-
冬期オリンピック 1924 Chamonx France
1996年のAtlantaオリンピックが近代オリンピック誕生より100年になることを記念して発行されたもの。 各開催地17地区を1セットとした限定版ですが、これは冬期オリンピック版で、ミニデック17個が本のようなケースに収められています。
U,S,PLAYING CARD CO.tontok5
-
冬期オリンピック 1928 St,Moritz Switzland
それぞれのボックスのデザインがそれぞれのデックのバックになっているわけです。
U,S,PLAYING CARD CO.tontok5
-
ドイツのスーツ
ドイツはハート、どんぐり、木の葉、鈴です。 私はスイスのそれと合わせてジャーマン型スーツと呼んでいます。
???tontok5
-
冬期オリンピック 1936 Garmisch-Partenkirchen Germany
U,S,PLAYING CARD CO.tontok5
-
冬期オリンピック 1948 St,Moritz Switerland
U,S,PLAYING CARD CO.tontok5
-
スイスのスーツ
どんぐりと鈴はドイツと同じですが、残りは花、盾になります。 10のカードに旗を描くのも特徴です。
???tontok5
-
冬期オリンピック 1952 Oslo Norway
U,S,PLAYING CARD CO.tontok5
-
フランスのスーツ
馴染みの♥、♦、♣、♠です、これはフランスのカード業者が考案したのですが、 安価にできるのと視認性がいいために、広く受け入れられ、特にイギリスで好評を得ます。 (騎士をクイーンにしたのも、赤と黒にしたのもフランス、画像は古いカードを復刻したもので、実物にはインデクスは付いていません。)
???tontok5
-
デンマークのインデクス
デンマークですが、ノルウェー、スウェーデンも同じです。
???tontok5
-
イタリアのスーツ
カードゲームは、14世紀アラブ世界からイタリア、スペインに伝わりました。アラブのスーツは刀剣、酒杯、貨幣、ポロのバットでしたが、ポロ競技を知らないイタリアはバットを杖に、スペインは棍棒に変えます。 これはイタリアのカード、数札では湾曲している方が刀剣です。
???tontok5
-
リトアニアのインデクス
いろいろな国名をあげてきましたが、それがそのままその国の製品とは限りません、他国のメーカーがそれぞれの国向けの品を発売する、他国のメーカーに製作を依頼するなどということは少なくないからです。 このデックはオーストリア製です。
Piatniktontok5
-
Bee MGM GRAND hotel
Beeでは少し珍しい紫色のバックです、もっとも各店とも数種類の色違いが用意されているので、その内のひとつでしょう。 絵札のインデックスの上部にはMGMと店名が入っています。
U,S,PLAYING CARD CO.tontok5
-
??のインデクス
絵札はJ、Q,Kですから通常の英語インデクスと思っていたのですが、1はAでなくTになっています。どこのものかわかりません、こんなものもあるという情報です。多分東欧
???tontok5
-
Bee The Orieans
エースとジョーカーが独自のデックです。変わったものの方がおもしろいので、こんなデックに出会うとうれしくなります。
U,S,PLAYING CARD CO.tontok5
-
Bee Monte Carlo
これもラージインデクス、resort & casinoと表示されていますが、一度訪れてみたいような名前のデックです。
U,S,PLAYING CARD CO.tontok5
