-
Bathyuriscus fimbriatus
数ある三葉虫の中で最も平坦に見える種類です。実際は、もう少し立体的であった可能性はありますが、化石化したその姿は、紙の様に薄い厚さしかありません。この種類は、希少種という訳ではありませんが、自在頬が残っている事が希で、自在頬が無い標本は幾らでも見かけます。標本の価値を決定付けるのに自在頬の存在に左右されますが、この様な標本は意外と入手が難しいです。 [left side:Negative,Right side:Positive]
Middle Cambrian Dolichometopidae,Corynexochoidea,Corynexochina,Corynexochida TRI-113 Marjum ShaleTrilobites
-
Chotecops ferdinandi
ドイツ西部モーゼル地方ブンデンバッハからは、古くからスレート材の建材として採石されてきました。この地で産出するChotecopsは、黄鉄鉱化(Pyritization)により軟体組織が残る事で有名です。この標本は表面上は軟体組織は見られませんが、黒色粘板に黄金に輝き、この産地にしては珍しく立体的に保存されています。この地の三葉虫も現在、採掘は出来ませんので今出回る標本はオールドコレクションのみとなります。
Phacopidae,Phacopoidea,Phacopina,Phacopida TRI-94-3 Hunsrück Shale Bundenbach,Land Rheinland-Pfalz,GermanyTrilobites
-
Xystridura templetonensis
オーストラリアを代表する三葉虫の一つです。同じ産地からX.saint-smithiなど他の種類も見かけますが、Xystriduraの中では本種は大型の種類と認識しています。頭部も尾部もRedlichiidaの仲間としては特徴的です。本種は、状態の良い個体がとても少なく、いわゆる完全体の個体は先ず見かけない種類です。
Middle Cambrian Xystriduridae,Paradoxidoidea,Redlichiina,Redlichida TRI-449 Beetle CreekTrilobites
