tomonakaazu
20年来の切手コレクターです。2009年よりブログ『 wellcentred 』を綴っています。そこではデザインから眺める切手を紹介し、ここではテーマでまとめてみます。
*
ロックダウン中に日本の切手をeBay UKに載せ始め、今ではイギリスの切手や自転車テーマなど、世界の切手も足しています。
https://www.ebay.co.uk/usr/tomonakaazu
*
紙模型を作り集める「Ephemerist=はかない紙もの愛好家」でもあります。職業は家具など立体・空間系のデザイナーで、紙モデル好きが高じて名作家具と室内ジオラマをキット化しました。https://www.onetosixteen.com/
*
https://wellcentred.wordpress.com
45人がフォロー中
Visits
7,841
Items
198
Lab Logs
1
Likes
1,125
Since December 2022
0318
2023/03/25 - 編集済みフォローありがとうございます。 どんな方かな~と思い、お伺いしました。
大変素晴らしいですね。 レイアウトも美しいし。
今日は、雨で ゴルフがキャンセルになりましたので、ゆっくり観させていただきます。
イギリスはコレクターの国、私のカテゴリ-のコレクターも沢山いるのですよね
オーストラリアまで行ったのですが、そろそろ朝食なので一休みします。
私もインテリアデザイナーです。 これからもよろしくどうぞ 0318
2人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2023/03/250318さん。
メッセージをありがとうございます。「イギリスはコレクターの国」まさにその通りと思います。
0318さんの時計のコレクション、素晴らしいです。500台を大事にメンテして愛でていらっしゃるのが伝わります。ミュージアムになる量なのでは、、?開館したら、ぜひお知らせください♡
デザイン界の方は、きっとこのミューゼオにいらっしゃるだろうと思っていました。こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
印紙類収集家
2023/03/27 - 編集済みフォロー並びに海外サイト(stampcommunity.org/topic.asp?TOPIC_ID=82712)にて当ミュージアムを紹介して頂きありがとうございました。
東京市収入証紙については後に加筆した部分が、tomonakaazu様が「The last one I cannot find」とお書きになられた証紙についても五十俵(赤)ではありませんが一応掲載してありますのでここでご紹介させて頂きます。
https://muuseo.com/carow151852/items/942
https://muuseo.com/carow151852/items/388
tomonakaazu様が展示されている凹版の灯台切手はどれも美しいですね。後ほどゆっくり拝見します。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
1人がいいね!と言っています。
tomonakaazu
2023/03/27 - 編集済みメッセージをありがとうございます。灯台切手へのコメントも光栄です。というのも、このミューゼオの存在を知ったのが、貴殿の収入印紙類のコレクションを拝見したのがきっかけでした。素晴らしいコレクションと、分類および解説、、尊敬いたします。Stamp Communityのサイトでも、たまに日本の蠶種印紙かな?というような質問が上がってきて、日本語が読める人、ということでメールが来たりするのですが、たとえばさくらカタログなどでも載っていないものが多く、貴殿のコレクションで印紙類のカタログを作られたら喜ぶファンはいる(そんなに多くはないでしょうが、、)と思います。
加筆された部分のURLも感謝です。こちらこそ、今後もよろしくお願いいたします。
1人がいいね!と言っています。
印紙類収集家
2023/03/27私のミュージアムがミューゼオを始められるきっかけになっていましたか!全く光栄な限りです。既存の印紙・証紙カタログは誤りや抜けが多く、それを正すためにもカタログ製作の野望は持っているのですが、新しい事実が次々に発見されたり、そもそも印紙・証紙という分野の範囲が広すぎて一向に進まず...
こちらこそ今後とも宜しくお願いいたします。
1人がいいね!と言っています。