THUNDERBIRDS ARE GO!の転の壹
公開日:2019/11/15
公開日:2019/11/15
僕も持ってましたョ😂
足がパタっと出たっけ〜
13人がいいね!と言っています。
えっ、そうなんですか!
ところで、与作さん宅では、このアイテムはどのような保管状態でした?
17人がいいね!と言っています。
物置の中でーす😅
15人がいいね!と言っています。
「陽のあたらない場所」!
我が家も同じです。
12人がいいね!と言っています。
ボクもコレ持ってますぅ。
ラジコンで走るヤツ、ですよね??
あれ、違う……かな。
14人がいいね!と言っています。
え~っと、すいません。確認しておきます。m(_ _)m
14人がいいね!と言っています。
あ~っと、こちらも引っ張り出して確認しておきまする(^^
11人がいいね!と言っています。
さるら。さん
私の持っているのは、ギミックはサウンドだけで、ラジコンは付いていないみたいです。
でも、確かラジコン付きの製品もあったと思います。
余談ですが、「インスマウスの影」を読了しました。一点、ツッコミどころがあるんですが、いいですか?
10人がいいね!と言っています。
ラジコン付いてないヤツでしたか。
余談のツッコミ、カモーンでございまする☺️
9人がいいね!と言っています。
それでは、お言葉に甘えて…
この物語を最後まで読んで、疑問に思ったのは語り手である主人公は、この話を誰に向けて何のために記しているのかという疑問です。
他の人へネタバレしない程度でご解説をm(__)m
9人がいいね!と言っています。
おおっ、なかなか良い視点でございます。
ラヴクラフト作品では手記や一人語りのスタイルは多いのですが、わりかし早いうちに、なぜこの話を書き残すのか、語っておくのかが明示されます。
例えば『クトゥルフの呼び声』では、“故ウェイランド・サーストンの遺品から発見された手記”というただし書きから、語り手はすでに死んでいることが示唆されます。
『インスマウスの影』においても、序盤で事の顛末を語る理由が仄めかされていますので、ご確認を。
このあたりの文章で、語り手にインスマウスで何があったのか、助かったのに何故追い詰められたような雰囲気なのかと、展開が気になる仕掛け・伏線となっています。
始めからの4ページくらいを再チェック! してみてくださいませ☺️
9人がいいね!と言っています。
さるら。さん
ありがとうございます。恐らく、どこかで展開を見落としたのかと思っていましたが、そんなに早くに伏線がありましたか。
新聞連載のペースで読んでいますので、すっかり忘れているのだと思います。この後にでも確認してみます。
8人がいいね!と言っています。
ありがとうございますー。
文章がまわりくどくて理解しずらいのも一因かと(^^;
複数回読んでみると、いろんな伏線のつながりが見えやすくなります。
あまり再読する気にはなれないかもしれませんが……
8人がいいね!と言っています。
さるら。さんにご教示頂いた箇所を読んでみて、参考にはなりましたが疑問が氷解するところまでには至りませんでした。
恐らくインスマウスでの顛末を描いた部分とエピローグ的に続く結末との繋がりを読み損ねているのだと思います。
もう一度、ポイントを読んでみようと思います。
8人がいいね!と言っています。
おおっ、さっそく確認してくださいましたか。
嬉しいですねー(^^
いあいあ! くとぅるふ ふたぐん!
疑問が氷解することを願います。
何かありましたら、またどうぞ。可能な範囲でお応えしたいと思います(^^
7人がいいね!と言っています。
この2号機?はどのメーカーか忘れましたが、お腹の格納庫が取れて中に小さいのが入るのを駄々こねて買わせた記憶あります。
10人がいいね!と言っています。
nonstopさんは、これを親に買わせた世代!
ジェネレーションギャップ!
あっ、これじゃなくてイマイだったら、ほぼ同世代?
9人がいいね!と言っています。
トイさん、当時子供だったのでメーカーまでは覚えて無かったです。😱
15人がいいね!と言っています。
メーカーが判らないのでnonstopさんの年齢が不詳です。
16人がいいね!と言っています。
なんかすごいアイテムですね。当時でも高価だったんでしょうね。
11人がいいね!と言っています。
kinggidokoさん
コメント、ありがとうございます。封印していたアイテムなので、詳細は忘れましたが、主要部材がプラスチックなのとターゲットが大人ではなさそうなので、それほど高価では無かったような気がします。
3,000円位までではなかったかと… あまり自信はありませんが…m(_ _)m
12人がいいね!と言っています。
つい最近のものですよー。もっとも,年を重ねるとここ20年くらいが,僕にとっては最近の範疇になっちゃいますけど。新デザインメカと登場人物を人間が演じた映画の前後に出たオリジナル世代の玩具には,「クラシック」(☚このいいかたは個人的に好きじゃないのですが)と但し書きがあります。これは,もうちょっと新しいのかなぁ?(僕は,半額で2000円くらいで買った覚えがあります)
7人がいいね!と言っています。
mjmatさん
コメント、ありがとうございます。
時間のモノサシが世間と違うと言うのはよく判ります。
自分にとって、比較的新しい映画やドラマが、若い人だと、まだ生まれていないなんてことが増えましたね。😓
8人がいいね!と言っています。
昭和生まれの僕は,令和ってまだ馴染めていないんです。この前まで,「平成〇〇年は,昭和にすると△△年だから・・・。」とやっていましたんで。
10人がいいね!と言っています。
SHRと来て、普段の年数計算は西暦でするとして、昭和と西暦の変換はできても平成と令和だとギブアップです。
16人がいいね!と言っています。
今年は平成31年で令和元年だから・・・。
来年からは,令和プラス30で平成風の令和がカウントできそうです。
9人がいいね!と言っています。
いいね!
57人がいいね!と言っています。