-
MS in Pocket ガンイージ
MS in Pocket(モビルスーツインポケット)のガンイージです。 マッシブにアレンジされることが多い本シリーズですが、このガンイージは特に顕著で、まるでスーパーロボットのような風格があります。 モスグリーンの成形色の色味も絶妙で、やや緑味が強かったガンプラよりも劇中のイメージに近いです。 この仕様でガンブラスターも発売して欲しかったですが、残念ながら未発売。 可動範囲はとても狭いですが、素立ちがとてもかっこよく決まります。 複数集めてシュラク隊を再現するのもおすすめです。 #ガンプラ #モビルスーツインポケット #ガンイージ #機動戦士Vガンダム
ガンダム玩具 バンダイ 1000円time2000
-
無敵合金 ライジンオー
ライジンオー放送当時に発売された玩具です。 DXトイの廉価版で、勇者シリーズで言うところのSTD(スタンダード)シリーズにあたる商品になります。 ライジンシールドとライジンソードをそれぞれ装備できます。 無敵「合金」の名を冠している通り、脚部にダイキャストパーツが使用されているのでそこそこ重量感があります。 他にも設定にはないパンチ発射ギミックがあるなど、往年の超合金シリーズを彷彿とさせる仕様が良いですね。 合体分離機能こそオミットされていますが、なかなか遊べる商品です。 #ライジンオー #エルドランシリーズ #トミー
玩具 トミー 4000円time2000
-
MS in Pocket コアブースター
MS in Pocket(モビルスーツインポケット)のVダッシュガンダムのバックパックと付属のコアファイターを合体させることで、コアブースターにすることができます。 同じ1/144スケールのガンプラではコアブースターへの変形機能はオミットされていたので、 その点においてはインポケ版の方が優れているかもしれないですね。 底面のハードポイントを使えば、メガビームライフルを取り付けることもできます。 #モビルスーツインポケット #機動戦士Vガンダム #コアブースター #ガンプラ https://muuseo.com/time2000/items/129
ガンダム玩具 バンダイ 1500円time2000
-
〈リペイント〉ガンダム (ミニフィギュアセレクション5)
ミニフィギュアセレクションの初代ガンダムをリペイントしました。 元のシルバー1色からフル彩色にしました。 細かいディティールが売りのシリーズですが、今回はアニメ版ということもあり、アレンジは控えめ。 せっかくなので、セル画のカラーをイメージして塗装してみました。 ポーズはおそらく、大気圏突入の回のものだと思われます。 小サイズながら、しっかりとモールドが彫り込まれており、塗装はしやすいです。 現在でも中古ショップなどで安価で入手できるので、リペイントの練習用には丁度いい商品だと思いました。 #ガンダム #食玩 #MFS
ガンダム食玩 バンダイ 100円time2000
-
MS in Pocket Vダッシュガンダム
MS in Pocket(モビルスーツインポケット)のVダッシュガンダムです。 通常のVガンダムにオーバーハングパックとメガビームライフル、コアファイターを追加した商品になります。 背面のスラスターパーツを専用のものと交換して、バックパックを合体させます。 また、元のパーツも全て付属するので、素のVガンダムにすることも可能です。 メガビームライフル(ビームスマートガン)はバレル部分が伸縮。本来なら砲身の両脇にグリップがついているのですが、可動範囲の都合で持ち手部分がアレンジされています。 このシリーズは一部の機体を除き、可動範囲がかなり狭いのでポージングには不向きです。 しかしながら、子供向けに特化した玩具的アレンジは個人的に気に入っています。 #モビルスーツインポケット #ヴィクトリーガンダム #ヴィクトリーダッシュガンダム #機動戦士Vガンダム #ガンプラ
ガンダム玩具 バンダイ 1500円time2000
-
食玩 ガンダムX (ガンダムファイティング)
食玩のガンダムエックスを塗装しました。 いつものごとく、塗装前にプライマーを使用しています。 造形はシャープでプロポーションも良好です。 反面、同シリーズのエアマスターとレオパルドと並べると少し浮いてしまう感もあります。 武装はビームソードが付属。 大ぶりな造形で迫力があって良いです。この食玩でようやくクリアパーツを効果的に活かせた気がします。 バージョン違いで、サテライトキャノン発射形態があります。 #ガンダムX #食玩 #ガンプラ #機動新世紀ガンダムX
食玩 バンダイ 機動新世紀ガンダムXtime2000
-
食玩 ウイングガンダム (新モビルコレクション)
新モビルコレクションのウイングガンダムを製作しました。 食玩にありがちな軟質プラ製だったので、塗装前にプライマーを使用しています。 少ないパーツ構成ながら、肉抜きが少ないのが嬉しい点ですね。 造形はだいぶ緩め。エッジがだるく、全体的にしまりが無い印象です。 サイズは以前製作したガンダムファイティングとほぼ同じです。 #ガンプラ #ウイングガンダム #食玩 #新機動戦記ガンダムW
食玩 森永製菓 200円time2000
-
食玩 ガンダムレオパルド (ガンダムファイティング)
食玩ガンダムレオパルドを塗装しました。 エアマスター同様、塗装前にプライマーを使用しています。 これはインナーアームガトリングを構えたバージョンで、ビームナイフ装備のレオパルドもラインナップされていました。 本来は銃口のエフェクトパーツが付属しますが、今回は欠品。 エアマスターとアレンジの方向性が似ているので、おそらく同じ原型師だったのではないかと思われます。 #食玩 #ガンプラ #ガンダムレオパルド #機動新世紀ガンダムX https://muuseo.com/time2000/items/125
食玩 バンダイ 2022年4月time2000
-
食玩 ガンダムエアマスター(ガンダムファイティング)
食玩ガンダムファイティングのガンダムエアマスターを塗装しました。 造形がしっかりしているため、塗装映えがします。 ビームエフェクトは劇中だとイエローでしたが、クリアパーツを生かしたかったので、あえてそのままにしています。 本体に使用されているプラが曲者で、直接塗装すると塗料がまったく定着しませんでした(爪でこするとすぐに剥がれてしまう)。 そのため、ガイアノーツのマルチプライマーを全面に塗布してから塗装しています。 この食玩の塗装を検討されている方は、プライマーは必須ですので事前に用意しておくと良いと思います。 https://muuseo.com/time2000/diaries/8 #食玩 #ガンプラ #ガンダムエアマスター #ガンダムX
食玩 バンダイ 2022年4月time2000
-
ハイパー合体 ファイヤーダグオン
HG(ハイパー合体)火炎合体ファイヤーダグオン。 いわゆる廉価版のSTDシリーズにあたる商品です。 次作ガオガイガーは通常のDXトイしか発売されなかったので、STD枠の商品化はこのダグオンで最後になります。 廉価版とはいえ、一部組み替えが必要ながらも一通りの変形、合体は再現されています。 ダグファイヤーへの変形の省略、脚部に各ビークルが収納できないこと以外はDX版と遜色ない出来です。 ファイヤーブレードは差し替えな分、しっかり長さがあってDX版よりも剣らしい造形です。 総じて完成度の高い商品です。STDシリーズの最終作にふさわしい出来だと思います。 #勇者シリーズ #ファイヤーダグオン #ダグオン
玩具 タカラ 2500円time2000
-
戦隊ヒーローシリーズ ゼンカイレッド(ゼンカイザーリペイント)
戦隊ヒーローシリーズ ゼンカイザーをゼンカイレッドカラーにリペイントしました。 スーツ部分はガイアノーツのプライマリーメタリックレッド、アーマー部分はクレオスのモンザレッドで塗装しています。 手袋とブーツの白い部分は成形色そのままです。 #ゼンカイジャー #ゼンカイレッド #レッドのパワー #ソフビ
ソフビ バンダイ 300円time2000
-
EG ストライクガンダム
エントリーグレード ストライクガンダムを製作しました。 エールストライカーパックとビームライフルはHGCEのものを使用しています。 シールドはHGCEよりも色分けが優秀です。腕への接続もボールジョイントなので、よりポージングの自由度が高くなっています。 HGCEに比べて肩の可動範囲が狭いので、ライフルの両手持ちは厳しい感じです。 また、ポリキャップを使用しない構造なので今後関節がヘタる可能性があります。 エントリーグレードなので武装は必要最低限ですが、今後、ガンダムのようにフルウェポン版が出るかもしれません。ランチャー、ソードの発売を期待してます。 https://muuseo.com/time2000/items/42 https://muuseo.com/time2000/items/55 #ガンプラ #ストライクガンダム #エントリーグレード #ガンダムSEED
ガンプラ バンダイ 700円time2000
-
ハリケンジャー ミニフィギュア
ガシャポン版トライコンドルに付属するミニフィギュアを塗装しました。 元は単色ですが、造形はしっかりしているので塗装映えしますね。 サイズは1/48くらいでしょうか。 旋風神などと並べるとスケール感が増していい感じになります。 ハリケンジャーのDXロボを持ってる人にはオススメな一品です。 #ハリケンジャー #ガシャポン #フィギュア #スーパー戦隊
ガシャポン バンダイ 200円time2000
-
HG ガンダムデュナメス
HG ガンダムデュナメスを製作しました。 基本素組み、色の足りない箇所のみ部分塗装しています。 武装はGNスナイパーライフル、GNフルシールドが付属。 ビームサーベルは柄のみでビーム刃は他キットから流用可能です。 頭部ブレードアンテナを下げることでガンカメラを展開するギミックがあります。 #ガンプラ #ガンダムデュナメス #機動戦士ガンダム00
ガンプラ バンダイ 900円time2000
-
HGCE ストライクルージュ
HGCEストライクルージュを製作しました。 HGCEエールストライクのリカラー商品で付属品まで全て同じです。 武装はビームライフル、シールドが付属。アーマーシュナイダーも付属しますが、ルージュは劇中では一度も使ってません。 SEED無印だとかなり終盤の登場となったため活躍の印象は薄いですね。 #ガンプラ #ガンダム #ストライクルージュ #ガンダムSEED
ガンプラ バンダイ 1200円time2000
