-
Neltneria
Neltneria termieri Issafen Formation, Issafen, Tata, Morocco Cambrian 全長 73mm 頬棘と後方に伸びる棘が印象的な種類です。少しシャープさに欠けますが、大振りの完全体です。Issafenの集落の南の山間部から出土したと言う事です。
Neltneriidae Neltneria Redlichiida カンブリア紀Sanchan
-
Bythicheilus ×2
Bythicheilus typicum Spence Shale, Miner’s Hollow, Mt. Wellsville, Box Elder County, Utah, USA Middle Cambrian 写真1〜4: 全長 15.2mm 写真5: 全長 10.0mm 小型種です。ほんのわずかな自在頬のずれはありますが、シャープな良い標本です。
Alokistocaridae Bythicheilus Ptychopariida カンブリア紀Sanchan
-
Redlichiida
Redlichiida Zaragoza, Spain Lower Cambrian 全長 68mm, 最大幅 54mm Redlichiidaはレドリキア目と言う事で、つまり細かい分類が決まっていない個体です。同種と思われる個体が”Onaraspis garciae” として市場に流通したのを見かけたことがありますが、それが本当に正しいのかは分かりません。産地は厳しく制限されているそうです。いずれにしても、初期の三葉虫の珍しい種類です。背棘は全て本物です。
? ? Redlichiida カンブリア紀Sanchan
-
Utaspis
Utaspis marjumensis Marjum Shale, Utah, USA Middle Cambrian 全長 32.2mm 辺縁がノコギリの歯の様にギザギザしています。希少種です。
Alokistocaridae Utaspis Ptychopariida カンブリア紀Sanchan
-
Olenellus gilberti
Olenellus gilberti Pioche Shale, Ruin Wash, Nevada, USA Lower Cambrian 全長 26.3mm、最大幅 21.4mm 初期の三葉虫のひとつの典型です。綺麗な完全体。尾棘部分はネガですが、すらりと長く伸びる様子が良く分かります。Olenellus は、頭部の形などで細かい分類がなされています。
Olenellidae Olenellus Redlichiida カンブリア紀Sanchan
-
Hemirhodon
Hemirhodon amplipyge Marjum Formation, House Range, Millard County, Utah, USA Middle Cambrian 全長 84.7mm 希少種の完全体標本です。扁平ですが、この産地としては、かなり大きくなる種類です。
Dolichometopidae Hemirhodon Corynexochida カンブリア紀Sanchan
-
Cedaria minor 表裏
Cedaria minor Weeks Formation, House Range, Millard County, Utah, USA Cambrian 全長: 表の2個体プレート: 小6.7mm, 大9.0mm 裏の個体: 8.7mm 小型ですが、この産地を代表する種類のひとつです。最後の写真は裏側で、頭部中央にある楕円形の構造はハイポストマです。そう思って見ると、表の2個体のどちらにもハイポストマの痕跡が見てとれます。
Cedariidae Cedaria Ptychopariida カンブリア紀Sanchan
-
Gerospina
Gerospina schachti Weeks Formation, Millard County, Utah, USA Middle Cambrian 全長 22mm 長い頬棘と長い長い背棘が印象的な種類です。希少です。ハイポストマの痕跡が観察できます、Cedarinaと呼ぶのが正式である様ですが、Gerospinaの名で見かける方が多いかと思います。
Cedariidae Cedarina Gerospina PtychopariidaSanchan
-
Menomonia
Menomonia semele Weeks Formation, Millard County, Utah, USA Middle Cambrian 全長 10mm 「飛び出た寄り目」が面白いです。綺麗な完全体。数多くの体節を持ちます。尾板がどこからかが分からないのですが、兎も角も小さな体にもかかわらず、節の数は29ないし30もあります。
Menomoniidae Menomonia Ptychopariida カンブリア紀Sanchan
-
Olenoides nevadensis
Olenoides nevadensis Pierson Cove Formation, Drum Mountains, Millard County, Utah, USA Middle Cambrian 全長 58.5mm 希少種の完全体です。背棘が立体的に保存されているのも、素晴らしい点です。
Dorypygidae Olenoides Corynexochida カンブリア紀Sanchan
-
Daguinaspis
Daguinaspis ambroggii Atlas Mountain Range, Morocco Cambrian 全長 22mm 初期の三葉虫です。目が大きく、特徴的な頭部の形です。真っ直ぐで欠損の無い良い標本です。
Fallotaspididae Daguinaspis Redlichiida カンブリア紀Sanchan
-
Bathynotus
Bathynotus kueichousensis Kaili Formation, Miaobanpo Section, Taijang County, Kaili, Guizhou Province, China Lower Cambrian 全長: 尾棘を含まないで24mm 貴州省凱里産。 虫体と周辺の母岩の色があまり違わず、平坦なので、直上から光を当てると、どこに虫体があるのか、一瞬分からなくなってしまう標本です。しかし、斜めから光を当てると、面白い「レリーフ」が浮かび上がります。上下左右から光を当ててみました。頬棘が目を引きます。目が大きいです。大振りの頭鞍部から続く軸葉は後方に向かって絞りこまれ、その背部には小さな突起が並んでいます。
Chengkouaspidae Bathynotus Redlichiida カンブリア紀Sanchan
-
Genevievella
Genevievella granulatus Weeks Formation, Millard County, Utah, USA Cambrian 全長 21mm あまり他に見ない形状の三葉虫です。丸みのあるラインに可愛いらしさを感じます。かなり珍しい部類です。その中でも、すっきりとした産状の美品です。
Llanoaspididae Genevievella Ptychopariida カンブリア紀Sanchan
-
Guangxiaspis ×2
Guangxiaspis guangxiensis Guangxi, China Upper Cambrian 広西チワン族自治区産。産地名から名前が付けられた希少種です。この産地として重要な種類という事でしょう。長い頬棘と2本の尾棘が特徴です。Mansuyitesと呼ばれることもありますが、こちらの名前の方が正しい様です。 写真1〜3: 全長26.5mm Sandou Formation, Guole Section, Jingxi County産 ポジ、ネガの順です。 頬棘がとりわけ長い個体です。 写真4: 全長 23mm Guole 頭鞍から眼にかけての構造が良く分かります。
Kaolishaniidae Guangxiaspis Corynexochida カンブリア紀Sanchan
-
Modocia brevispina
Modocia brevispina Wheeler Formation, Millard County, Utah, USA Middle Cambrian 全長 18.7mm 「短い棘のModocia」と言う意味の名前です。本種が棘を発達させて、Modocia typicalis に繋がってゆくのでしょうか? 地味に見えますが、なかなかの希少種です。
Marjumiidae Modocia Ptychopariida カンブリア紀Sanchan
