-
JR時刻表 2018年 12月号
JR時刻表 2018年(平成30年)JR時刻表 2018年 12月号 12月号 表紙はJR九州鹿児島中央駅を出発するN700系新幹線。九州新幹線がない時代を長く経験している身からすると、この画がまだしっくりこないですね。。私の記憶は西鹿児島駅時代で止まっていますw。大河ドラマ西郷どんとのタイアップの紙面もあります。 鉄道ファン向けには「電報記号の付け方」のコラムも。 当時運転されていた臨時列車をいくつかピックアップしています。 【愛知デスティニー・キャンペーン(DC)】 ・モーニングトレイン一宮 どのような企画意図があったかは定かではありませんが、名古屋〜尾張一宮を貨物線である「稲沢線」経由したイベント列車が。車両はベーシックな313系電車だったようです。 ・愛知☆静岡DCトレイン 名古屋〜静岡間の東海道本線を、なぜかディーゼル列車で運行したイベント列車もありました。 ・とれいゆつばさ号の上野延伸運転。とれいゆの首都圏乗り入れ実績を把握していませんが、めずらしい運用だと思いました。 ・我孫子発着の踊り子号運転 上野東京ライン開業後に頻繁に運転されていた臨時列車ですが、2021年現在ではみられなくなりましたね。。。 #時刻表 #N700系 #西郷どん #モーニングトレイン一宮 #313系 #踊り子号 #とれいゆつばさ
時刻表 冊子 JR時刻表 2018年 12月号 交通新聞社time_table
-
European Rail Timetable Summer 2018
European Rail Timetable Summer 2018 表紙はスイス国鉄ゴッタルドトンネルにつながるゴッタルド線をはしるRegioExpress。素敵な写真ですね。 小規模な動きが中心ですが、 ・LeoExpress プラハ〜クラクフ間で営業開始 ・フランスLGV大西洋線のモンペリエSud de France駅の開業。この開業でニームをバイパスする路線ができLGV経由のTGVでの各地への到達時間が更に短縮されています。 #時刻表 #LeoExpress #TGV
時刻表冊子 海外 European Rail Timetable Summer 2018 European Rail Timetable Limitedtime_table
-
久大本線全線復旧のダイヤ掲載 JTB時刻表 2018年 7月号
JTB時刻表 2018年(平成30年) 7月号 表紙は大糸線を走る列車(E127系)と北アルプスの山々。夏山は見ていて清々しくなります。 この号では、夏の臨時列車を多数掲載しているわけですが、一方で九州の久大本線は、平成29年7月の九州北部豪雨により光岡〜日田間が被災後運休が続いていたところ、1年後の7月14日に全線で運行再開となりました。この記事を執筆している2020年ですが、2020年夏に発生した豪雨により、久大本線は再度被災し運休が続いていることは皆さんご存知の通りです。 また、山陽新幹線では、500系新幹線を内外装ともにハローキティー仕様となったハローキティー新幹線が、2018年6月30日から運行開始しました。また、俗名「我孫子(あびこ)踊り子」ですが、認知度が上がったせいか、追加で踊り子123号が設定されたのもこの時期から。 その他、ピックアップしてみたのは、下の通りです。 ・中央本線、篠ノ井線 JR東海とJR東日本各社の特急が相互乗り入れする 木曽あずさ号、諏訪しなの号。飯田線乗り入れの長距離快速伊那ツインアルプス号も確認できます。 ・男鹿線 男鹿駅新駅舎完成を記念した「男鹿駅新駅舎完成記念号」や「男鹿駅まつり号」「男鹿なまはげ号」「なまはげトレイン」といった、男鹿線ではなかなかイベント列車を見かけないのでピックアップしてみました。 ・奥羽本線 2018年9月1日の1日限りで運行されていた快速あきた犬号。秋田県秋の大型観光キャンペーンのPR列車だったようですね。旧型客車が使われたようです。 ・箱根登山鉄道 全席指定の特別列車「夜のあじさい号」のダイヤです。このような紙面で箱根登山鉄道の列車ダイヤを見ることは珍しいですね。2020年シーズンは台風による被災の影響で特別列車のみならず全列車が運休となってしまいました。2021年シーズンの運行再開が楽しみです。 #時刻表 #JR #E217系 #ハローキティー新幹線 #500系新幹線 #踊り子号 #男鹿線 #あきた犬号 #夜のあじさい号 #箱根登山鉄道
時刻表 冊子 JTB時刻表 2018年 7月号 JTBパブリッシングtime_table
-
紙面リニューアル実施 JTB時刻表 2018年 12月号
JTB時刻表 2018年(平成30年) 12月号 表紙は185系湘南ライナーです。この号で、JTB時刻表が40年ぶりの大改造として、 ・索引地図のリニューアル ・おとくなきっぷの掲載数アップ ・指定席連結列車の車両型式の表示 が行われました。個人的には、指定席連結列車の車両型式表示は気に入っており、この号以降、JTB時刻表の購入率が大変高くなりましたw さて、ピックアップしてみたのは、表紙に関連した185系、湘南ライナー、について どちらも2021年春には時刻表の表示から消える存在ですね。 湘南ライナーのYahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f3a0dfb085afcf987ecc280e95043e44f747f5f8 185系 https://trafficnews.jp/post/93284 この2つの要素が揃った状態で表紙を飾るのは、なにかを悟っていたのでしょうか。 他にピックアップしたのは、すでに引退してしまった ・スーパービュー踊り子(251系) ・IZU CRAILE です。 ちなみに、湘南ライナーに使用されているDDL215系の去就も気になりますね。臨時列車として生き残るのみなのかな。。 #時刻表 #JTB #185系 #湘南ライナー #スーパービュー踊り子 #IZU CRAILE #215系
時刻表 冊子 JTB時刻表 2018年 12月号 JTBパブリッシングtime_table
-
東急田園都市線、大井町線に新型車両投入など MyLine東京時刻表 2018年 5月号
MyLine東京時刻表 2018年(平成30年) 5月号 表紙は、東急の2020系。田園都市線に投入されました。また、同じタイミングで大井町線には6020系が営業運転を開始しています。 この号で収録されている首都圏のダイヤ改正(注釈無いものは3月30日)では、 ・東急 東横線を除く各線のダイヤ改正 ・東京メトロ 南北線、半蔵門線 ・都営三田線 ・埼玉高速鉄道 ・埼玉新都市交通(ニューシャトル) ※4月1日 となっています。 特に、東急では輸送力増強という課題に対して、 ・朝ラッシュ時の急行増発 ・大井町線の全編成7両化 を実施しています。 #時刻表 #鉄道グッズ #東急2020系 #東急6020系
時刻表 冊子 MyLine東京時刻表 2018年 5月号 交通新聞社time_table
-
交通公社の小型全国時刻表 2018年8月号
交通公社の小型全国時刻表 2018年8月号 表紙はJR西日本のキハ122系。姫新線を走る列車の一枚です。 他の時刻表購入時におまけで付いてきましたが、手元に2018年夏の時刻表がなかったので、重宝しそうです。 さて、小型時刻表の特徴として、臨時列車については、本文内ではなく、付録ページに収録するので、その月の臨時列車だけピックアップしようとすると小型は便利です。 そんな、8月号から下記の列車をピックアップしてみました。 ・特急山かいじ号 立川駅5時台発という、まさに登山客のための特急。 ・特急木曽あずさ号 新宿〜南木曽。東日本の車両が中央西線乗り入れに加え、使用車両は183系というイベント感満載の列車 ・特急諏訪しなの号 名古屋〜小淵沢。JR東海車両が中央東線の小淵沢まで乗り入れ ・特急牛鬼号 宇和島→松山 片道のみ 7月24日1日限り、宇和島で開催される和霊大祭・うわじま牛鬼まつり終了後の帰宅客を狙った設定 ・特急大山(だいせん)号 鳥取〜米子 #時刻表 #キハ122系 #山かいじ #木曽あずさ #諏訪しなの #牛鬼 #大山
時刻表 冊子 交通公社の小型全国時刻表 2018年8月号 交通新聞社time_table
-
GSEデビュー、複々線化開業後のダイヤなど 小田急時刻表 2018ダイヤ改正号
小田急時刻表 2018ダイヤ改正号。3月17日にダイヤ改正が行われました タイトルのリードの通り、ロマンスカーGSEがデビューと、代々木上原〜登戸間の複々線開業にともなう輸送体型の大幅変更にともなうダイヤ改正が行われました。 ・GSEデビュー →複々線化にともなう土日休ダイヤでの新宿〜小田原間の念願だった1時間切りが実現したのもこの改正でした。 ・複々線開業 →特に上り(新宿方面)の朝ラッシュ時間帯の本数増が一番のトピックだったのかも知れません。 ・メトロえのしま号登場 ・特急ふじさん号登場 →特急あさぎり号の改名です。 そして、2018円の7月に運行終了したLSEが掲載された最後のダイヤ改正号として、編成表をピックアップしてみました。 #時刻表 #鉄道 #ロマンスカー #GSE #LSE #メトロえのしま
時刻表 冊子 小田急時刻表 2018ダイヤ改正号 交通新聞社time_table
-
交通新聞社の北海道時刻表 2018年 3月号
交通新聞社の北海道時刻表 2018年 3月号 表紙には、キハ183系の特急北斗号の写真が掲載されています。読者の撮影した写真であるところもいいですね。 入手のきっかけですが、他の時刻表を落札した際に、一緒についてきたものです。 はじめて手にしましたが、北海道の列車だけでなく、高速バス、路線バスもある程度網羅していることと、JR北海道の企画きっぷについて細かい説明が記載されているところから、、様々な交通手段をつかって道内をくまなくめぐる方には最適な1冊なのかなと思います。 #時刻表 #鉄道 #北斗号 #キハ183系
時刻表 冊子 交通新聞社の北海道時刻表 2018年 3月号 交通新聞社time_table
-
JR時刻表 2018年1月号
JR時刻表 2018年(平成30年)1月号 年末年始の増発列車等掲載されておりますが、ニュースにも記載されていたように、2017年に発生した災害の影響による不通区間が多数発生しています。写真にアップしている以外にも、東日本大震災による不通区間、只見線・会津川口〜只見、根室本線・東鹿越〜新得、日高本線・鵡川〜様似が存在していました。 また、冬の閑散期の保守工事による運休、代行運転情報もたくさん掲載されていました。 そんななかで、ピックアップしたのは、この年春まで運転されていたJR西日本新幹線:エヴァンゲリオンプロジェクト「500 TYPE EVA」のダイヤ。1日1往復の設定でした。 #時刻表 #鉄道グッズ #500系 #エヴァンゲリオン
時刻表 冊子 JR時刻表 2018年1月号 交通新聞社time_table
-
特急「旭山動物園」号ラストランなど JR時刻表 2018年2月号
JR時刻表 2018年(平成30年)2月号 表紙はJR四国の2600系ディーゼル列車を使用した特急うずしお号。背表紙は「私をスキーに連れて行って」をリメイクしたJR東日本のJR SkiSkiの広告。 2018年3月に実施されたダイヤ改正が目前、この時期に消える列車等とピックアップしました。 ・JR北海道 特急旭山動物園号がラストラン。キハ183系で運転されてきましたが、車両の老朽化等の理由でこの年の3月25日の運転をもって消滅。その後、同じ送客目的で「ライラック旭山動物園号」は設定されていますが、あの手作り感あふれる車両は見ることができなくなりました。 ・JR東海・小田急相互乗り入れの特急あさぎり号の名称が、ふじさん号に改称。 ・JR東日本 スーパーあすさ号から351系が引退して、すべてE353系に。 ・JR九州 減便ダイヤと揶揄されたダイヤ改正でしたが、この改正でスペースワールド駅が快速通過駅に、また、「準快速」の区別が「区間快速」となり、「準快速」の名称が消滅しています。 #時刻表 #鉄道グッズ #2600系 #うずしお号 #旭山動物園号 #あさぎり号 #ふじさん号 #E353系 #351系 #準快速
時刻表冊子 海外 JR時刻表 2018年2月号 交通新聞社time_table
-
ユーロスター アムステルダム便の定期運行開始など ヨーロッパ鉄道時刻表 日本語解説版 2018年冬ダイヤ号
ヨーロッパ鉄道時刻表 日本語解説版 2018年冬ダイヤ号 ダイヤ改正の時期を迎えておりまして、確認できた動きは下記でした。 ・ユーロスター ロンドン〜アムステルダム 定期運行開始。時刻表では1日2便の運行を開始する予告が出ています。2018年4月4日開始で実際に運行開始されたようです。 ・ICE ベルリン〜ミュンヘン便 高速新線経由で所要時間大幅短縮。従来6時間強かかっていた2都市間ですが、ニュルンベルク-エアフルト高速線の開業をうけて運転経路を高速線経由に変更し、4時間30分と短縮を実現できました。 ・フランクフルト〜ミラノの直行国際列車が運転開始。EC格で同都市間を7時間半程度で結びますが、北行き、南行きでは経由する「トンネル」が異なっています。北行き(=フランクフルト行)はレッチュベルグトンネル(おそらくベーストンネルと思われる)、南行き(=ミラノ行き)はゴッタルドトンネル(こちらもベーストンネルでしょうか)を経由するダイヤで、異なる経由地ながら、ほぼ同じ所要時間で結んでいます。フランクフルト発ではICEが投入という記事もネットにはありましたが、紙面上では確認できませんでした。 #時刻表 #ヨーロッパ #ICE #ユーロスター
時刻表冊子 海外 ヨーロッパ鉄道時刻表 日本語解説版 2018年冬ダイヤ号 ダイヤモンド社time_table
-
ゆふいんの森号迂回運転時のダイヤ収録 JR九州時刻表 2018年春季改正号
JR九州時刻表 2018年(平成30年)春季改正号 表紙はD&Sトレイン花盛りの一枚。183系1000番台の「あそぼーい号」と、SL人吉号がいい感じだなと感じます。 2018年3月17日のダイヤ改正内容を収録した時刻表です。 備忘として、この当時災害による運休となっている区間は、 ・日田彦山線 添田〜夜明 ・久大本線 光岡〜日田 ・豊肥本線 肥後大津〜阿蘇 ・南阿蘇鉄道線 です。 それをうけて、久大本線を走破するゆふいんの森号は、博多〜小倉〜別府〜由布院と 迂回運転をされていましたので、そのダイヤもアップしました。 特急ゆふ号も日田〜別府間での折返し運転をおこなっていました。 #時刻表 #JR九州 #特急ゆふいんの森号 #特急ゆふ号
時刻表 ポケット JR九州時刻表 2018年春季改正号 JR九州time_table
-
European Rail Timetable 日本語解説版 2018 夏ダイヤ号
European Rail Timetable 日本語解説版 2018 夏ダイヤ号 この号でのトピックは、表紙の帯に書かれている「アムステルダム〜ブリュッセル インターシティー所要時間短縮」以外は 特別な記事はありませんでした。 ちなみにこのA~B間の時間短縮は、日本語でも記事を書いている方がいました。 参考資料:https://www.portfolio.nl/bazaar/home/show/2237(個人のページ) ウィキペディアでは、この列車がBeneluxtrain(Intercity)と呼ばれていることがわかりました。 参考ページ:https://ja.wikipedia.org/wiki/オランダ鉄道 時刻表では、オランダ国内地図内に新線追記と、4月9日からサービス開始の高速新線を利用したインターシティー列車の情報がわかります。 #時刻表 #鉄道 #EuropeanRailTimetable #Beneluxtrain
時刻表冊子 海外 European Rail Timetable 日本語解説版 2018 夏ダイヤ号 ダイヤモンド社time_table
-
京急時刻表 2018年
京急時刻表 2018年 この時刻表、発行元こそ京浜急行電鉄だが、JTBのMOOKとして、JTBパブリッシングが編集、販売している。 背表紙は同じ京急グループのホテルの広告 この時刻表の醍醐味は、京急のダイヤの詳細を知る上で重要な情報が掲載されていること。 東京時刻表と比較したとき、まず「蒲田駅構内案内」がある。複雑な蒲田駅ホーム構成が掲載され、かつ紙面内には「蒲田駅発着番線」も掲載。蒲田駅の切り欠きホームをつかった同一方向の優等列車と各駅停車の連絡で、俗に言う「蒲田ダッシュ」の対象となる列車も手に取るようにわかる! また、東京時刻表には、京急の制約条件から発生した快特の途中の増結、解結情報が掲載されていないため、京急の魅力を知るには必要なアイテムといえる。 その他、京急の車両の紹介も掲載され、間違いなく鉄道好きファン向けの構成となっている。 #京急 #時刻表 #鉄道 #蒲田ダッシュ
時刻表 冊子 2018年 JTBパブリッシングtime_table
-
高速バス時刻表 2018年〜19年 冬・春号 Vol.58
高速バス時刻表 2018年〜19年 冬・春号 Vol.58 表紙はJRバス関東に登場した新型2階建てバス(ボディはバンホール社製、足回りはスカニア製) 新規開設路線では、2019年1月1日にブランドリニューアルした岩手県北バスのMEXのダイヤを掲載。 #2階建てバスデビュー #時刻表 #高速バス #MEX #岩手県北バス
時刻表 冊子 高速バス時刻表 2018年〜19年 冬・春号 Vol.58 交通新聞社time_table
