-
HG 1/100 ゴッドガンダム
旧1/100 ゴッドガンダムを製作しました。 非常に良好なプロポーションで、今の目で見ても十分通用すると思います。 ハイパーモードへの変形は胸部パーツの差し替えで再現できます。 MGでは顔が隠れてしまうのに対し、こちらは差し替えな分顔がしっかり見えるのが良いですね。 可動範囲は狭く、特に股関節周りの可動が厳しいですね。脚部と腰アーマーが大きく干渉してしまうので、元デザインの問題が大きいと思います。 放送当時のキットですが、完成度は非常に高いです。造形だけならMGよりも良いと思います。 ゴールドメッキバージョンも発売されています。 #ガンプラ #ゴッドガンダム #旧キット #機動武闘伝Gガンダム
ガンプラ バンダイ 1000円time2000
-
ゴッドガンダム (食玩 Gガンダムファイター)
Gガンダム放送当時に発売された食玩です。 成型色はランダムで白、青、黒がありました。 可動範囲は腕が回るのみです。 特徴的な背中の羽はしっかり別パーツで再現されています。 材質は硬質プラでそのまま塗装できます。当時の食玩は軟質プラで塗装できないものがあったので、この仕様は嬉しいですね。 やや頭部が大きめにアレンジされています。人によっては好みが別れる点ですね。 造形はしっかりしているので、塗装すると化ける商品です。 別バリエーションでハイパーモードもあります。 #ガンプラ #ゴッドガンダム #食玩 #機動武闘伝Gガンダム
食玩 バンダイ フリマサイトtime2000
-
1/144 デビルガンダム
旧キットのデビルガンダムを製作しました。 手首が1/144共通のポリ手首だったので、電ホビ付録の「MG Gガンダム バージョンアップパーツ」に付属のものを使用しています。 キットはかなり大味な作りで、サイズに全振りしています。1パーツが大きく、組み上げると中々の迫力です。 しかし、ポリキャップが他の1/144キットと共通なので、股関節などやや強度に不安を感じる部分があります。 色分けも足首やリアアーマーなど設定と成型色がちぐはぐになっている箇所があります。 ランナーのパーツ配置の都合なのかもしれませんが、素組み派にはつらい仕様ですね。 細かい欠点はあるものの、1000円という価格ながらボリュームのあるデザインをしっかり再現できていると思います。 #ガンプラ #デビルガンダム #機動武闘伝Gガンダム #旧キット
ガンプラ バンダイ 1000円time2000
-
1/144 ドラゴンガンダム
旧1/144のドラゴンガンダムを製作しました。 別売りのグレードアップセットを使用しています。 グレードアップセットにはドラゴンクローの延長パーツが付属していて、複数買いすれば無限にクローを延長できます。 キットには手持ち武器が付属していないので、ランナーの切れ端からフェイロンフラッグをそれっぽく自作しました。 可動範囲はそこそこ広く、Gガンの1/144の中では比較的動く方だと思います。 色分けもシールである程度再現できるので、旧キットとしては優秀だと感じました。 #ドラゴンガンダム #ガンプラ #旧キット #機動武闘伝Gガンダム
ガンプラ バンダイ 400円time2000
-
1/144 マスターガンダム
旧1/144 マスターガンダムを製作しました。 パッケージの作例では黒一色でしたが、アニメ設定準拠のツートンカラーで塗装しています。 手首は平手が付属。せっかくなので、右手は蛍光パープルで塗装してダークネスフィンガーを再現しました。 ジョイントの径が異なるので、従来のポリ手首が使えないのが欠点です。握り拳も付属させて欲しかった所。 可動範囲の狭さはシリーズ1かもしれません。造形は悪くないので、可動改造さえできれば中々良い物になると思います。 マスターガンダムは今度、Gフレームでも発売されるので新旧で比較してみるのも面白いですね。 #旧キット #マスターガンダム #機動武闘伝Gガンダム #ガンプラ
ガンプラ バンダイ 500円time2000
-
1/144 シャイニングガンダム スーパーモード
旧キットのシャイニングガンダムを製作しました。 別売りのグレードアップセットのパーツを使用してスーパーモードを再現しています。 旧1/144では下半身の変形は再現できません。 シャイニングフィンガーの手首もグレードアップセットに付属。 キットだと金メッキ加工がされていますが、アニメ設定準拠で蛍光グリーンで塗装しました。 シャイニングガンダム自体、色分け・可動共に優秀なキットですが、グレードアップセットを使うことでさらに遊びの幅が広がります。 グレードアップセットは他のシャッフルの機体にも使えるので、見かけたらぜひ手に入れて欲しいキットですね。 #シャイニングガンダム #旧キット #ガンプラ #機動武闘伝Gガンダム https://muuseo.com/time2000/items/13
ガンプラ バンダイ 1994年time2000
-
1/144 ガンダムローズ
旧キットのガンダムローズを製作しました。 素組み、部分塗装です。 細かい装飾が多いデザインなので、設定通りのカラーリングを再現するためにはかなりの部分を塗装する必要があります。 左肩のマントは展開でき、ローゼスビットの発射口が再現されています。 別売りのグレードアップセットの指差し手首を使えば、ビット発射ポーズを再現可能です。 シュバリエサーベルは納刀状態のものと、抜刀時のものが2種付属しています。 可動範囲はマックスターと同じ程度です。マックスターは肘でしたが、ローズは膝がほとんど曲がりません。 フロントアーマーも固定なので、足もほとんど前に出すことができないです。 造形自体は良好なので、塗装をすればそこそこ見られるものにはなります。 #ガンプラ #旧キット #ガンダムローズ #機動武闘伝Gガンダム
ガンプラ バンダイ 500円time2000
-
1/144 ガンダムマックスター
旧キットのガンダムマックスターを製作しました。 素組み、部分塗装です。 マックスターはHGFC化されていないので、この旧キットがいまだ現役です。 未塗装でもおおまかには色分けされていますが、細かい部分は塗装が必要となります。 可動範囲はとても狭いです。 腰は完全固定で、フロントアーマーが可動しないので、足が前に出せません。 肘も90度まで曲がらないので、ファイティングポーズもうまく決まらないです。 膝や肩周りはそこそこ動かせるだけに、この仕様はもったいないですね。 ボクサーモードの胸パーツは本キットには付属せず、再現するためには別売りのグレードアップセットを購入する必要があります。 劇中のギミックは概ね再現できるので、500円のキットとしては中々充実しているのではないでしょうか。 グレードアップセットはもっと再販の機会を増やしてほしいです。 #ガンダムマックスター #ガンプラ #旧キット #機動武闘伝Gガンダム
ガンプラ バンダイ 500円time2000
-
1/144 ゴッドガンダム
旧キットのゴッドガンダムを製作しました。 素組み、部分塗装です。 ブルーの成型色が明るすぎだったので、ブルー部分は全て塗装しています。 主にホワイトが足りてない部位が多く、シールでも補完できないので、設定通りのカラーリングを再現するためには塗装必須のキットとなります。 ゴッドフィンガー用の手首は蛍光色で塗装。UVライトに反応して光ります。 放送当時のキットですが、プロポーションは良好で、アニメのイメージを良く再現できていると思います。 500円という低価格ながら、非常にプレイバリューが高くオススメのキットです。 ゴールドメッキバージョンも発売されています。 #ガンプラ #旧キット #ゴッドガンダム #機動武闘伝Gガンダム
ガンプラ バンダイ 420円time2000
-
メカコレクション シャイニングガンダム
メカコレクション シャイニングガンダムを製作しました。 素組み、部分塗装です。 当時の1/144キットが500円だったのに対し、こちらは300円。まさに廉価版と言える仕様で、1/144よりも一回り小さいです。 頭部はバトルモードで造形されており、ノーマルモードにはできません。 右手首が平手になっていて、シャイニングフィンガーを再現できます。1/144には平手が付属していなかったので、嬉しい点ですね。 バトルモードでは使ってないですが、武器にビームソードが1本付属します。 現在、再販はされていないと思いますが、中古ショップなどで割とよく見かける商品です。 安ければ1/144との比較用に買ってみるのもオススメです。 #ガンプラ #シャイニングガンダム #旧キット #機動武闘伝Gガンダム
ガンプラ バンダイ 300円time2000
-
1/60 DXゴッドガンダム
Gガン放送当時に発売された玩具です。 ハイパーモードへの変形が可能で、胸部のエネルギーマルチプライヤーが発光します。 コアランダーは分離でき、コクピットにはドモンが乗っています。 1/60スケールはガンプラでも発売されていますが、こちらはどっしりとしたスタイルが特徴。低年齢層向けの玩具らしく、かなり丈夫につくられています。 #ゴッドガンダム #玩具 #ガンダム #機動武闘伝Gガンダム
ガンダム玩具 バンダイ 2500円time2000
-
HG 1/100 シャイニングガンダム
HG シャイニングガンダムを製作しました。 フェイスパーツの差し替えでノーマル〜スーパーモードへの変形が可能。 武器はビームソード(長・短)が付属。劇中ではピンクのビーム刃でしたが、成型色の都合上クリアーグリーンになっています。 胴体やコアランダーにはシステムインジェクションが使用されており、ランナー状態ですでに色分けがされています。 コアランダーの色分けが無駄に細かいです。恐らくシステムインジェクションの恩恵を一番受けている部分かと。 #ガンプラ #ガンダム #シャイニングガンダム
ガンプラ バンダイ 1200円time2000
-
1/144 ボルトガンダム
旧キットのボルトガンダムを製作しました 左肩の鉄球は着脱可能でグラビトンハンマーを装備できます コアランダーは分離可能 #ガンプラ
ガンプラ バンダイ 500円time2000
-
HGFC シャイニングガンダム
ノーマルモード用とスーパーモード用で2体分製作しました スーパーモードでは内部メカをゴールドで塗装しています #ガンプラ
ガンプラ バンダイ 900円time2000
