関東鉄道竜ヶ崎線
公開日:2022/3/21
3連休最後の今日は茨城県龍ヶ崎市を走る関東鉄道竜ヶ崎線の乗車に行って来ました。
朝8時半頃自宅を出て約70km先にある竜ヶ崎線の始発着駅の佐貫駅まで出発です。
関東鉄道竜ヶ崎線はJR常磐線の龍ヶ崎駅の直ぐ隣りにある佐貫駅から竜ヶ崎市駅までの4.5Kmを結ぶ短い路線で途中の停車駅は1つだけの3駅となっています。
今回竜ヶ崎線を選んだのは短い路線と言う事と製造から40年経つキハ532を観る事とコロッケで町おこしをしている龍ヶ崎市を探訪するのが目的です。
2時近くクルマを走らせてJR龍ヶ崎駅に到着

クルマを駅前の無料駐車場に停めて跨線橋を渡り駅の反対側に移動です。

駅構内を抜けて階段を降りると関東鉄道竜ヶ崎線の始発着駅佐貫駅に行けます。
佐貫駅は無人駅ですがIC自動改札が設置されていだけで改札らしさが感じられません。
佐貫駅前の観光地図


券売機ではコロッケフリー切符が購入出来ないので切符を買わずに列車に乗車です。
ホームに行くと既にキハ2000形が停車してました



車内
コロッケで町おこしをしているだけあって吊り革はコロッケです。


駅はこの3つだけ

途中の停車駅入地駅

終点の竜ヶ崎駅に到着


窓口に行きコロッケフリー切符600円と入場券を購入

入場券は記念に購入です。


フリー切符と一緒にコロッケの引き換えが出来る協賛店のお店の載ったガイドマップを貰いました。









マップを見ながら商店街を歩いてみたのですが今日は休日のせいなのか?
ほとんどのお店が閉まっていてマップに載っているお店も閉店で😓このままじゃコロッケが食べられないんじゃと思っていたら開いているお店を発見‼︎
マップB8番の服部精肉店です。
早速、お店の人に切符の引き換えを切り離してコロッケください🙏
服部精肉店での引き換え可能なコロッケは3種類

あると言う事で自分は龍ヶ崎コロッケ200円を注文したら肉屋のオバちゃんが今から揚げるから少し待ってて言われたので椅子座って待っているとコレ飲んでとヤクルトを貰いました。
揚げたてのコロッケ

揚げたてアツアツがとても美味しかったです。
コロッケも食べたので再び駅方面に向かいながらひなびた模型店に立ち寄るとなんか懐かしい匂いがして昔ながらのお店って言う感じが堪りませんでした。
駅に戻って駅舎の写真と

此処でも記念に入場券を購入

キハ532とキハ2002(まいりゅう号)

キハ532

キハ2002

敷地内立ち入り禁止になっていたので近くに行く事が出来なかったのが残念です。
最近、フィルムカメラもコンパクトデジカメも持ち歩かなくなったのが仇になってしまいました。
取り敢えず今回の目的は達成です。
来月また何処かに行ってみたいと思いながら帰路に着きました。
お終い‼︎
いいね!
44人がいいね!と言っています。