Scabriscutellum sp.

0

通称Scabriscutellum furciferum(HAWLE and CARDA,1847)で知られるモロッコで一番スタンダードなScutellumです。近年、モロッコ産の研究が盛んですが、Scutellumについては何故か先送りのため、昔からの一般種でも正確な学名が付いていない状況です。扇子状の独特の畝を持つ美しい尾板は、一時的な遊泳に大きな推進力を発揮した筈です。尾板の縁は良く見ると細かいギザギザが確認できます。胸部には棘がありませんが、この個体には痕跡も確認できないので無いタイプと推定しますが、実際は細かい毛のような棘があった可能性はあります。

Default
  • File

    tatsutoy

    2021/08/30 - 編集済み

    綺麗な標本ですね。色も良い感じで飾って映える化石です。ラベルを見るとHorst Burkardの名前があり納得です。最近はこのクラスの標本は手に入りにくい状況でしょうか?

    返信する
    • File

      Trilobites

      2021/08/30

      色合いは私も気に入ってます。Scabriscutellumは、昔から集めていると一般種に思えますが、実は結構な希少種だと思っています。状態の良い個体は、迷わず抑えておかないと探しても中々良い個体に巡り合えないんですよね。この個体は結構前に新宿ショーで買ったのですが、このオーソドックスなタイプは近年は特に手に入れにくくなっていますね。

      返信する