1966 San Marino タツノオトシゴの切手

0

このタツノオトシゴは「Long-snouted Seahorse」という名前のようですが、1961年のブルガリア切手のタツノさんと、あまり鼻の長さは違わない気がします、、。

色鉛筆を使ったような、暖かみのあるイラストが愛らしいシリーズ。全10枚のうちの5枚で、赤いフサカサゴ、目の模様つきシビレエイ、ピンクのクラゲ、そしてyellowfinというニックネームのタイの一種。どれも地中海の生き物でしょうか、、と、ここまで書いて気づいたのですが、サンマリノは内陸国でした。なぜ、海洋生物の切手??

残りの5枚を「頭足類の切手」ルームに足しました。
https://muuseo.com/tomonakaazu/items/609?ref=create&tweet_now=on

発行国:サンマリノ
発行時期:27 August 1966
切手タイトル:Sea Animals
図案:Long-snouted Seahorse, Red Scopionfish, Eyed Electric Ray, Medusa and Dentex Seabrean
制作者:design: R. Bergamo

#切手 #ドラゴンの切手 #ドラゴン #サンマリノの切手 #サンマリノ #タツノオトシゴ #海洋生物 #stamp #dragononstamp #postagestampsanmarino #sanmarino #seahorse #marinelife #seaanimal

1966 San Marino タコの切手
かなりな速度で深海に潜っていくタコ。ざらっとした質感の図柄ですが、タコの吸盤や眼、胴体の立体感など巧みに描かれて楽しめる一枚です。 「ドラゴン切手」の部屋で、タツノオトシゴと一緒に5種類の海生動物の切手を紹介した、残りの5枚です。 https://muuseo.com/tomonakaazu/items/475?theme_id=45174 画像2から順に、ハタ科の魚、ベラの一種、マトウダイ、そしてイルカです。 発行国:サンマリノ 発行時期:27 August 1966 切手タイトル:Sea Animals 図案: 5l: Octopus 1l: Brown-marbled grouper 2l: Cuckoo Wrasse 4l: John Dory 3l: Common Dolphin 制作者:design: R. Bergamo #切手 #頭足類の切手 #サンマリノの切手 #サンマリノ #タコ #頭足類 #海洋生物 #イルカ #魚 #stamp #cephalopodonstamp #postagestampsanmarino #sanmarino #marinelife #seaanimal #octopus #fish #dolphin
https://muuseo.com/tomonakaazu/items/609

Default
  • File

    fanta

    2024/03/22 - 編集済み

    これも持ってました😁
    3枚目エイの不気味さがリアルなのや、
    4枚目クラゲがなかなか良く描けてるな~と思ってます。絵でクラゲの透け感出すのは難しそう。

    返信する
    • File

      tomonakaazu

      2024/03/25

      fantaさん♡
      きっとお持ちだと思いました♪
      クラゲ、たしかに力作ですよねー。実はタコをゲットしたらタツノオトシゴもセットにあった、というのが真相ですが、なかなか気に入っています。

      返信する