-
LEGO ネットで最古と呼ばれてる1967以前 1966年 レゴカタログ 日本版
日本最古のLEGO カタログです。 1967年度版と書いてある物は結構知られてますが、 それより以前のものを紹介です。 写真でわかる通り、レゴの冊子類は最後のページに4桁の数字が書いてあります。 1967年度版は、3240Jap. Japは日本のことです。後にJa表記に変わります。 今回入手した物は、3150-ja と数字が若いので1967年以前と判明しました。後は1965年発売の品番320の飛行機が載ってますので 1965〜1966年と推測できます。で基礎版小が調べたところ1966年発売らしいので、1966年とこのカタログは、断定できました。 値段は、あまり変わりませんが、 大きく違うところは、HOミニカーの紹介が多数なのと セットのツとか、大きいところとか。 旗のセットが 日本の国旗も入ってます。と書いてあるので、 販売されてたという証拠がここに、、、 1967年のカタログからは、日本の国旗が消えてるので、 かなり短命でレアなのかもしれませんね。 もっと古いのが! 3月2日オークションで、本当の最初期のカタログが出品されてます。 基本セットの700番代がプリントされています。 私のカタログより値段が安いのでさらに古い最初期だと思われます。 現在6350円 高いなぁ、、、、、 オークション名は、 LEGO レゴ システム 日本語カタログ 年代不詳 です。 3021 ja かぁ!
LEGO 1960年代ともも
-
メルクリン 古いセットもの
迫力満載の、古いメルクリンセット物です。レールは、Kレールといわれる、枕木とレールだけのシンプルタイプ、どちらかといえばジオラマ向けです。 程度もよく、唯一の欠品は、石炭車のバッファーが無いことくらい、後でどうにか修理しときます。
鉄道模型 HOゲージ メルクリン 1960年代ともも
-
ホットウィール Evil wheels イビルウィールズ レッドライン
ホットウィール イビルウィールズ ワーゲンとも言う。 古い時代の香港製 RLCでも復刻しましたね。同じものを簡単に作れそうだけどあえて作らないのは、コレクターが多いからでしょうかねぇ そうそう、この頃の日本版のブリスターパッケージ時は、 世界の名車そっくりなミニュチュアカー って書いてありましたね。 ソックリさんなんだ、、、と爆笑しましたね
ホットウィール マテル 1960年代ともも
-
MARKLIN 3051 オランダ国鉄 1200型
メルクリン 1965年7月製造のものです。 箱に記載してるものを参考。 オランダの鉄道会社所有の1200型と言われる、電気機関車です。 ボディーはダイキャスト重量がそこそこあります。
鉄道模型 HOゲージ メルクリン 1960年代ともも
-
ホットウィール レッドライン CUSTOM Volkswagen アメリカ製
緑メタリックのカスタムフォルクスワーゲン。アメリカ製です。 当時、ダイキャストに直接塗装を施してあるので、メタリックに見える車種が多かった、塗りも1回の塗装くらい薄いのですぐにハゲる。腕のいい職人だとスッカリ剥いで、再塗装もよくでます。当時物でも、塗装ムラがあるものもあるので、塗装ムラがあるから、再塗装もと言う判断も難しいです。
ホットウィール マテル 1960年代ともも
-
MARKLIN 3001-3002
同じ車両!!!いえいえ違います、コレクターになるとバリエーションを欲しくなるものです。まだ茶色と赤なら普通の人でも納得するのでしょうが、生産時期の違いで明るい赤色の真ん中と後に作られた暗い赤の違いわかりますか?w ちなみに、中身と箱が一緒であれば、車両の製造月日もわかります。箱に、 69 302 TN 01 61 niと茶色の箱に書いてありますので 最後の 01 61 で 1961年 1月という意味です。 真ん中のは、61年1月で 左の箱のは64年1月のものです。 50年以上前に製造されたものになります。
鉄道模型 HOゲージ Marklin 1960年代ともも
