプル画像としてテッツァライトミュージアムも起用されていたのです。 非常に小さな写真ですが、このアイテムは紛うことなき当館のエカナイト… https://muuseo.com/tezzarite/items/117 そしてこっちのモノ日記はロシアンアレキサンドライトではありませんか! https://muuseo.com/tezzarite/items/89 こういう経験は今まで無かったものですから少々面映いですね。 #鉱物 #嬉しい
shm
2020/2/1驚きましたー😳お持ちだったんですね!
この石、希少性だけじゃないんですよね。この石には歴史がある。私も幾ら高価でも、どうしても欲しかった。
めちゃくちゃ綺麗ですね✨大きさもあるのではないですか?いや、良いもの拝見しました👍
12人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2020/2/1ありがとうございます!
今まで目にした中で最高の色変わりでしたね。
もちろんロシア産の折り紙付きです。
大きさに関しては0.15ctほどしかありませんが、肉眼はおろか10倍程度でも殆どインクルが目視できず、嬉しいことに研磨バランスも良好だったもので漸く「これぞ」と思うことができました😌
発見から命名までの経緯については諸説あるものの、ロマノフ朝に密接に関わっているという由緒ある石ですから是非とも原産地の標本を手にしたいと思う石でありますよね。
17人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2020/2/1こんな綺麗なものがあれば、そりゃあ奪い合いにもなりそうですね。
19人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2020/2/1ありがとうございます!
仰るとおり、ブラジル南東部のミナスジェイラス州にあるヘマチタという鉱区で騒乱が起きたそうですね。
ガリンペイロたちが大挙して押し寄せたために争いが絶えず、実に醜い光景であったと聞きます。
事態収束のため、仕舞には軍が動いたとか😬
石の美しさゆえか、それとも単純にお金に化けるからか・・・
人々の欲望を駆り立てた、正しく魔性の宝石ですね。
24人がいいね!と言っています。
げーむのケイミヤチ
2020/8/21とてもきれいな色ですね!
色が変わるのが不思議です!
撮影テクニックと紹介文にもいつも驚かされます。
14人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2020/8/21お褒めの言葉を頂き光栄です!
いやぁもう、目の錯覚かマジックかと疑ってしまうほど鮮やかに変化します。
光源を切替えることで青緑と赤に変化するのですが、幸運にも両方の色彩を同時に映すことができました😂
紹介文に関してはあまり専門的な情報を詰め込み過ぎず、ついでにちょっとした世界史を絡めながら解説してみました。
メジャーであるがゆえ既に多くの人々によって語り尽くされた宝石でもあるので、説明文にはできるだけオリジナリティを出すよう努めた次第です😌
19人がいいね!と言っています。
A-chan
2020/10/5こんばんは。
きれいな宝石ですね。光の加減で色々な色に光るんですね。
歴史的価値のある放隻のようですが、
宝石はその希少価値により太古の昔から権力者の証なんですね。
一番最初の画像も良いですが、3番目4番目も良いです。
15人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2020/10/6こんばんは。
光学ギミックに恵まれた鉱物でして、電球の明りで赤色になったりブラックライトで蛍光したりと目まぐるしく変化します!
3・4枚目は変色前後の様子ですね。
こちらにも着目して頂けて嬉しいです!
確かに宝石は一部の特権階級だけが所持することを許された高級品でしたし、この石も例外ではなかったと伝え聞きます。
一般人も趣味として楽しめるようになった現代は良い時代になったと感じますね(笑)
21人がいいね!と言っています。
Peak2
2020/12/19ナイス アレキ!ですねー^_^
1枚目みたいな混色の絵は
夢だったなー いいな、いいな
確かに、アレキだけは他の宝石と
別格だなーって感覚ありますね。
どうせなら、究極の色味で。。
とか、選り好み続けてたら、
結局買えずで。
こういうの拝見してると
また ショーに行きたくなってきますが、
コロナ開けの跳ね返り?に期待ですかね
22人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2020/12/19ありがとうございます!
よくこんな写真撮れたなぁと我ながら満足しています😌
そして選り好みしちゃう気持ちよく分かります!
せっかくお金を出すのであれば、妥協なく至高の一石を手にしたいですもんね。
私の場合もカットの仕上がりで「コレだ」と思うものがなく長いこと見送り続けていました。
そして昨年この石に出会ってようやく辛抱が報われたように思います。
私も今年は感染を警戒して1回も行ってなかったので、また以前のようにゆっくりと会場内を見て歩けるようになるといいですね!
29人がいいね!と言っています。
masa.drake
2021/7/21 - 編集済み相変わらず、神秘的な写真ですね。素晴らしいです。雑誌にも取り上げられたとお聞きしました。もはや図鑑レベルなのでいっそのこと出版してみては?!1ファンとして必ず買います!😀
11人がいいね!と言っています。
テッツァライト
2021/7/23これは過大なるお言葉をありがとうございます😌💦
この画像はベストショットです!!
こんなのよく撮れたなぁ…と、まるで美の女神が降臨したかのような仕上がりに私自身も驚いているほどです(笑)
そしてこれまた神様の気まぐれか、ミューゼオ紹介ページの一角を飾るという栄誉を賜ることができました。
出版は畏れ多く思いますが、その反面憧れもありますねぇ😆
もしかしたら巡ってくるかもしれないその機会に備えて一層精進して参ります!
18人がいいね!と言っています。
増田 春樹
6 days ago宝石、鉱石マニア憧れの一品ですね。
変色もシッカリしてるしインクルージョンも目立たないレベルだし美しい🤤
2人がいいね!と言っています。