-
ロマンスカーSE車晩年のダイヤ 小田急時刻表 1990年創刊号
小田急時刻表 1990年(平成2年)創刊号 小田急電鉄編集・発行、弘済出版社編集協力での創刊号。 表紙のHiSE型10000型も、今は昔。グラビアを飾る特急車はすべて本線上から消えてしまって久しいですね。 さて、この頃のダイヤですが、 ・特急あさぎり号は御殿場行、かつ使用車両はSE車3000形。翌年のダイヤで新型20000形が登場するため、紙面としてSE車でのあさぎり号を確認できるのはこの号と第2号のみのようです。 ・小田原線急行ですが、新宿発箱根湯本行がありました。箱根登山鉄道線に急行、各駅停車が乗り入れていたのですが、2008年ダイヤ改正以降は特急のみの乗り入れに変わっています。 ・分割運転も頻繁に行われていました。写真では相模大野での小田原方面と片瀬江ノ島方面との分割併結の列車のダイヤが見て取れます。 ・千代田線乗り入れについても、この当時は平日のみ。休日はすべて代々木上原折返しとなっていました。 #時刻表 #小田急 #SE3000形 #HiSE10000形 #ロマンスカー
時刻表 冊子 小田急時刻表 1990年創刊号 小田急電鉄time_table
-
近鉄時刻表 2018年 3月17日ダイヤ変更号
近鉄時刻表 2018年(平成30年) 3月17日ダイヤ変更号 表紙はグラビアでも特集されている「青の交響曲(シンフォニー)」号 大阪阿部野橋〜吉野を走る3両編成の特急。 近鉄時刻表の構成は、写真の通り ・カラーページでのサービスご案内 ・営業案内 ・ダイヤページ(平日、土日) ・便利ガイド(バス、船) #近鉄時刻表 #世界遺産めぐりにも便利な近鉄電車 #観光特急「青の交響曲」
時刻表冊子 近鉄時刻表 2018年3月17日ダイヤ変更号 近畿日本鉄道株式会社time_table
