-
AW オートワールド2018年7月限定 ワーゲンオフローダーカラー HOスロット
昔のAFX の金型で最近までHOスケールスロットカーを生産してるAW オートワールド。生産国はほぼチャイナで、近年のは、ようやくマトモに走らせることが出来ます。 で、2018年オートワールドのページにて限定販売されたものが、ワーゲンオフローダーカラーのバハ。カッコいいです。 残念ながら日本のオークションでゲット、やや割高で購入したものの、自分で送料かけて注文するより良かったです。
オートワールド ヤフオク 2018年7月ともも
-
LEGO shellタンク 黄色バージョン オリジナル
シェルのタンク車、色変え黄色バージョン作ってみました。 当時物の、シェルロゴレターブロックを使い、カッコいい仕上がりにいたしました。
オリジナル LEGOともも
-
LEGO 133 Push-Along Locomotives 手押し機関車 1975
LEGO の手押し機関車133、 特徴的なのはこの特殊部品のロッドがワンタッチで脱着できて、これをつけるとこれぞ機関車という感じになる。 これがついてるのは、後にも先にもこの製品のみなので、かなりレアかもしれません(日本国内で)。 外国では、翌年に396のウェスタンロコ、726のウェスタントレインに使われましたが発売地域が限定されてました。 LEGOもこの頃からか経年劣化による危険や、折れた時に危険が及びそうなパーツを避けるようになったのでしょうね。 近年の樹脂製でいいので復活してほしいパーツの一つです。 テクニックの部品による再現もありますが、微妙なんですよねぇ
トレイン 4.5v LEGOともも
-
LEGO 1980 海外カタログ
1979〜1980の海外カタログです。 日本の製品買っても、海外のがそのまま入ってたりしてた時期です。 日本のカタログは当時デパートで配ってましたが、日本未発売のが載ってたりして、ワクワクしたものですw 952のトラクターや8857のモーターサイクルは、欲しいーーーと当時思ってましたが、日本未入荷だったような気がします。 レゴランドでは、6364の病院は日本未発売だったと思います。
カタログ LEGOともも
-
LEGO 310 Tug 1973 タグボート
LEGO のタグボートです。 白い甲板は黄ばんでますが、このくらいなら治せそうです。 シールも全て健在は、結構珍しいかも。 ほのぼのとして可愛らしい一品です。 風呂の中でも遊べるんですよーバラストもちゃんと別に付いていて、陸上でも遊べるように車輪に付け替えたりもできます。 この頃は、マブチの水中モーターも売ってたのでオプションでそれが使えたはずです。どうにかつけられたはずw昔の記憶です。
船シリーズ LEGOともも
-
LEGO 391 1926 Renault. ルノー クラシックカー 1975
1975年発売のルノー1926年型です。 組まれたまま埃のかぶった状態で購入。 なのでパーツは全て当時もので状態もいいです。 ホイール焼けタイヤ割れもない珍しい1品です。 軽くバラして清掃して再組み立て。 説明書も完備です。 この辺の古い大物は、かなりお金持ちじゃないと買えなかったはず プラのおもちゃにこんな値段という感じでしたから。 当時組み立てて飾って、飽きたら倉庫で眠っていたのでしょうね。 ずっと飾りっぱなしだと、ブロックの焼けが激しいですからね。
ブロック LEGOともも
-
LEGO 392 Formula 1 1975
1975年発売の フォーミュラ1 です。 オールドLEGOをまとめて安くオークションにて入手。 20種くらい入っていて2万円。なのでこちらのかかくも千円程度と破格w おそらく当時組み立てて投げっぱなしで、埃が大量に付着してました。 ここで入手ポイントですが、埃が大量に付着していた方が、プラ製品には最高なんです。埃で日光から遮断されプラの劣化が防がれます。 注意点は、埃プラス水分になると、デカール類が死にます。あとは、ゴム系のタイヤ類も、埃だけならどうにかなるのですが、水分が加わると変色劣化します。 今回は若干シールが死にかけてましたが、両面テープを使用して復活! いやーーカッコいい 当時ものが全ていいというわけじゃないですが、最小限のブロックで再現するのは最高ですね。 超レアパーツは、意外にもクリア窓部分です。次に黄色い曲がった、マカロニという部品です。
ブロック LEGO 1000円ともも
-
LEGO 600 Police Pattol Car 1978
この小さな車と関節可動のフィグのコラボ、始まりの車。 パトカーとポリスマンです。 初期は、印刷でなく、シールで服を表現してました。 小さな車シリーズ、丸みを帯びて微妙に角ばってるナイスセンスの車は、そこそこ種類あるので、紹介しますね。 レゴランドの中でも好きなシリーズです。
ブロック LEGOともも
-
LEGO 602 1978 Fire Chief’s Car
1978年発売のファイアーチーフカー。 消防士の火事現場での指揮をとる車です。 ワーゲンみたいな丸っこさが可愛いですね。
ブロック LEGOともも
-
LEGO 604 Shell Service Car 1978
1978年発売の シェルサービスカー 現在もガソリンスタンドに似たような車があったりしましたが、 昔は、車の性能もそんなに良くなかったので、ガススタに常時このようなレスキュー的な車があったそうです。 リアがやや長く、荷物でも載せるのかなぁと想像力が膨らみます。
ブロック LEGOともも
-
LEGO 606 1978 Ambulance
1978年発売の救急車。 ちっさ!!と大人は思うでしょうが、子供の頃は、 これでも立派な救急車でした。 今だとどこに乗せるんだとか現実的になりますがねぇ
ブロック LEGOともも
-
LEGO 608 Taxi 1979
1979年発売のタクシー プリントされたタクシーの文字や、服もこの頃からプリントされるようになんったんですよ。似たようなミニ車シリーズは、セットものでチョコっと存在しますので、後日紹介しますね。 トレインシリーズの台車にも可愛く載せられるのでいいでしょー
ブロック LEGOともも
-
LEGO 613 1974 Biplane
LEGO 613 2枚羽の飛行機 バイプレーンです。 当時パーツでくであります。 タイルパーツは、縁がないので、板パーツにつけると外しづらいんです。
ブロック LEGO DENMARKともも
-
LEGO 6363 1980 修理工場とレッカー車
一番お気に入りの、レッカー車と修理工場です。 レッカー部分さえ手に入れば、他はどうにか揃えられるでしょう。 色使い、バランス最高です! 今回は、ボロボロの看板を、作り直しました。 特殊パーツは、いらないので、このレベルで頑張って欲しいです。 車をジャッキするところなんて、黄色い椅子をつかってくふうしてるところがにくいです。
ブロック LEGOともも
-
LEGO 642 Double Excavator ダブルショベルカー 1971
1971年発売の、ダブルショベルカーです。 フロントのレゴのロゴがカッコいいですねー フィグは乗せられませんが、あるとホッコリする一品です。 このくらいシンプルだと組み換えアイデアが、膨らみますよねー 現代のセットは細かすぎや、プラモ的パーツが多すぎる。
ブロック LEGOともも
