シマノDi2の進化
公開日:2022/1/11
公開日:2022/1/11
すでにシマノDi2を使用している方、おりましたら、コメントいただけると嬉しいです。今のところ実走できないので。
1人がいいね!と言っています。
札幌市資料館で水彩画グループ展を開催しました。 2022/6/20-6/26まで。 特に指導者のいないサークルで、画風は様々です。 お気に入りを何枚かUPします。 今日は半日ギャラリーの留守番を担当。 気温も上昇し、目の前の窓からは大通り公園のバラ園が見事です。 資料館はかつての控訴院(裁判所)で、軟石とコンクリートの組合せで とても重厚で趣のある建物です。 #スケッチ #水彩画 #グループ展
2022/6/25いばらく更新してませんでしたが、お陰様でMUUSEOの15000アクセス達成していました。ご支援ありがとうございます。これを励みにして更新します。 先週末は、東川町でサイクリングイベントに初参加。キトウシ国際サイクリング大会で300人以上が参加したようです。そのうち半数は道外から。 大雪山の麓、忠別ダムを通り天人峡温泉まで往復63㌔コース。 雨の心配がありましたが、何とか持ちこたえたものの低温で体温まらず。。。 適度な登りと快適なコース設定で、3年ぶり(コロナで2回中止)の大会を楽しめ、自転車仲間とも交流できました。新たな出会いがあるのも素敵です。 モンベルで野筆セットを購入してみました。 安くはないですが、モンベルなら安心かなと。 俳句や短歌は無理そうなので、墨でイラストに挑戦してみます。 定宿のペンションに後泊し、富良野めぐり。 麓郷で、田中邦衛さんの追悼お参り。 「北の国から」の「遺言」を改めて読みました。 とてもSDGsな内容です。 帰り道、三笠市を通り、旧奔別炭鉱の立坑櫓を望む。 立入禁止地域なので周辺を探索。 立坑の高さと深さを合わせると800mにもなる巨大施設。 1959年完成時は東洋一との事です。 自分史と重なる施設に感慨深いものがあります。 #ピナレロ #富良野 #東川町 #奔別炭鉱
2022/6/14何年かぶりでフェリーに乗船。苫小牧~八戸港往復で、船泊が2回。苫小牧発のフェリーは乗船手続きがギリギリ、ちょっと焦りました。 八戸から大湊へクルマ移動し、ここから3人でライド開始。道内からの1名と地元アスリートライダーの案内で大間崎へ向かう100㌔。道はせまいですが、交通量は連休でも信じられないくらい少ない。道の駅もガラガラ。下北半島の景勝地を巡るコースで、「仏ケ浦」は圧巻でした。宿は大間崎の民宿で、マグロ三昧。翌日は薬研温泉を経由するルートで大湊へ戻る80㌔。最後は足が攣りました。 2泊・3泊目は大湊の市街地に近いキャンプ場。隣のサイトに青森からいらしたご夫婦。気さくな方ですぐ仲良くなり、ご飯も一緒に。薬研温泉の渓流沿いを歩いて温泉入浴も。夜は寒いのでテント張らずに車中泊。5/1に開山する恐山にタイミングよく入山できました。家内安全、疫病退散、健康などを祈願。 4泊・5泊目は宮古市内のオートキャンプ場。フリーサイトしかなくここは完全ソロキャンプ。渓谷沿いのためか強風に煽られタープが飛びそうでした。ここでは少し離れた釜石線のSL銀河の撮影など。C57は迫力ありましたがあいにくの大雨。こ線橋から撮影しました。「こどもの本の森」(安藤忠雄氏設計)も観覧できました(無料)。宮古駅では大震災の復興を象徴する三陸鉄道を撮影。サンテツ応援でグッズも購入しました。カラフルな車両が何両もあり、山田線のリゾート列車も。三陸自動車道は無料で通行でき、八戸には早めに到着、余裕をもって乗船準備しました。 #ピナレロ #下北半島 #フェリー旅
2022/5/16納車から3か月経って実走1か月の感想です。 まずエアロ効果。フレームデザインがエアロでワイアー類のフル内装化、ホイールセットの段差なしとリムハイトによるものと思われます。先日友人と走りましたが、こちらは踏み込まなくても緩い下りで差が開いていきます。 剛性感ですが、以前のDOGMA・F8はT1100で剛性があり過ぎて自分にはロングライドで疲れも感じました。FXはカーボン素材がT900となり丁度いい感じです。素直な乗り心地と安心感。ハブシャフトがスルーアクスルに変更されたのもあるかと思います。下りのコーナーも安心です。 快適性と乗り味というか。タイヤはミュシュランのGP5000でホイールセットはZIPPの303です。フックレスリムのチューブレスとなり、タイヤサイズが28Cなのでリムとの段差がほとんどありません。しかも低圧で4キロの設定(これまでは6-7キロの空気圧)ですから快適さが全然違います。道路の段差や亀裂、凸穴などをいなしてくれます。 変速性能の向上。今回SHIMANOアルテグラの新製品、Di2で12速化されました。電動で変速できるので指のワンタッチで操作可能です。グリップ部分も小型化されハンドルの握りもマッチします(これまでは大きすぎた)。12速でローギアが1枚増えたので急坂が助かります。ワイヤレスとなり、リア変速機の電源接続部に月1回くらい充電するだけです。 ブレーキの変更。前回のリムブレーキから、今回はディスクとなり制動が楽になりスピードコントロールがしやすくなりました。長い下り坂ではとても効果があり、雨天時の制動力にも信頼感があります。リムブレーキではどうしても路面の雨水の影響を受けるので。 以上が、ほぼ1カ月の感想です。また経過したらUPします。 #入手 #2022 #ピナレロ
2022/4/18届きました。DVD5枚組とパンフレット同梱のBOXセットです。キラキラ光るBOXセットのデザインもイケてる。さっそく鑑賞。画像がほぼ四角で、左右が余ってしまう。当時はこれが当たり前でしたね。オープニングは音楽と映像がシンクロしていてお見事。当時見ていたのは10歳くらいで懐かしさで。。。 今の時代感覚では「アレ❣」と思うシーンも。ストレーカー司令官が車から降りるなりタバコを路上に捨てる、フリーマン大佐が緊急事態中にも関わらずデートのお誘いのセクハラ行為、女性スタッフのセクシー衣装の更衣中も男性スタッフから丸見えなどなど。ツッコミ処も多く楽しめます。 メカ的にはサンダーバードのメカニズムを更に進化させ実写感に溢れてます。1980年代を想定した作品ですが、すでにAIだと思われますがSID(UFO探査衛星)が人工的に指令を出しています。SKY-ONE、水中から発射する迎撃機ですが水中で火花や煙が出てたり、ムーンベース(月面基地)がサッカーボールのデザインだったり。。とにかく楽しめそうです、ちなみに「ユーフォー」ではなく「ユー・エフ・オー」と読みます。この後ですねピンクレディの「UFO」♬が大ヒット。日本テレビ系列で「UFO特番」なる番組も真剣に観ました。 #入手 #謎の円盤UFO #ジェリーアンダーソン #SHADO
2022/4/15「サンダーバード」のシリーズで有名なジェリーアンダーソン制作のテレビシリーズ「謎の円盤UFO」 メカデザインは秀逸でそれは衣装やヘアスタイルまで。メカ部分は模型撮影、他は実写と上手く組み合わせています。 地球に攻め込んでくる「謎の円盤UFO」から地球を守る「SHADO」という頭脳明晰でハイテクでエロい組織が挑むという破天荒なSFです。近未来感が盛りだくさんでリアリティーも十分でした。肝心のUFOはオモチャっぽいですが。 放映当時は小学校高学年で思春期の入り口。妙にセクシーな衣装や女性隊員に入れ込んでました。ストレーカー司令官もカッコいい(エド・ビショップ)。 ネット販売で検索したら、ブルーレイ版は品切れ、DVDの5枚組BOXセットは当時新品で6万円もしたようですが、中古品で格安なので良いかと。 登場するハイテクメカを模型でも集めたくなりそう。。。 #UFO #謎の円盤 #SHADO #ジェリーアンダーソン #入手
2022/4/11タイヤはミュシュランではなく、コンチネンタルのGP5000でした。訂正します。
2022/5/27本日、SHOPに用品購入のついでに1か月メンテ・点検してもらいました。チェン用のオイルは現在使っている「フッ素入り」のは向かないそうで、埃や砂利を集めるそうです。スポーツサイクル専用のオイル(かなりサラサラ)を使用し、注油したら必ず拭き取ることをアドバイスされました。要するにチェーンのコマで接続部分だけがオイルが必要で、他は必要ないので。あと連休のロングライドに向けて、サドルバッグ(トピークの6L)、小型のポンプなども併せて購入。これで旅の用意はキャンプ道具の選択となります。
2022/4/18ジェリー・アンダーソンの奥様、シルビア・アンダーソンが衣装やヘアスタイルのデザインを担当したそうです。斬新なデザインで素材もどうなってるのかと思わせ、ボディラインを誇張したデザインといい近未来を感じさせるに充分です。シルビアさんは後に離婚したそうです。
2022/4/18先日、エリス中尉の声を吹き替えた松島みのり氏の訃報が伝えられました。ご冥福をお祈りします。
2022/4/15DVD5枚組BOXセットを購入されたとは👍 ちょっと前までyoutubeで見ていたんですが、なるほど面白いです。 これから一話ずつ見ていこうと思います。 このドラマはUFOっていう言葉を世に知らしめた作品らしいですね。 自分もハマりそーですw 役者もいい味出してますよね!
2022/4/12https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%8E%E3%81%AE%E5%86%86%E7%9B%A4UFO
2022/4/11あなたも集めているコレクションで、モノ日記を書いてみませんか?
» モノ日記を作成(無料)送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
いいね!
7人がいいね!と言っています。