- Kitte and Ephemera Museum
- 10F ドラゴンの切手
- 1966 San Marino タツノオトシゴの切手
1966 San Marino タツノオトシゴの切手
このタツノオトシゴは「Long-snouted Seahorse」という名前のようですが、1961年のブルガリア切手のタツノさんと、あまり鼻の長さは違わない気がします、、。
色鉛筆を使ったような、暖かみのあるイラストが愛らしいシリーズ。全10枚のうちの5枚で、赤いフサカサゴ、目の模様つきシビレエイ、ピンクのクラゲ、そしてyellowfinというニックネームのタイの一種。どれも地中海の生き物でしょうか、、と、ここまで書いて気づいたのですが、サンマリノは内陸国でした。なぜ、海洋生物の切手??
残りの5枚を「頭足類の切手」ルームに足しました。
https://muuseo.com/tomonakaazu/items/609?ref=create&tweet_now=on
発行国:サンマリノ
発行時期:27 August 1966
切手タイトル:Sea Animals
図案:Long-snouted Seahorse, Red Scopionfish, Eyed Electric Ray, Medusa and Dentex Seabrean
制作者:design: R. Bergamo
#切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #サンマリノの切手 #サンマリノ #タツノオトシゴ #海洋生物 #stamp #dragononstamp #postagestampsanmarino #sanmarino #seahorse #marinelife #seaanimal
fanta
2024/03/22 - 編集済みこれも持ってました😁
3枚目エイの不気味さがリアルなのや、
4枚目クラゲがなかなか良く描けてるな~と思ってます。絵でクラゲの透け感出すのは難しそう。
9人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2024/03/25fantaさん♡
きっとお持ちだと思いました♪
クラゲ、たしかに力作ですよねー。実はタコをゲットしたらタツノオトシゴもセットにあった、というのが真相ですが、なかなか気に入っています。
5人がいいね!と言っています。