鉄道車輌の写真

鉄道車輌の写真

184

国鉄時代に走っていた鉄道車輌の写真です。

もっと見る

Default
  • File

    メトロポリス

    2022/08/30 - 編集済み

    懐かしい車両がいっぱいですね。
    小さい頃から、踏切で電車を見るのが好きでした。

    特に寝台車がいいです。

    私も2回だけ、盛岡→東京と東京→京都に乗った事があります。

    あの時の思い出は、決して忘れません。

    今寝台車は、出雲方面しか走ってませんよね。
     
    時代の流れでしょうか、寂しさを感じます。

    返信する
    • File

      tomica-loco

      2022/08/30

      コメントありがとうございます。
      自分もブルートレインと呼ばれる列車は「あさかぜ」にしか乗ってません。
      他は寝台急行「銀河」で銀河にはよく乗りました。
      寝台列車もそうですが夜行列車も無くなって来てますね。
      5月と6月に上野駅から土合駅まで臨時夜行列車が走りましたけどコレは「谷川岳山開き号」って言う谷川岳の山開きに合わせて上野駅を11時30分頃出て土合駅に3時に着くって言う列車で登山をする人には良いけど、明け方の3時に着いても土合駅の周りは何も無いから普通の人は乗らないですね。
      寝台列車や夜行列車は目的地に朝着くので1日が有効に使えますよね!
      また、食堂車で食事をしたり買った駅弁を自分のベッドや座席で食べるって言う事が出来た昭和の時代が懐かしいです。

      返信する
  • File

    kyusha_fan

    2023/09/14

    国鉄という呼び名が懐かしくなりましたね。
    私もこれら車両のいくつかを実際に見てましたよ。

    返信する