-
セイコー プロスペックス マリンマスター プロフェッショナル SBBN013
JDM SEIKO PROSPEX MARINEMASTER PROFESSIONAL SBBN013 セイコーの1000mクオーツ最後のコンサバ、SBBN013です。 ケース型式は7C46-0AA0 黒いチタンワンピースケースに黒光りしたセラミック外胴とサファイア風防のいかつい時計です。 当時でも結構なお値段ですが(現在と違って)納得価格の素晴らしくいい時計だと思います。 SBBN013などの1000mダイバーを腕に着けた様子を表した漢字が「只」 「口」部が横から見た時計本体 「ハ」部はベルトです 実際こんな感じです。 厚い、デカい、(迫力が)間違いない この存在感が癖になります。 長いオーバーホールから戻ってきました。 俺個人のせいだったり社会情勢のせいだったりでなかなか行けませんでしたがようやく引き取れました。 電池切れ予告の2秒運針になったので電池交換に出したんですが、 後日セイコーから「油切れなんでオーバーホールしてください、26000円ね。」と連絡。 いやいやちょっと待って、SBBW045をオーバーホールしたばっかじゃん無理絶対無理 しかもずっと箱に入れっぱなしでほとんど着けてないっすよ俺。 と思って断ろうと思ったんですが一旦落ち着いて考えてみると… 職業ダイバー用時計がトラブルで止まったりすると生死に関わるからオーバーホールを強要される。 プロフェッショナルモデルを買って維持するってこういうことだよな… と諦めてオーバーホールをお願いしましたが料金が辛すぎて吐きそうです。 クオーツは機械式と違って飾ってるだけでも動いてますし 飾らず保管庫に入れてるだけでも動いてますし オーバーホールから戻ってきたら次のオーバーホールへのカウントダウンが始まっちゃっててほんと無常。 だからといってりゅうずを引いて保管なんていうのは論外なので絶対やめましょう。 #セイコー #腕時計 #クオーツ式時計 #ダイバーズウォッチ #ダイバー #マリンマスター #マリンマスタープロフェッショナル #プロスペックス
クオーツ式時計 ダイバーズウォッチ 腕時計 SEIKOtranspolar
-
セイコー MX パーペチュアルカレンダー SATF001
JDM SEIKO MX Ti perpetual calendar SATF001 ケース型式は8F56-0140 8F系にハマってたときに普段使い用としてお買い上げ。 ダイバーじゃないのにねじ込み4時(位置)りゅうずなのも素敵。 濃灰文字盤に24時間針の黄色が映えます。 年差±20秒以内の超精度、腐食やアレルギーに強いチタン製ケースとブレスレットで軽くて 全自動カレンダーと24時間針がついててとっても実用的。 ただし電池交換はほとんどの場合セイコー送りでちょっぴりお高いです。 MXシリーズなので質感もお値段も少し高かったりします。 #セイコー #腕時計 #クオーツ式時計 #パーペチュアルカレンダー
クオーツ式時計 腕時計 SEIKO セイコーtranspolar
-
セイコー プロスペックス ダイバースキューバ "Save the Ocean" Special Edition SBDY079
SEIKO PROSPEX DIVER SCUBA "Save the Ocean" Special Edition SBDY079 ケース型式は4R36-08D0 売れてる気配は全くないけどなぜか続いているセイコーの海洋保護協賛モデル 2021年はオニイトマキエイです。 ブルーグレーのシリコンバンドモデル。 違う時計を見に行ったのになぜかこれを買って帰ってきました。 「サードダイバー復刻系は食傷気味。飽きた。もううんざり」 …こんな風に思ってたのに凝りに凝った美しい文字盤とギラギラなセラミックベゼルにやられました。ついでにサファイア風防です。 ただ、正直なところ拡大レンズは邪魔。 見づらいだけですね。 あと、回転ベゼルのクリック音が安っぽくてカチッとカチッの間の遊びが大きい感じ。 そしてねじ山の加工が雑なのかねじ込み竜頭が締めにくいです。 SBDY015と比べるとほんとに国産?と疑いたくなる感じ。 ブルーグレーの純正シリコンストラップ、紺色のNATOストラップ、純正ブレスレットの3パターンを付け替えて撮影しています。 似合うと思ってた紺色のNATOが全然駄目。 シリコンストラップはすごく合いますね、さすが純正。 この純正ブレスレットは別売です。 ちょっと馬鹿馬鹿しいお値段なので買わなくていいと思います。 しかも装着するとけっこうな重量感。 海外版には専用箱があるのに国内版はセイコーの汎用箱。 世知辛いですねメイドインジャパン。 定番商品でもなければ限定でもない微妙なモデルですがビジュアル的にはなかなかの力作です。 #セイコー #SEIKO #腕時計 #機械式時計 #ダイバーズウォッチ #ダイバー #プロスペックス
ダイバーズウォッチ 機械式時計 腕時計 SEIKOtranspolar
-
セイコー スポーツ ダイバースキューバ SBBW045
JDM SEIKO SPORTS DIVER SCUBA AGS Ti SBBW045 ケース型式 5M43-0010 これは1996年2月製造 オーバーホールから戻ってきました。 セイコーのコンテンポラリー系ダイバーでいちばんカッコいい(と思っている)モデルです。 DLCっぽく見える黒い鏡面仕上げの回転ベゼルにインデックスと針の金色がよく映えます。 ごくありふれたダイバーっぽく見えるかもしれませんが実は裏蓋のないワンピース構造です。 オールチタンでめちゃくちゃ軽くて適度なサイズ感と曜日カレンダーがとっても便利。 すんごく気に入ってます。 でも、オーバーホール代金が高ぇ… 前回OHに出したランドマスター サガルマータより高くてびっくり。 サガルマータの半額以下の時計なのになんでだよおかしいじゃんと思って聞いてみたら2021年6月にOH料金が値上げされてました… オーバーホールはお早めに。 AGS(自動巻発電)な時計なので複数本の維持管理は結構大変です。 慣れてない方にはおすすめできません。 #腕時計 #セイコー #セイコースポーツ #クオーツ式時計 #ダイバーズウォッチ #ダイバー #AGS #キネティック
クオーツ式時計 ダイバーズウォッチ 腕時計 SEIKOtranspolar
-
セイコー 150m防水 クオーツダイバー オレンジ文字盤 SPYH017
JDM SEIKO SPORTS 150m 7548-700C SPYH017 文字盤はオレンジ色 回転ベゼルの目盛りと数字、長短針は金色 文字盤のWATER RESISTという文字は青 というように冷静に見ると結構カラフルなSPYH017です。 ケース型式は7548-700C クオーツ式の空気潜水用防水時計で1982年9月製造。 やっぱ漢字の曜日カレンダーは最高です。 近年再評価されまくっているモデルです。 そのせいでニコイチ、サンコイチみたいなものを見かけます。 どうしてもSPYH017が欲しいと思ってる人は常に疑いの目を持って品定めしてください。 オレンジ文字盤なのに裏蓋に7548-7000とあるのは見えている地雷です。 ちなみに、文字盤にSQと入っているものは海外版です。 ですから漢字カレンダーじゃありませんよ #腕時計 #セイコー #SEIKO #セイコースポーツ #クオーツ式時計 #ダイバーズウォッチ #ダイバー
クオーツ式時計 腕時計 SEIKO セイコーtranspolar
-
セイコー スピードマスター デジタルクロノグラフ ジウジアーロ SSBA022
JDM SEIKO GIUGIARO SPEEDMASTER digital chronograph SSBA022 : olive あの超有名なジョルジェット・ジウジアーロと勢いのあった頃のセイコーがタッグを組んで作ったイカす時計です。 2018年の復刻復刻、2000年の復刻の原型がこれです。 どうです奥さん、カッコいいでしょう? これはオリーブグリーンのモデルでケース型式はA828-400A。 普通のデジタル時計はボタンを押してモードを切り替えますがこれは回転ベゼルを回して切り替えます。 文字盤下の「TACHYMETER」表記と中留めのヘルメットマークが国内版の証です。 余談ですが、稲妻のような亀戸マークは海外版にも付いています。 運転中でも見やすいようにとモジュールを斜めに設置してるあたりがなんともジウジアーロ。 復刻と比べて薄いのがいいですね。 そしてスクリューバック(ねじ込み式の裏蓋)です。 復刻版は全部パネルバック。 表面の質感や塗装もオリジナルの方が上。 さすが昔のセイコー、超品質だぜ #セイコー #SEIKO #スピードマスター #腕時計 #デジタル時計 #セイコースポーツ #ジウジアーロ #GIUGIARO
デジタル時計 腕時計 SEIKO セイコーtranspolar
-
セイコー インパクト 手巻発電 SBAD001
JDM SEIKO SBAD001 Impact hand wind quartz セイコーのキワモノ、インパクトのSBAD001です。 ケース型式は8T23-8020 これは86年7月製造 この大きな竜頭を回して発電し、コンデンサーに充電して動かすクオーツ時計です。 世の中に稼働品は少ないんじゃないかと思います。 当然これは動きます。 頑張って直しましたが、副作用でコンデンサーの容量が増えまして 満充電には死ぬほど巻く必要があります。 満充電になると赤いLEDがチカチカするのがインパクトのいい所なんですけどここ15年は光ってません。 満充電は絶対無理です。 巻き芯と指が死にます。 80年代っぽいデザインでカッコいいと思います。 でも、これをキネティック ダイレクトドライブにして復刻しても絶対売れないので復刻しなくて大丈夫です。 割と貴重な時計なのでちょっと動かしてすぐに保管場所にしまいます。 #SEIKO #セイコー #クオーツ式時計 #手巻時計 #腕時計
クオーツ式時計 腕時計 SEIKO セイコーtranspolar
-
セイコー キネティック充電器 YT02A
SEIKO KINETIC ENERGY SUPPLIER YT02A コレクションを陰で支えてくれているキネティック充電器YT02Aです。 AGSやキネティックの時計が増えてきて充電管理上かなりヤバいなと思い始めた頃に買いました。 撮影の邪魔なのでACアダプターは抜いてます。 ムーブメントの型番を確認したら上面にあるガイド通りに竜頭位置を合わせて置きます。 時計はうつ伏せ。文字盤は下向きです。 右上の赤いボタンを押して充電開始。 充電中は高周波っぽい音が鳴るのでなるべく居室の遠くで充電しましょう。 けっこう耳障りです。 充電器側面にあるスイッチで充電時間を切り替えます。 3時間30分のロングコース 30分のお手軽コースから選びます。 普段着けてない時計を何千回も振ってられねぇよ… という人に超オススメ。 今から入手しようと思うとかなり大変だと思います。 #腕時計 #セイコー #SEIKO #クオーツ式時計 #キネティック #AGS #ランドマスター #スキューバマスター #フライトマスター #SUS
腕時計用非接触型充電器 SEIKO セイコーtranspolar
-
セイコー 150m防水 クオーツダイバー SPYH018
JDM SEIKO SPORTS 150m SPYH018 ケース型式は7548-7000 「クラシックのセイコーダイバーで真っ先に思い浮かぶ選手権」を開催したら優勝候補筆頭、上位入賞間違いなしのモデルです。 クオーツ式の空気潜水用防水時計で1980年11月製造。 やっぱ漢字の曜日カレンダーは最高です。 1980年代にサーファーの間で大流行したそうで今でも比較的簡単に入手できます。 でもやっぱり普及価格帯の時計だったので道具として雑に扱われていたようで 全部オリジナルで良い状態を保っているものは少なくて。 そこらへんの事情が周知されたのか近年再評価されています。 先日オーバーホールに出してセイコーから150m防水のお墨付きをもらいました。 40年物のダイバーで発売当時の防水性能を維持できていたのは本当に嬉しいです。 けっこう嬉しかったので純正ストラップを買ってやりました。 DAL1BPという思いっきりクラシックなやつです。 見た目も性能も発売当時のまんまだと思います。 NATOも悪くないし今風の純正シリコンストラップも試しましたがやっぱりこれがしっくりきます。 #腕時計 #セイコー #SEIKO #セイコースポーツ #クオーツ式時計 #ダイバーズウォッチ #ダイバー
クオーツ式時計 ダイバーズウォッチ 腕時計 SEIKOtranspolar
-
セイコー 機械式懐中時計 スモールセコンド SCVG002
JDM SEIKO 4S28 mechanical pocket watch SCVG002 全然似合いませんが金ピカな懐中時計です。 未使用で保管してます。 実はこの時計、ローレル LJAK600のドナーとして買いました。 ローレルは死ぬまで手放さない(つもりでいたい) という意気込みで思い切って買いました。 ブレゲ針や数字の書体からわかる通りガチな造りで4S28ムーブメント入り。 当然ですが全然安くないです。 部品取りにこんな時計を買うとかマジ頭おかしい でも今は「よくやった、昔の俺超ファインプレイ」と思ってます。 分解されることなく綺麗なまま残りますように… #セイコー #SEIKO #機械式時計 #懐中時計
懐中時計 機械式時計 SEIKO セイコーtranspolar
-
セイコー プロスペックス ダイバースキューバ パーペチュアルカレンダー SBCM023
SEIKO JDM PROSPEX DIVER SCUBA PERPETUAL CALENDAR SBCM023 8F35 年差・パーペチュアルカレンダームーブメントを200mダイバーに無理矢理詰め込みました。 ダイバー用にトルクアップされた8F35ムーブメントが使われています。 ベースになった8F32は電池寿命10年ですがこの8F35は8年です。 フルオートカレンダーに年差20秒以内の精度で8年も電池が持てば文句ないですね。 すごいムーブメントだと思います。 残念ながらボーイズサイズの時計です。 似合わないのであまり出番はありません。 ムーブメント以外の部品は入手不可能に近いと思います。 ねじロック竜頭のねじ山を潰したりしないようご注意ください。 当時のカタログを掲載しましたがいま見ると超良心的な値段でしたね。 あの世で服部金太郎が大喜びしてたと思います。 #腕時計 #セイコー #SEIKO #プロスペックス #クオーツ式時計 #パーペチュアルカレンダー #ダイバーズウォッチ #ダイバー
クオーツ式時計 ダイバーズウォッチ 腕時計 SEIKOtranspolar
-
セイコー 機械式ローレル スモールセコンド LJAK600
SEIKO JDM LAUREL mechanical LJAK600 そうですローレルです。 90年代セイコーの大傑作のひとつ。 ボックスガラスとスターリングシルバーの樽型ケースにピンクゴールドのベゼル 菊型竜頭、青焼き針、6時位置の小秒針 思いっきりザ・クラシックな時計です。 しかもみんな大好き4S系の4S28手巻ムーブメント。 セイコーが本気を出して作った時計です。 スターリングシルバーなので油断するとすぐ真っ黒になります。 銀磨きセットは必須。 これも安いベルトを受け付けない気位の高い時計です。 #SEIKO #セイコー #ローレル #機械式時計 #手巻時計 #腕時計
腕時計 SEIKO セイコーtranspolar
-
セイコー クレドール フェニックス GCBR993
SEIKO JDM CREDOR PHOENIX GCBR993 automatic 8L75 宝飾寄りでとかく爺臭さが漂いがちなクレドールだけど若者向けにも売りたいな という狙いで企画されたフェニックス。 これは一番お手頃な3針カレンダーに革ベルトのGCBR993。 それでも持ってるセイコーの中ではかなり格調高い(と思ってる)時計なので主に冠婚葬祭用として使ってます。 竜頭のオニキスがなんともお上品。 8L系だからか竜頭での巻き上げはとっても軽快。 安物ベルトは絶対受け付けない気位の高い時計です。 さすがクレドール。 #SEIKO #セイコー #クレドール #機械式時計 #自動巻時計 #腕時計
機械式時計 腕時計 SEIKO セイコーtranspolar
-
セイコースポーツ スキューバマスター ピピン フェラーレス ケイマンチャレンジ SBCW007
SEIKO SPORTS KINETIC SCUBAMASTER Francisco Pipin Ferreras cayman challenge SBCW007 素潜りの大家 フランシスコ・フェラーレスとのコラボレーションモデル。 これは限定モデルです。 潜水用具入れを模した豪華な箱に入れられてます。 黄色いド派手な文字盤には中米の地図とずらずらと文字が。 正直なところ回転ベゼルのポッチは嫌いですが青い24時間針のカッコよさで許せちゃう ゴツい時計です。 ワンピースのチタンケースにチタンブレス。 おまけでウレタンバンドも付いてきます。 ほんとカッコいいですね。ベゼルがけっこうギラギラです。 カッコよすぎて持ち出せない もしぶつけたり転んで傷が付いたら口から泡を吹いて気絶しそう これは持ってる時計のほとんどに対して思ってますけど。 来世はこれを着けて岩場から素潜りできる男らしい男になろうと思います。 今世の俺はカナヅチでした。 スキューバマスターをはじめ、キネティックの高級機はたいへんカッコいいかわりにメンテナンスがとっても大変です。 ランドマスターの植村、大場モデルをセイコータイムラボにオーバーホールに出すと、 日ロレにEX1を出したときと同じような金額を請求されます。 #腕時計 #セイコー #SEIKO #KINETIC #キネティック #セイコースポーツ #クオーツ式時計 #マスターピースコレクション #スキューバマスター #ダイバー #限定
クオーツ式時計 ダイバーズウォッチ 腕時計 SEIKOtranspolar
-
セイコー プロフェッショナルダイバー300 カウントダウンベゼル 6159-011
SEIKO PROFESSIONAL DIVER 300 HI-BEAT 6159-011 セイコー プロフェッショナルダイバー300 ケース裏型式は6159-7000 1968年5月製造 持ってる中では文句なくぶっちぎりの至宝で家宝です。 これが今も続いているセイコープロフェッショナルダイバーの始祖です。 裏蓋のないワンピースケースに10振動の6159Aムーブメントを搭載しています。 当時のセイコーが社運を賭けて総力を挙げて作った本気モデル。 現行のGSダイバーとは本気度が違います。 その熱意が伝わったのか当時の職業ダイバーさん達が本気で使っていたようで状態の良いものは多くありません。 前期型のプロフェッショナルダイバー300には 加算式回転ベゼルの6159-010 減算式回転ベゼルの6159-011があってこちらは減算式。 ベゼルの数字が時計回りに50…40…30…と減っていきます。 需要がなかったのか生産数が少なくて。 後期型ではとうとう不採用になりました。 「数の少なさからコレクター垂涎のモデルです。」 みたいなことが徳永幾男さんの著書に書いてありました。 そうでしょうそうですよねと相槌を打ちながら読みました。 気持ち的には☆を25個くらい付けたいんですがシステム上無理なので5個にしてあります。 黒文字盤に金文字は鉄板のカッコよさ。 10振動ムーブメントの秒針は滑らかに動くので見ていて飽きません。 あの世でもバリバリ使う予定なので棺に入れておいて下さい。 #セイコー #SEIKO #腕時計 #機械式時計 #ダイバー #ダイバーズウォッチ
ダイバーズウォッチ 機械式時計 腕時計 SEIKOtranspolar
