-
LEGO 602 1978 Fire Chief’s Car
1978年発売のファイアーチーフカー。 消防士の火事現場での指揮をとる車です。 ワーゲンみたいな丸っこさが可愛いですね。
ブロック LEGOともも
-
MARKLIN TP800 機関車 1950年以前物
かなり古い メルクリンの機関車です。古い時代のメルクリンは数字4桁で1955年~ナンバリングされてますが、(近年は6桁)。 1955年以前のメルクリンは F800とかG800で頭文字+800で動力車両のナンバリングしてました、ちなみに貨車客車は300番台でした。このTP800は、1950年のカタログ掲載が最後でしたので、新しくても最後の年の1950年のものとなります。(カタログで調べました)前は開いて真ん中のぽっちを押すと進行方向の手動で転換できます。もちろん電圧を上げての従来の方向転換もできます。 70年近く前のものです。
メルクリン 1940年代 ドイツともも
-
ホットウィール TOONED BETTLE レッドボディー フレイム
チョロQみたいな。TOONED ワーゲンビートルです。 コンパクトにまとまってて、魅了される車両です。 今回のホイールは、白リムがギュッと引き締まった感があってオシャレ。ホイール自体もはじをそぎ落としてあり、接地面が少し少なめになってるし、ホイールも軽量化されてます。走りは滑らか、オススメのホイールです。
ホットウィール マテル MALAYSIAともも
-
ホットウィール TOONED マスタング 赤ボディー
あまり過度なディフォルメは好きじゃありませんが、ホットウィールのTOONEDは、かなりのデザイン力です。 黄色リムかっこいいのですが、ホイールがビートルの赤フレームよりおもいんですよねぇ、ちょっと残念だけど、カッコいい
ホットウィール マテルともも
-
ホットウィール エアポート消防車 黄色
昔の、日本で言う働く車パックに入っていた一台です。 中々渋い、黄色がカッコいいんです。 最近でも黄色い車とか出ますが、あの色じゃないんです。 微妙なんですが、この黄色なんですよー
ホットウィール マテル 1970年代~ともも
-
LEGO 310 Tug 1973 タグボート
LEGO のタグボートです。 白い甲板は黄ばんでますが、このくらいなら治せそうです。 シールも全て健在は、結構珍しいかも。 ほのぼのとして可愛らしい一品です。 風呂の中でも遊べるんですよーバラストもちゃんと別に付いていて、陸上でも遊べるように車輪に付け替えたりもできます。 この頃は、マブチの水中モーターも売ってたのでオプションでそれが使えたはずです。どうにかつけられたはずw昔の記憶です。
船シリーズ LEGOともも
-
ホットウィール ダッジトラック ヒップアップします。
古いレギュラー版のホットウィールなのですが。 ギミックが付いていて、ケツアゲが、できるんです。 何種類かシリーズであるらしいのですが。
ホットウィール マテル 1970年代~ともも
-
ホットウィール プルバック 緑 TRUCKIN’ Scorchers
1980年頃の Scorchers シリーズの緑トラックです。 タイヤゴムの質が悪いので、プルバックしても空転してしまいます。 開けることはドリルでカシメを取らないと開けられないので、基本的に不可能。 チープ感漂いますが、それがなんともカッコいい。。。
ホットウィール マテル 1970年代~ともも
-
LEGO 604 Shell Service Car 1978
1978年発売の シェルサービスカー 現在もガソリンスタンドに似たような車があったりしましたが、 昔は、車の性能もそんなに良くなかったので、ガススタに常時このようなレスキュー的な車があったそうです。 リアがやや長く、荷物でも載せるのかなぁと想像力が膨らみます。
ブロック LEGOともも
-
ホットウィール RLC ポイズンピンスト 赤メッキ
レッドラインクラブで復刻されたポイズンピンストです。 セドリックワゴンもいいですが、こちらの方がイカス感じですがね? 確か日本名は、危険物運搬車だった気がします。
ホットウィール マテル CHINAともも
-
LEGO Family 1974. レゴファミリー 200
現在主流のミニフィグが出る前、レゴのドールハウスハウスで遊ぼう、という 感じで登場したGスケールのフィグです。 ブロック次第で色々なポーズが取れたりかなり好きなのですがねぇ 短命で終わったシリーズです。
ホームメーカー ブロック LEGOともも
-
LEGO 6677 Motocross Racing Set 1986 モトクロスレーシングセット
LEGO モトクロスレーシングセットです。 この頃は、シボレー、ブロンコ、ハイラックスと4駆の車種が次々と 出た時代です。モトクロスバイクも世界的に流行ってた感じですね。 日本ではこういった牽引でバイクを輸送するのは少ないですよね。 どちらかというとトラックの荷台に積むほうが多いです。 配色共にカッコイイですよね
ブロック LEGO 1000円ともも
-
LEGO 606 1978 Ambulance
1978年発売の救急車。 ちっさ!!と大人は思うでしょうが、子供の頃は、 これでも立派な救急車でした。 今だとどこに乗せるんだとか現実的になりますがねぇ
ブロック LEGOともも
-
チョロQ HG ハイグレード 初期1~8
チョロQ タカラ 1980年代ともも
-
LEGO 608 Taxi 1979
1979年発売のタクシー プリントされたタクシーの文字や、服もこの頃からプリントされるようになんったんですよ。似たようなミニ車シリーズは、セットものでチョコっと存在しますので、後日紹介しますね。 トレインシリーズの台車にも可愛く載せられるのでいいでしょー
ブロック LEGOともも
