- Kitte and Ephemera Museum
- 11F タコ・イカ・アンモナイト= 頭足類の切手
- 1982 France タコの切手
1982 France タコの切手
『海底二万里』の一場面、ノーチラス号の展望窓より水中を眺めている人たちが、丁寧な凹版で彫られた切手です。ノーチラス号は、なんとこんなに大きかったのか!?と驚く内部が、日本語ウィキにアルフォンス・ド・ヌヴィルによる挿絵でたくさん出ていました。
https://tinyurl.com/65p8kfrv
丸窓の向こうに見えるのは、、アームの吸盤の感じでタコに見えます。でも、眼の上に線があるような、、イカかも??
2枚目は「飛行と航空の切手」ルームで紹介した熱気球です。2枚とも、赤十字への基金付きで売り出されました。
https://muuseo.com/tomonakaazu/items/526?theme_id=45069
発行国:フランス
発行時期:20 November 1982
切手タイトル:Red Cross Fund / Works by Jules Verne
図案:
1f 80: "20,000 Leagues Under the Sea"
1f 60: "Five Weeks in a Balloon"
制作者:design & engrave / P. Béquet
#切手 #タコの切手 #フランスの切手 #フランス #タコ #イカ #頭足類 #海底二万里 #海底生物 #ノーチラス号 #ジュールヴェルヌ #赤十字 #stamp #octopusonstamp #postagestampfrance #france #octopus #squid #cephalopod #marinelife #marineanimal #nautilus #julesvern #redcross
tomonakaazu
2025/02/22上記リンクに出てくる「アルフォンス・ド・ヌヴィルによる挿絵」と解説のあるノーチラス号の内装の絵が、雰囲気や窓の高さなどこの切手と似ています。
でも、この絵では外で泳いでいるのが人みたい、、?
↓
9人がいいね!と言っています。
fanta
2025/02/24 - 編集済み水族館で見た水ダコが、
こんな感じのイメージでしたw
もちろん大きさは違うんですけど、タコの優雅な動きに見とれてました♪
そんな瞬間を、写真にも動画にも撮れなかったのが残念ですが💦
このイラストに出てくるくらいの大きさだったら…
水槽に張り付いてますワタシ🤣
6人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2025/02/25fantaさん♡
わたしも一緒に、深海で優雅なタコを見たい〜♡
宇宙船に乗るチケットみたいに、深海探検艇もいつかは観客に向けてオープンになるのでしょうか。。
ところで、水族館でタコを飼育するのはとっても大変!という記事を読んだことがありますが、fanca館長が見られたのはどの水族館でした?わたしが行った京都のでは、クラゲとペンギンが素晴らしかったですが、タコは見なかったような、、。
5人がいいね!と言っています。
fanta
2025/02/25えーと💬最後に行った水族館…笑
たぶん大阪・海遊館でだったと思うんです😁
巨大ミズダコ~
最上階で“触れてみよう!”コーナーあり。
サメとエイの感触の違いを楽しんだり♪
(どっちも全然違いましたw)
深海への旅〜ロマンですね😁
深海艇が壊れないこと祈って…💦
6人がいいね!と言っています。