-
トヨタ クラウンタクシー
No.3-1のバリエーションとして登場したトミカ初のタクシーモデルです。 中国製 No.28-1-5 2000年に発売されたトミカ30周年記念モデル
tomica-loco
-
ランボルギーニアヴェンタドールLP700-4
ムルシエラゴ(蝙蝠)の後継車のモデル化です。 2019年8月トミカ博 ベトナム製 No.87-6-未
tomica-loco
-
NHKラジオ スペイン語講座テキスト
私を外国人と間違えたことから付き合い始めそして結婚に至った訳ですが 妻に教えて貰うだけではダメだと思い通勤途中のクルマのラジオで勉強しようと思い購入した物です。 テレビやラジオ講座は新学期が4月から始まり9月で終了 また10月から新学期が始まり3月で終了と言うプログラムです。 自分の勝手な解釈ですがこの3か国の言葉は似通っていて日本の方言の様な感じがします。 スペイン語が関東圏の言葉だとするとポルトガル語が関西圏でイタリア語が名古屋圏かなと この3か国語は似ているのでどれかを少し解れば以外と便利だと思います。 ただ、スペイン語テキストを見た妻がこの言葉は南米では使わないとか言うのもありました。 イギリス英語とアメリカ英語の違いみたいな感じだと思います。
tomica-loco
-
JR東日本 休日おでかけパス
長らくホリデーパスの名で販売されていたフリーパスが「休日おでかけパス」と名前を変えて発売、現在に至ります。 2017年(平成29年)1月に購入した時は2670円でしたが2019年(平成31年)10月の購入時には2720円になってました。
tomica-loco
-
令和2年2月22日の眼科の領収書
結膜炎で眼科に行った時の領収書
tomica-loco
-
TANS Peru(タンス航空)の搭乗券
2005年に2度目のペルーに行った時にマチュピチュに行くためにリマ〜クスコ間で搭乗したタンスペルーの搭乗券です。 クスコの標高は約3400mに在る都市でマチュピチュに行くための拠点となる町です。 タンスペルーは2006年に運行停止しています。
tomica-loco
-
東武鉄道下今市駅 SL展示館パンフレット
下今市駅構内にあるSL展示館、機関庫、転車台に関するパンフレット 機関庫の中にはC11形蒸気機関車の大樹が格納されています。
tomica-loco
-
東京メトロの乗車券
2013年(平成25年)1月5日に浅草駅から上野駅まで乗った時の乗車券です。
tomica-loco
-
結城駅 乗車証明書
ワンマン運手の車両や無人駅等での乗車地を証明するために発行される切符です。
tomica-loco
-
つくばエキスポ85’夜間割引入場券
1985年(昭和60年)に開催されたつくば万博の夜間入場券です。 会社の同僚たちと午後4時以降の入場なら安く入れるからと言うので行った時のです。
tomica-loco
-
休日おでかけパス
切符を整理していたら出来ました。 5年程前の元日に浅草に行った時の切符です。 休日の時、東京や横浜、鎌倉方面に出掛ける時は必ず買う切符です。
tomica-loco
-
chevy stepside
中国製 YATMING/ヤトミン No.1601 70年代のシボレーC10がモデルだと思います? カラーバリエーションが豊富な車種でプラスチック製の裏板とメタル製の裏板が存在します。
tomica-loco
-
トヨタ ヴェルファイア
中国製 No.48-8-3? 11Fホイール トミカイベントモデルNo.15 発売2011年4月(大阪トミカ博)
tomica-loco
-
小山新幹線運転所見学会記念入場券
tomica-loco
-
カワサキVERTOL KV-107Ⅱ
トミカくじ1 中国製 アメリカ バートル社製の大型ヘリコプターをカワサキ重工がライセンス生産したヘリコプターで実機は今でも自衛隊で活躍中です。
tomica-loco