-
シャイニングヒーロー1 タイムレッド
タイムレンジャー放送当時に発売された玩具です。 武器はダブルベクターとボルブラスターが付属。 設定通りダブルベクターは連結させることが可能です。 ベルトのバックルを押すと頭部が発光します。 また、腰にボルブラスターを接続させると連動して銃撃サウンドが鳴ります。 可動範囲はあまり広くないですが、発光ギミックも含め中々遊べる商品です。 タイムレンジャーはリメイク商品があまり無いので、SHODOやフィギュアーツなどで商品化して欲しいですね。 #玩具 #タイムレッド #バンダイ #未来戦隊タイムレンジャー
玩具 バンダイ 500円time2000
-
プラヒーロー フォースインパルスガンダム
ガンダムSEED DESTINY放送当時に発売されたフックトイです。 背負い物がある分、他のプラヒーローよりもボリュームがあります。 造形は設定画をストレートに立体化した印象。 SEED無印の頃よりも造形レベルの進歩が感じられますね。 可動範囲は首、肩のみ。下半身はほぼ固定です。 武器はライフルとシールドが付属。 シールドは肩に固定するという中々珍しい仕様。 ライフルは腰にマウントもできます。 初期の頃に比べて、造形や付属品に進化を感じられる内容となっています。 しかしながら、ガンダムのプラヒーローシリーズはこのSEED DESTINYで打ち止め。 ガンダム00のプラヒーローとかも見てみたかった気がします。 #インパルスガンダム #プレックス #フックトイ #機動戦士ガンダムSEED_DESTINY
フックトイ プレックス 500円time2000
-
仮面ライダークウガ 超変身セット
クウガ放送当時に発売されたフックトイです。 マイティ、ドラゴン、ペガサスの3フォームに換装できます。 商品ボリュームの都合なのか、タイタンフォームがオミットされているのが残念ですね。 ベルトの色が変わらないので、マイティフォーム以外だと少々違和感があります。 低価格で手軽にフォームチェンジが楽しめる商品です。 番組後半の展開に合わせてライジングバージョンも発売されています。 #仮面ライダークウガ #フックトイ #ユタカ
フックトイ ユタカ 500円time2000
-
ポピニカ トライチェイサー2000
ポピニカ トライチェイサー2000 クウガ放送当時に発売された商品です。 ゴウラムとの合体はしませんが、小サイズながら再現度は高いです。 ダイキャストが使用されているので、重量感があります。部分的にメッキパーツが使用されているのも良いですね。 マフラーのアンテナは軟質パーツです。曲がり癖が付きやすいので保管には気を使う部分です。 ライディング状態のクウガのフィギュアが付属します。ボディの退色がひどかったので、フィギュアのみリペイントしました。 ハイパーホビー限定でブラックヘッドver.があります。こちらのクウガフィギュアも退色していますね。 #ポピニカ #トライチェイサー2000 #仮面ライダークウガ
玩具 バンダイ 500円time2000
-
BB戦士 フリーダムガンダム
BB戦士フリーダムを製作しました。 素組み、部分塗装です。 SDガンダムなので各部がデフォルメされていますが、色分けは旧HGフリーダムと同程度されています。 個人的にクロスシルエット版よりも好みのアレンジです。 可動範囲もそこそこ広く、ハイマットモードやフルバーストモードなどのギミックも再現されています。 定価500円にしては中々のコスパだと思います。 ガンプラが品薄なご時世ですが、このキットはわりと店頭でも見かけるのでオススメです。 #ガンプラ #BB戦士 #フリーダムガンダム #機動戦士ガンダムSEED
ガンプラ バンダイ 500円time2000
-
1/144 ガンダムローズ
旧キットのガンダムローズを製作しました。 素組み、部分塗装です。 細かい装飾が多いデザインなので、設定通りのカラーリングを再現するためにはかなりの部分を塗装する必要があります。 左肩のマントは展開でき、ローゼスビットの発射口が再現されています。 別売りのグレードアップセットの指差し手首を使えば、ビット発射ポーズを再現可能です。 シュバリエサーベルは納刀状態のものと、抜刀時のものが2種付属しています。 可動範囲はマックスターと同じ程度です。マックスターは肘でしたが、ローズは膝がほとんど曲がりません。 フロントアーマーも固定なので、足もほとんど前に出すことができないです。 造形自体は良好なので、塗装をすればそこそこ見られるものにはなります。 #ガンプラ #旧キット #ガンダムローズ #機動武闘伝Gガンダム
ガンプラ バンダイ 500円time2000
-
1/144 ガンダムマックスター
旧キットのガンダムマックスターを製作しました。 素組み、部分塗装です。 マックスターはHGFC化されていないので、この旧キットがいまだ現役です。 未塗装でもおおまかには色分けされていますが、細かい部分は塗装が必要となります。 可動範囲はとても狭いです。 腰は完全固定で、フロントアーマーが可動しないので、足が前に出せません。 肘も90度まで曲がらないので、ファイティングポーズもうまく決まらないです。 膝や肩周りはそこそこ動かせるだけに、この仕様はもったいないですね。 ボクサーモードの胸パーツは本キットには付属せず、再現するためには別売りのグレードアップセットを購入する必要があります。 劇中のギミックは概ね再現できるので、500円のキットとしては中々充実しているのではないでしょうか。 グレードアップセットはもっと再販の機会を増やしてほしいです。 #ガンダムマックスター #ガンプラ #旧キット #機動武闘伝Gガンダム
ガンプラ バンダイ 500円time2000
-
MS in Pocket V2ガンダム
MS in Pocket(モビルスーツ イン ポケット)V2ガンダムです。 以前アップしたゾロと同一シリーズになります。 半完成品モデルで、武装やバックパックはランナーから組み立てる必要があります。 シリーズ全般に言えることですが、胴体が大きく手足が短め(所謂ドム体型)にアレンジされています。 V2はプラモデルでも出ていますが、こちらは男児向け玩具らしい頑丈さが魅力。 スケールは1/144なので、プラモデルと並べてみるのも面白いかもしれないですね。 #V2ガンダム #モビルスーツインポケット #Vガンダム https://muuseo.com/time2000/items/81
ガンダム玩具 バンダイ 500円time2000
-
快獣ブースカ (リペイント)
ウルトラ怪獣シリーズのブースカを塗装しました。 素の製品の状態でそこそこ塗装されていたので、口周りの墨入れや背面の模様を追加した程度です。 塗料はMr.カラーを使用。筆塗り。 #ソフビ #ブースカ #ウルトラマンR/B
ソフビ バンダイ 500円time2000
-
コイン怪獣 カネゴン (リペイント)
ウルトラ怪獣シリーズのカネゴンをリペイントしました。 塗料はMr.カラーを使用。 ブラウンで下地の色をスプレー塗装した後、ゴールドでドライブラシを行なっています。 その他の細かい部分は筆塗りです。 #ウルトラQ #ソフビ #リペイント
ソフビ バンダイ 500円time2000
-
RHS 0 仮面ライダー旧1号
RHS(ライダーヒーローシリーズ)の仮面ライダー旧1号です。 仮面ライダークウガ放送当時に発売されたソフビシリーズで、ナンバリングは0番です。 1番のナンバリングで発売された新1号よりも後に商品化されたため、新1号に比べて造形がリアルになっています。 #ソフビ #仮面ライダー #ライダーヒーローシリーズ
ソフビ バンダイ 500円time2000
-
仮面ライダークウガ サウンド戦士セット
仮面ライダークウガ放送当時に発売されたフックトイです。 背面のスイッチを押すとサウンド音が出ます。 首、腕、股関節が可動。 怪人のズ・グムン・バが同梱されています。 こちらは腕のみ可動し、サウンドなどのギミックはありません。 食玩の可動フィギュアと同じくらいのサイズです。 #仮面ライダークウガ #玩具 #フックトイ #サウンド戦士
フックトイ ユタカ 500円time2000
-
AMIA フリーダムガンダム
Advanced MS IN ACTION フリーダムガンダム ガンダムSEED放送当時に発売されたMIAの派生シリーズで、劇中のような細身ではなく、設定画のようなどっしりとした体型が特徴です。 武器はライフルとシールドが付属しますが、塩ビ製で重くポーズを構えるのがかなり難しいです。 また、関節部の強度が脆く白化、亀裂が生じやすいという欠点があります。 自分が所持しているものは関節がヘタって立っているのがやっとの状態です。 #ガンダム #モビルスーツインアクション #フリーダムガンダム #ガンダムSEED
フィギュア バンダイ 500円time2000
-
ピカチュウ ポケモンちょきんばこ
ポケットモンスターアニメ放送初期に発売されたソフビ製の貯金箱です 初期のピカチュウ特有のずんぐりむっくりとした体型です
ソフビ ポケットモンスター トミーtime2000
-
1/144 ボルトガンダム
旧キットのボルトガンダムを製作しました 左肩の鉄球は着脱可能でグラビトンハンマーを装備できます コアランダーは分離可能 #ガンプラ
ガンプラ バンダイ 500円time2000
