- toyochan10423 Museum
- 18F 1/43 日本車 一般市販車
- 1/43 ISUZU FRORIAN (1967)
1/43 ISUZU FRORIAN (1967)
初代PA型、ベレットの上級車種として、コロナ、ブルーバードを競合モデルとして想定したミドルクラスのファミリーカーとして販売されました。
初代PA型、ベレットの上級車種として、コロナ、ブルーバードを競合モデルとして想定したミドルクラスのファミリーカーとして販売されました。
1F
ペーパークラフト 25
2F
プラモデル、木製、紙製 、金属、FRP等の艦船 船舶、帆船等主にスケールモデル、ラジコン艦船、ラジコン船舶 43
3F
ラジコン ボート 潜水艦 25
4F
ラジコンヨット 7
5F
素組みで楽しむお気楽洋上モデル 12
6F
ポンポン船 ローソクで走る ヒートパワーボート 11
7F
フジミ ちびまる艦隊シリーズ 16
8F
1/50~1/35クラスの軍用車両 22
9F
ラジコン戦車 13
10F
1/72~1/87スケールの戦車、軍用車両 61
11F
飛ばして遊ぶ空物の模型 オモチャ 9
12F
飛行機の模型 11
13F
昔懐かしい 輪ゴム鉄砲 手作り品 & 市販品 25
14F
車の大きめなスケールモデル 素人細工のプラモデルと完成品のミニカーなど 122
15F
ラジコンカー 15
16F
1/43 レーシングカー GT スポーツプロトタイプ ラリー等 91
17F
1/43レーシングカー フォーミュラタイプ 171
18F
1/43 日本車 一般市販車 206
19F
1/43 外車 一般市販車 133
20F
1/64のレーシングカー 19
21F
1/64 一般市販車 17
22F
1/72のレーシングカー 43
23F
1/72ミニカー 一般市販車 71
24F
1/72よりも小さなサイズのミニカー 222
25F
一般規格外のスケールモデル 96
26F
デフォルメタイプ プルバックカー 大型 10
27F
チヨロQのレーシングカー ラリー 競技用車両 等 137
28F
チョロQの一般市販車 239
29F
キャラクターチョロQ 13
30F
カスタマブル コース用チョロQ 34
31F
ちびっ子チョロQ 68
32F
ミニミニチョロQ 49
33F
チョロQの作業車、特殊車両 4
34F
チョロQハイブリッドリモコンタイプ&ゼンマイタイプ 18
35F
チョロQタイプのプルバックカー 240
36F
プルバック フリクション キャラクターもの 64
37F
タミヤ ミニ四駆 タミヤRCバギー型プルバックカー 45
38F
オートバイの模型 プラモデル、完成品のスケールモデルを展示 22
39F
トミーパワーバイクシリーズ 10
40F
バンダイ オットバイシリーズ 22
41F
スモールサイズ &デフォルメ チョロQサイズのプルバックorフリクションのバイク 44
42F
小さなバイク ディスプレイモデル(動力の無いもの) 34
43F
チョロバイ 10
44F
コンバットチョロQ 20
45F
その他のチョロQ 0
46F
チョロQ専用コース サーキット 1
47F
007 James Bond Collection サントリーコーヒーボス 14
48F
B級?な玩具やプラモデルや少し変わったもの 23
49F
レトロ &アナログ ゲーム 3
50F
フィギアなどのキャラクター等 1
51F
ペーパーグライダー 紙飛行機。 117
送信中 ...
新規会員登録
E-mail,SNSアカウントでログイン
kyusha_fan
2023/03/15 - 編集済みモデルチェンジに莫大な資金が必要とされる自動車業界。トヨタや日産など大手メーカーなら定期的に新型モデルを投入出来ましたが、いすゞの台所事情はそうではなかった。モデルチェンジは長い間見送られました。その間、フローリアンは数回のマイナーチェンジしてテコ入れしましたが販売台数は一向に伸びませんでした。モデルチェンジしたくても出来ない事情があったのです。そのためフローリアンはいすゞのラインナップからずっと消える事はありませんでした。私にはその姿が痛々しく見えて、早く引退させてあげればいいのと思ってました。他メーカーが新型を出していくなか、フローリアンはそのまま時代に取り残されてしまってた感じがしてなりませんでした。そして長いトンネルを経てようやく1983年にフローリアンの後継車、いすゞアスカが登場したのです。
9人がいいね!と言っています。
toyochan10423
2023/03/15kyusha _fan さん、そういえばアスカまでこの車でしたね❗
CMソングはなんとなく覚えているのですが印象の薄い車です‼️
10人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2023/03/15そうですか。私はフローリアンのCMは一度も見た記憶が無いですね。やはりいすゞはメインがトラックなので乗用車はそんなに力を入れてなかったような気がしましたけどね。フローリアンの最終型のフロントグリルなんかはデビュー時と比べたら随分変わりましたが、見た回数はかなり少ないですね。1番見てたのはやはりミニカーと同じ最初期型ですね。
8人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2023/03/18アスカも正式車名はフローリアンアスカでしたよね。
5人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2023/03/18そうですね。確かに最初はそうでしたが普通フローリアンは付けずにアスカって言ってましたけどね。
3人がいいね!と言っています。
toyochan10423
2023/03/18tomica-loco さん、アスカもフローリアンだったんですね❗知りませんでした😃
5人がいいね!と言っています。
8823hayabusa
2023/03/18 - 編集済み昭和57年末に自動車教習所に入所したのですが、なんと! 教習車が・・・フローリアンの最終型でした(涙)
しかもそれで路上教習ですよ。 風が悪いというか恥ずかしいというか。 こんな昔の映画に出てくる共産圏の車みたいな(笑)
8人がいいね!と言っています。
toyochan10423
2023/03/188823hayabusa さん、教習車がフローリアン‼️珍しい経験ですね❗
レトロで今なら逆にカッコいいかも⁉️
9人がいいね!と言っています。
kyusha_fan
2023/03/18私もtoyochan10423がおっしゃる通りそう思います。逆に今乗ってみたい車ですね。浮いて見えるのがまた快感だったりして。こういった旧い車を綺麗に乗りこなすのはとてもカッコいいと思います。
3人がいいね!と言っています。
toyochan10423
2023/03/18kyusha _fan さん古いものを粋に使いこなす❗カッコいいですよね❗
他人と違うこれもまたカッコいいです‼️
6人がいいね!と言っています。