-
フィギュアライズスタンダード ミオリネレンブラン 水星の魔女 30MS使用
バンダイ フィギュアライズスタンダード 機動戦士ガンダム水星の魔女より ミオリネレンブランのキット 塗装完成品 同バンダイの30MSシリーズのパーツを使用して インナースーツ再現。 同じパーツ構成なので、パーツ交換可能。ミオリネを素足にできたりします。 アニメで重要アイテムなフレッシュトマトは付属していないので、パテで自作しました。
美少女プラモ バンダイ 3900円tokiyagi
-
アトリエイット JK刀 1/8 完成塗装品 3体目
アトリエイット 原型・林浩己氏の「JK刀」 無塗装ガレージキットを塗装完成させた物です。 今回で3体目。(実は1体は失敗してるのでほんとは4体目…) 瞳の虹彩と、まつ毛植毛はこれまでで一番上手くできたかも。 毛細血管塗装しました。 肌もこれまでで一番何層も塗膜を重ねてます。 何度作ってもガレージキットってまったく同じようには作れないから 楽しい反面、苦労もありますね。 このキットは、アトリエイットの中でも作りやすいほうかと思いますが それでも下地処理をちゃんとしないと塗膜がすぐ剥がれるので気を使います。 40肩と老眼が…。
ガレージキット アトリエイット 通販tokiyagi
-
HG ガンダムエアリアル 水星の魔女
1/144 HG ガンダムエアリアル 機動戦士ガンダム水星の魔女 塗装完成させた物です。 久しぶりにガンプラ完全塗装で作りました。 最近はガンプラも簡単に手に入らなくなってきましたね。。 普通に売れてるのなら良いことですが、転売目的で品薄になるのは困ったもんです。 こちらは運良く予約で2体買えたので定価で購入できました。 再販がかかりだいぶ価格は安定してきたものの、まだ定価以下で買えるのは無理そうです。 ここ数年ガンプラから離れていたのも、予約がすぐに売り切れになるので欲しい物が ぜんぜん手に入らなかったからです。 久しぶりの新作のガンダムは今のとこ楽しく観てます。 モデラー目線で見ると、ストーリーより、アニメでのディティールとプラモのディティールの違いとか そっちばかり気になってしまいますが(;^_^A このエアリアルですが、プラモはメインモニターである目が細いですが、 アニメのほうは、GレコのGセルフみたいに丸っこい目してますね。 もし次に改修するならそのへんを意識して改修してみようかなと思います。
プラモデル バンダイ 1980円(送料込み)tokiyagi
-
JK刀 アトリエイット 原型・林浩己 改修・塗装完成品
アトリエイット 1/8 JK刀 原型・林浩己 無塗装未組立のレジンキットを自分で改修塗装した物です。 前回と同じく、刀を別パーツを使用して抜刀状態に改修しました。 前回の物は、明るくカワイイ感じに仕上げたので、今回は少し目元を濃く塗って 哀しげでクールな感じにしました。 まつ毛を植毛。 肌は、下地から毛細血管塗装してあります。 今回は、肌の下地を粗めにスパッタリング塗装して、よりリアルな肌感にしました。 セーラーの襟は、後ろの三角部分は本来は前と同じ赤で塗装するのがデザイン的には正解ですが、 色味のバランスを考えてあえて白のままにしてあります。 アトリエイットのオリジナル女性シリーズの中では価格は高いキットですが、 その分、かなり作りやすい良キットです。 ガレージキットなので初心者向けではありませんが、初めて挑戦するなら、 1/12サイズよりも塗りやすいと思います。 継ぎ目も出にくいパーツ構成になっているので、パーツ数は多いですが 組みやすくなってます。
ガレージキット アトリエイット 13000円くらいtokiyagi
-
空条徐倫 改修・リペイント ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン Grandista
ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン Grandistaシリーズのプライズフィギュア「空条徐倫」を 自分で改修・リペイントした物です。クレーンゲームの景品フィギュアです。 イラスト、二次元彩色風に塗装。 ペンサンダーでズボン部分を研磨しまくって太ももを素肌に改修。 ニーハイの徐倫に仕上げました。 6部も12話まで終わってしまったので早く続き見たいです。 好きなキャラのFファイルーズの同サイズのフィギュアが今のとこ一番くじのちょっと微妙な やつしか出てないので、このシリーズで他のキャラも出して欲しいです。 Grandistaシリーズは他のアニメの物も、プライズフィギュアとしては完成度高いの多いですね。 この空条徐倫も無塗装の物でもぜんぜん良い出来ですが、原作絵とは少し違うので 原作の濃い感じに塗り直しました。 原作の絵が濃くてあまり好きじゃないって人もけっこういますが、自分はもともとアメコミ系の絵とか 日本のマンガでも劇画系が好きなのでジョジョも北斗の拳とかも大好きです。
フィギュア バンダイ 2000円くらいtokiyagi
-
アトリエイット ヌード 2体 1/6サイズ
アトリエイットのかなり古いガレージキットです。 キット自体は再販の物ですが、発売は2003年 代行制作のご注文品として作成。 18禁なので全体像は残念ながら修正してますが、すべての部分に新規モールド追加。 ポーズももともとのポーズからパテなどで大幅改修。 顔もすこし古さがあったのでなるべく今風に塗装しました。 まつ毛植毛。瞳は実体顕微鏡で虹彩描きこみ。 なるべく自然な肌感がでるように、ラッカー下地の上に何層も筆で薄めたアクリル絵の具を 重ねて塗装してます。 大きさは1/6ですがけっこう苦戦したキットでした。
ガレージキット アトリエイット 8800円tokiyagi
-
アトリエイット JK刀 1/8 完成塗装品
アトリエイット 1/8サイズ レジンキャスト JK刀 原型 林浩己 無塗装・ガレージキットをオリジナル塗装で完成させた物です。 全高約205㎜ 台座は別売りの物を追加 アトリエイットのオリジナルリアルフィギュアの中ではかなり高値のキットで、 パーツ数もいつもより多いですが、パーツ分けが良く出来てるので 塗装はむしろ他の物よりも塗りやすかったです。 瞳はレジンコート。 刀を抜刀状態に改修。 キット代がけっこうするので、自分のお財布ではホイホイ買えないですが もう1回くらいは作ってみたい良キットでした。 1/8サイズで1/12より塗りやすいので初心者の方にもおススメのガレージキットです。 瞳塗装には実体顕微鏡を使用してますが、頑張れば普通の拡大鏡でも塗装可能なサイズです。
ガレージキット アトリエイット 13800円tokiyagi
-
MK2 まっつく JK 1/9サイズ 女子高生 レジンキャスト完成品
まっつくさん原型 MK2 JKSF-9S 1/9サイズ 無塗装ガレージキットを塗装完成させた物です。 まっつくさんのやつは描く塗装師によってぜんぜん顔が変わるので わりと難しいガレージキットです。 自分も何回かやり直してこのお顔に。 アトリエイットとかのやつならだいたいみんな同じ感じになるんですけどね。 相変わらずガレージキット塗装は難しいです。 改修箇所として、スカートをネオジム磁石を入れて脱がせられるようにしました。 木製台座も、MK2専用の刻印入りの物を使用。 色違いで2種類作成。 キリっとした顔と柔らかい顔にしました。 眉毛の微妙な角度や濃さだけでもぜんぜん顔変わりますねぇ。
ガレージキット MK2 9800円tokiyagi
-
チトセリウム アルベラ&エフェル
チトセリウムシリーズ 最新作 アルベラ・エフェル 双子セット いつものように小箱付きで、小箱に二人とも入ります。 ただ今回はけっこうギチギチで折れそうな気がしたので箱には入れずスタンドとして使用。 (小箱のスタンドは二人とも立てられるジョイントパーツ付いてます) 別売りの猫もカワイイです。しかし無茶苦茶小さい!2㎝ほど。 双子ちゃんセットはお買い得感ありますが、猫ちゃんのほうはこれで1個千円はちょっと高いかなぁ…。 今回の双子はこれまでのチトセリウムシリーズより小さい分、パーツ構成はシンプルになってます。 無塗装なら初心者でも簡単に組み立てられると思います。 無塗装でも可愛く出来上がります(写真最後のが無塗装ですが、パーツを二人で交換して白黒にしました)
プラモデル グッドスマイルカンパニー 6800円くらいtokiyagi
-
Which?-03 レジンキット 1/12 サイズ 完成塗装
Which?-03 無塗装、レジンキャスト Whichシリーズの第3弾を塗装完成させました。 今回も顔は、自分の好きなように変えてます。 あと、スカートはパージできない造りでしたが、パテで造形してネオジム磁石で上半身と下半身を 簡単に引っ付けられるように改修してスカートはパージできるようにしました。 写真の台座とリーメント(ビール、ポテト)は別売りの物を追加。 1/12スケールですが、まっつくさんのJKシリーズなどに比べたら少し小さめ。 パーツ分けはいいので身体の塗装はそこまで難しくないですが、顔に苦戦して何度もやり直しました。
ガレージキット Which 7800tokiyagi
-
1/12 MK2 JAPANESE KAWAII JDHD -12s まっつく
1/12 MK2 JAPANESE KAWAII JDHD -12s 原型・まっつく JKメイトシリーズでもお馴染みのまっつくさん原型レジンフィギュア・ガレージキット 見本をだいぶ改造して、顔を違うモデルの娘にして描きました。 趣味全開で、武器を持たせられるように手を改修。 まだレジンキットに慣れてないせいもあってか、塗装は今見るとだいぶ下手ですね(;^_^A ネオジム磁石でパンツだけの状態にもできるように改修。 本体よりも背中のボストンバッグが塗装難しいキットでした。 まっつくさんのJKシリーズの中では一番カラフルで、塗装も上級者向けなキットです。 とにかく文字の描き入れが大変です。
ガレージキット 7800tokiyagi
-
ハセガワJKメイトシリーズ パーカー 1/12 レジンフィギュア
1/12スケール ハセガワJKメイトシリーズ パーカー 原型・まっつく ハセガワ レジンフィギュア JKメイトシリーズ パーカー女子高生 オリジナル配色で塗装。 スカートはパージできませんがネオジム磁石で分割できるようにはしました。 瞳と唇はUVレジンコート
ガレージキット ハセガワtokiyagi
-
chitocerium VI-carbonia lonsdaleite
chitocerium VI-carbonia lonsdaleite カーボニア ロンズデライト チトセリウムシリーズ第3弾 パールグラデ塗装 フェイスパーツは、別売りのドール風印刷された物を使用。 このシリーズはどれも美しく、そして作りやすいです
グッドスマイルカンパニーtokiyagi
-
メガミデバイス アリスギアアイギス 兼志谷シタラ 天機 バージョンカルバチョート
コトブキヤ メガミデバイス アリスギアアイギス 兼志谷シタラ 天機 verカルバチョート 通常のカルバチョート装備のアナザーバージョン。 エーススーツ着用で、通常のカルバチョート装備キットとは素体の造りが全然違います。 ただのカラバリじゃないので買う価値あり。 ゲームで使えるコードも付属してますが自分はアリスギアアイギスやってないので、 コードの価値は分からんですw 胸をムスクト製にも変えられるように改修。 シタラは褐色肌なので、色調にちょっと苦労しました。 褐色太ももパーツも別パーツ流用で追加。肌色の少ないキットなので太ももパーツ変えるだけで セクシーになりますね! 武装パーツが多いので付属のスタンドだけでは保持力が弱いです。 別売りのスタンドパーツ使用しました。 プレイングベースを使うと付属の武器も同時に飾れて良いです。 ハイキューパーツさんのジーレップを使ってディテールアップ。 デカールも同じくハイキューパーツさんの物を使用して特徴を出しました。 髪飾り?の後頭部のパーツが前回と変わらずすぐ折れそうなのでそこは最初から接着しました。 パーツは多いですが、塗装は一条綾香よりもだいぶ楽でした。 エーススーツの出来は、吾妻楓皆伝のエーススーツと同じくすごく出来が良いです。
プラモデル コトブキヤtokiyagi
-
コトブキヤ メガミデバイス アリスギアアイギス 一条綾香 完成品
コトブキヤプラモ メガミデバイスシリーズ アリスギアアイギス 一条綾香 改修塗装品です。 塗装はエアブラシと筆塗り。 このキットはこれまでのメガミデバイスシリーズの中でも、塗装の色分けがかなり 難しいキットでした。塗装に慣れてる人でもけっこう手こずるかもです。 特にシールドと剣と銃の塗り分けはかなりの修行ですw また、通常メガミデバイスより小型化されているせいか、下半身の可動が いつものマシニーカ素体よりせまいですね。 このあたりを重点的に改修したほうがいいと思います。 髪パーツは灰色サフ立ち上げで3色グラデーション塗装してます。 付属武器は近距離から長距離まで、バランスのいい武装セットだと思います。 ゲームで使えるプロダクトキーが特典で付いてます。 自分はアリスギアアイギスはやってないので、未使用のまま。
プラモデル コトブキヤ 20209月tokiyagi
