-
第一次大戦 各国軍パイロット 1/72フィギュア Dark Dream Studio (ORION)
Dark Dream Studio社製、WW1各国パイロットのフィギュアセットです。 トランプをモチーフとしたボックスアート正面には、4ヶ国それぞれの撃墜王の顔写真と名前が書かれてます。 1ヶ国あたり6ポーズから構成されております。 画像3枚目、4枚目→フランス空軍パイロット 代表/ルネ・フォンク 75機撃墜 画像5枚目、6枚目→ドイツ空軍パイロット 代表/エルンスト・ウーデッド 62機撃墜 画像7枚目→イギリス空軍パイロット 代表/エドワード・ミック・マノック 61機撃墜 画像8枚目→ロシア帝国航空隊パイロット 代表/アレクサンドル・コザコフ 20機撃墜 4ヶ国それぞれ良いポージングとディティールです。 WW1時代のパイロットアイテム(特にロシア帝国!)は少ないので、有り難い一品です。 AIRFIX製の複葉機キットと合わせるなんてのも面白いかと♪ パイロット24ポーズ 計48体セット。
★★★★☆ 4/5 ヒストリカル Dark Dream Studio (ORION)toysoldier
-
第二次世界大戦 ドイツ軍 戦車兵 ベーシックセット2 1/ 72フィギュア ORION
ドイツ軍戦車兵、こちらはベーシックセットの2となります。セット1と同様の内容です。 砲塔の清掃や待機中のオフスタイルがメインのポージングです。 3人1組の砲塔清掃班が良い感じです。 対象の車両が長身砲か短身砲かにより、1人からだけでも再現できるようになってます。 パンツァーファウストを携行してる戦車兵も歴戦の兵士って雰囲気あり最高です。おそらくこのアイテムの主役ポジション?? 戦車兵 13ポーズ 計39体セット。
★★★☆☆ 3/5 ヒストリカル ORIONtoysoldier
-
第二次世界大戦 ドイツ軍 戦車兵 ベーシックセット1 1/ 72フィギュア ORION
ORION社製。 ドイツ軍パンツァーソルジャーのセット1です。 ポージング含む造形力と、ディティール面でも文句無しの素晴らしいアイテムです。 給弾や休息等の様々なシュチュエーションを再現するのに役立つポーズがあり、とても有意義なセットです。 戦車兵 13ポーズ 計52体セット。
★★★☆☆ 3/5 ヒストリカル ORIONtoysoldier
-
第一次大戦 フランス軍 歩兵 PEGASUS HOBBYS
PEGASUS HOBBYS社製の第一次大戦時のフランス軍、大戦後期のスタイル。 アドリアンヘルメットと呼ばれるフランス軍で正式採用されたヘルメットを被ってます。 同ヘルメットは、ロシアをはじめその他多くの軍にも採用されていました。 このメーカーのフィギュアシリーズで唯一のWW1アイテムがこのフランス軍です。 ともかくフィギュアのプロポーションが美しく、素晴らしいディティールと共に存在感を放ちます。 WW1のフランス軍フィギュアの決定版と言ってもいいぐらい良く出来てます。 兵士 16ポーズ 計40体セット。 #ナナニイフィギュア会
ミリタリー PEGASUS HOBBYS 1400円くらいtoysoldier
-
義和団事変 中国人義和団員 ORION
「興清滅洋」を掲げ列強8ヶ国連合軍と戦った義和団メンバーのセット。 列強の圧倒的な火力の前に破れ去りましたが、義和団員の士気は頗る高かったとか… ORION社のラインナップ初期は珍しく良いところを突くアイテムが多かったのですが、これもそのうちの1つです。 中国伝統の刀剣を持ち白兵攻撃を行う兵や、さながら三國志の登場人物のごとく佇む者、赤子を抱いた婦人等の興味深いポーズが盛りだくさん。 デティールとポーズ数も素晴らしいです。 義和団員 21ポーズ 計42体セット。 #ナナニイフィギュア会
ORION 1400円くらい 国内ホビーショップtoysoldier
-
第二次世界大戦 ドイツ陸軍 歩兵 "スターリングラード" CASER MINIATURES
戦線まで絞って度々ドイツ軍モノをリリースするCASER社、素晴らしいですね。 このアイテムは地獄のスターリングラードで包囲されたドイツ軍部隊を再現。 ポーズは8種のみですが、どれも良い出来です。ディティールも綺麗。 同じポーズでも並べるとなんとかなるもんですね(笑) とにかく防寒をしっかりしていても、刺さるような寒さの中で奮戦するドイツ軍のジオラマを作りたい方向け。 兵士 8ポーズ 計21体セット。 #ナナニイフィギュア会
ミリタリー CAESAR MINIATURES 中国toysoldier
-
第二次世界大戦 ドイツ陸軍 歩兵 (戦闘チーム2) CASER MINIATURES
ドイツ軍歩兵セット。 Combat teamというタイトルになってます。 単純に歩兵としなかったのは何か意味があるのか…ちなみにCombat teamの1もあります。 たぶんネーミングのネタが切れたのかと思います(それくらいドイツ軍モノを多くリリースしてるんです)。 とても素晴らしい出来で、ドイツ軍ファンなら買いの一品でしょう。 双眼鏡を覗く士官のポージングが気に入ってます。 宣材写真なんかで使われそうなかっこよさ。 こういうポージング作れるかどうかでメーカーの凄さが出てくると思います。 兵士10ポーズ 計21体セット。 #ナナニイフィギュア会
CAESAR MINIATURES 1400円くらい 国内ホビーショップtoysoldier
-
第二次世界大戦 アメリカ陸軍 歩兵 ITALERI
もう何年もWW2連合国側のアイテムは買ってなかったのですが、最近チェックしていたら良さそうだったので久しぶりに食指が動いてしまいました。 二次大戦時のアメリカ軍の歩兵です。 デティールは大変綺麗で、個人的に無線通信と弾薬搬送を行う兵達のポージングが気に入りました。 似たようなポーズがいくつかありますが、全体的にはジオラマ向けの良アイテムだと思います。 一種だけ戦車兵もいます(画像最後)。 これはこれでカッコいい! 兵士16ポーズ 計48体セット。 #ナナニイフィギュア会
ITALERI 1400円くらい 国内ホビーショップtoysoldier
-
クリミア戦争 ロシア軍 戦列歩兵 STRELETS-R
クリミア戦争時のロシア軍戦列歩兵のセット。 この時代のロシア軍歩兵としては初のアイテム化です。 面白いのは、ヘルメットでしょうか。 WW1時のドイツ軍のようなピッケルハウベを被ってます。 たしかに19世紀後半にはイギリス、スウェーデン、ロシア、その他にも導入されたと聞きましたが… なんとなくドイツのイメージしかありません。 半々ぐらいの割合でピッケルハウベ、制帽の2パターンの兵士がいます。 ポーズ数は同社の最盛期の力(今も全く衰えていませんが!)とも言える全種類別ポーズのスタイル。 並べて楽しい素敵なアイテム。 兵士44ポーズ 計44体セット。 #ナナニイフィギュア会
STRELETS-R 1000円前後? 国内ホビーショップtoysoldier
-
クリミア戦争 英国軍 槍騎兵隊 STRELETS-R
クリミア戦争時の英軍槍騎兵隊。 この時代の騎兵突撃の破壊力は相当なものでしたが、特にヴァラクラバの戦いでその勇敢さと敢闘精神が発揮されました。 他のアイテムでも書いたことですが、英軍騎兵隊のヴァラクラバでの壮絶な激闘は今も語り継がれています。 槍騎兵隊ですが、"進め槍騎兵"という映画もあるように装備からして分かりやすくカッコいい部隊だと思います。 ポーズは落馬寸前のお決まりが入ってますし、他も一般的ではありますが使いやすい動きが多いですね。 騎兵12ポーズ 計12体 馬12ポーズ 計12頭セット。 #ナナニイフィギュア会
STRELETS-R 1000円前後? 国内ホビーショップtoysoldier
-
百年戦争 イングランド軍 騎士 ZVEZDA
百年戦争時のイングランド王国の騎士セット。 ボックスアートも良いですね。 今まさに敵陣へ出陣せんと進む騎士達がカッコいい! それと箱裏ですね。 神業的な塗装フィギュア達の作例が載ってます。これほんとに凄いです。 当時のイングランド軍はスコットランドでの戦いから、歩兵の重要さを理解しておりました。 そこで騎乗騎士達も戦闘時には下馬して、追尾する際に再び乗馬するという戦法をとることが多くあったそうです。 このセットでも徒歩で戦う騎士達が何種類かおります。 騎士達のポージングはどれもとても自然で素晴らしいアイテムだと思います。 騎士10ポーズ 計33体 馬 5ポーズ 計12頭セット。 #ナナニイフィギュア会
ZVEZDA 1400円くらい 国内ホビーショップtoysoldier
-
アメリカ南北戦争 北軍 騎兵隊 ITALERI
南北戦争時の北軍騎兵隊セット。 南軍に比べると北軍は騎兵の練度は低かったようです(戦争勃発時に優秀な騎兵将校の大半が南軍側についたため)が、戦争を通じて両軍の騎兵隊は活躍しました。 トレビリアンステーションの戦いで、大規模な南北両軍の騎兵隊がぶつかる戦いが起きました。 このセットは乗馬スタイルの騎兵達以外にも、下馬戦闘を行う騎兵が2ポーズ。 これがITALERI社では割りと珍しいフィギュア構成です。 昔ITALERI社のカタログでこの製品を初めて見た時に買いたい衝動にかられましたが、当時は中々売ってるところが無くて… やっと手に入れた事と内容の良さに二重の喜びと嬉しさを感じた名品です。 騎兵11ポーズ 計17体 馬 5ポーズ 計17頭セット。 #ナナニイフィギュア会
ITALERI 1000円前後? 国内ホビーショップtoysoldier
-
アメリカ南北戦争 南軍 騎兵隊 ITALERI
南北戦争時の南軍騎兵隊セット。 荒々しくも勇敢な南軍の騎兵達です。 南部は未整備の地域が広くあり、馬に頼る生活の者も多く北軍より騎兵としての能力は上回っていたようです。 とは言っても終戦までには、北軍騎兵隊も数多の戦闘を乗り越え同じくらいにレベルが上がっていたことは間違いないと思いますが。 南北戦争がテーマの騎兵というのはあまり多くはありません。 そんな少ないアイテム数の中でもこれはとても良い出来で、これさえあれば充分と言っても過言ではないかもしれません。 ポーズも自然でカッコよく造形されてます。 落馬した兵が、なお戦闘を続ける姿勢でドラマチック。 名品館行きが決まってます。 騎兵 10ポーズ 計17体 馬 5ポーズ 計17頭セット。 #ナナニイフィギュア会
ITALERI 1000円前後? 国内ホビーショップtoysoldier
-
アメリカ南北戦争 南軍 歩兵 ITALERI
南北戦争時の南軍歩兵です。 南軍も戦争初期は北軍と同じ青の制服の部隊もおりましたが、敵味方の誤射が多々あったようです。 それからグレーをメインとしてある程度の統一?がなされましたが、個々の兵士達の装備や服装は最後までバラバラでした。 塗装する時は塗り別けが大変そうです。。 このセットはITALERIの1/72スケールアイテムでは珍しく、歩兵セットでありながら馬が入ってます。 この歩兵セット+馬って構成は意外と無いので、新鮮でした。 南軍の装備や服装のバラけ具合と、粘り強さを再現できている良アイテムですね。 ひざまずいてリロードする兵士の動きがリアルだと思います。 旗手が走っておりますが、それが少し違和感ある動きかなーと思いますが。。 でもお気に入りです。 兵士 14ポーズ 計50体 馬 1頭セット。 #ナナニイフィギュア会
ITALERI 1000円前後? 国内ホビーショップtoysoldier
-
アメリカ南北戦争 北軍 歩兵+ズアーブ兵 ITALERI
南北戦争時の北軍歩兵とズアーブ兵のセット。 ディティールは文句無しだと思います。 シルバー色で余計に良く見えてしまう不思議… このセット内には北軍の一般歩兵の他にも、赤のタブタブパンツに可愛らしい帽子のズアーブ兵も入ってます。 ズアーブ兵の元祖はフランス軍の植民地人を中心に組織された部隊で、その衣装が特徴的でした。 南北戦争ではそのズアーブ兵のスタイルを参考にした部隊が南北両軍に義勇兵といった形で参加しました。 今もファッションでズアーブパンツってのがあるくらい、ゆったりしてて優れたパンツですね。 銃を構えつつ先を見つめる兵達がお気に入りです。 兵士 15ポーズ 計50体セット。 #ナナニイフィギュア会
ITALERI 1000円前後? 国内ホビーショップtoysoldier
