1985 Central African Rep. タコの切手

0

ジュール・ヴェルヌの冒険小説『海底二万里』から、巨大深海生物が探検潜水艇ノーチラス号を襲う場面。ノーチラス号が、1865年という時代設定からするとえらくモダンでは?と思うのは、わたしだけでしょうか、、?

このノーチラス号が、パイプオルガン付きで高い天井の「サロン」のある(画像2)巨大な潜水艇だったことがこのウィキ日本語で分かりますが、
https://tinyurl.com/65p8kfrv
そうだとすると、この艇をぐるぐる巻きにしているタコはどれくらい巨大か!?

この切手は、中央アフリカ共和国が国際青年年に発行したセットからで、画像3以降は他の少年冒険文学の作家たちが紹介されています。ラドヤード・キップリングの『ジャングル・ブック』、ジョゼフ・ケッセルは『騎馬の民』、最後はマーク・トウェインの『ハックルベリー・フィンの冒険』。どれか読まれた方、感想を聞かせてください😊。

発行国:中央アフリカ共和国
発行時期:20 November 1985
切手タイトル:International Youth Year
図案:
300Fr: Submarine gripped by octopus and Jules Verne
100Fr: Tiger and Rudyard Kipling
200Fr: Men on horseback and Joseph Kessel
400Fr: Mississippi Stern-wheeler, Huckleberry Finn and Mark Twain

#切手 #タコの切手 #中央アフリカ共和国の切手 #中央アフリカ共和国 #タコ #頭足類 #海底二万里 #海底生物 #ノーチラス号 #ジュールヴェルヌ #stamp #octopusonstamp #postagestampcentralafricanrepublic #centralafricanrepublic #octopus #cephalopod #marinelife #marineanimal #nautilus #julesvern

Default
  • File

    fanta

    2025/02/24 - 編集済み

    なんて斬新なノーチラス号♪
    昭和レトロなSF画でもいけそーな魚デザイン🐟

    ノーチラス号のお部屋って、
    “好奇心の部屋”(ヨーロッパの)みたいな雰囲気を感じます😊

    返信する
    • File

      tomonakaazu

      2025/02/25

      >>魚デザイン🐟
      たしかに、魚のヒレと尾が付いてます!

      >>“好奇心の部屋”
      たっぷり空間と予算があったら(夢!)まずは、こんなのを作るのかも〜〜♡

      File
      返信する