-
トヨタ クラウンタクシー
No.3-1のバリエーションとして登場したトミカ初のタクシーモデルです。 中国製 No.28-1-5 2000年に発売されたトミカ30周年記念モデル
tomica-loco
-
ランボルギーニアヴェンタドールLP700-4
ムルシエラゴ(蝙蝠)の後継車のモデル化です。 2019年8月トミカ博 ベトナム製 No.87-6-未
tomica-loco
-
トヨタ スープラ
2019年4月開催トミカ博イベントモデルNo.6
tomica-loco
-
NHKラジオ スペイン語講座テキスト
私を外国人と間違えたことから付き合い始めそして結婚に至った訳ですが 妻に教えて貰うだけではダメだと思い通勤途中のクルマのラジオで勉強しようと思い購入した物です。 テレビやラジオ講座は新学期が4月から始まり9月で終了 また10月から新学期が始まり3月で終了と言うプログラムです。 自分の勝手な解釈ですがこの3か国の言葉は似通っていて日本の方言の様な感じがします。 スペイン語が関東圏の言葉だとするとポルトガル語が関西圏でイタリア語が名古屋圏かなと この3か国語は似ているのでどれかを少し解れば以外と便利だと思います。 ただ、スペイン語テキストを見た妻がこの言葉は南米では使わないとか言うのもありました。 イギリス英語とアメリカ英語の違いみたいな感じだと思います。
tomica-loco
-
フェラーリ ローマ
2021年8月の新車トミカ (初回特別仕様)
tomica-loco
-
フェラーリ ローマ
2021年8月の新車トミカ通常品
tomica-loco
-
軽便鉄道時代
軽便鉄道時代 発行所 JTBパブリッシング 日本の様々な地域、土地、生活、工業等で昭和初期〜平成とあらゆる場所で活躍をしていた軽便鉄道の本です。
tomica-loco
-
平等院
15年くらい前に、栃木駅から夜行バス(片道10500円)で妻と一緒に2泊3日で京都、大阪を旅行した時のものです。 平等院では、開館間もない時間だったので人も少なく池を挟んだ真正面から平等院と池の水面に映る平等院の写真が綺麗に撮れたのが良かったです。
tomica-loco
-
JR東日本 休日おでかけパス
長らくホリデーパスの名で販売されていたフリーパスが「休日おでかけパス」と名前を変えて発売、現在に至ります。 2017年(平成29年)1月に購入した時は2670円でしたが2019年(平成31年)10月の購入時には2720円になってました。
tomica-loco
-
令和2年2月22日の眼科の領収書
結膜炎で眼科に行った時の領収書
tomica-loco
-
TANS Peru(タンス航空)の搭乗券
2005年に2度目のペルーに行った時にマチュピチュに行くためにリマ〜クスコ間で搭乗したタンスペルーの搭乗券です。 クスコの標高は約3400mに在る都市でマチュピチュに行くための拠点となる町です。 タンスペルーは2006年に運行停止しています。
tomica-loco
-
秩父鉄道 SLパレオエクスプレス乗車記念証
2016年5月のGWに妻と秩父に行った時に熊谷駅から三峰口駅まで乗車した時の乗車記念証です。
tomica-loco
-
東武鉄道下今市駅 SL展示館パンフレット
下今市駅構内にあるSL展示館、機関庫、転車台に関するパンフレット 機関庫の中にはC11形蒸気機関車の大樹が格納されています。
tomica-loco
-
東京メトロの乗車券
2013年(平成25年)1月5日に浅草駅から上野駅まで乗った時の乗車券です。
tomica-loco
-
碓氷峠鉄道文化村 入園券
去年の夏に妻と群馬県に遊びに行って来た時のものです 鉄道文化村内にある「あぷとくん」は園内1周800mを走る610ミリ軌道の列車です。
tomica-loco
