- ts-r32 Museum
- 17F MINIATURE CAR (KONAMI)
- HINO CONTESSA COUPE (PD300) 1965
HINO CONTESSA COUPE (PD300) 1965
KONAMI
絶版名車コレクション Vol.7
日野・コンテッサ (PD300)
日野自動車がルノー・4CVのライセンス生産で得た経験をもとに開発し、1961年から1967年まで生産したRRの乗用車。
1965年に新たに設定されたクーペは、出力65ps、最高速度145km/hを公称。低く流れるようなスタイリングは、1960年代の日本製乗用車の中でも屈指の美しさといわれています。
4灯ヘッドライトと細いピラー、長いリアデッキを基本とするスタイルは、ジョバンニ・ミケロッティが手がけ、その優雅なスタイリングから、イタリアのコンクール・デレガンスで複数年に渡り4度の賞を受賞しました。デザインモチーフには、グリルレスノーズとデュアルヘッドライト、リアサイドの直線基調なプレスラインなど、当時のミケロッティのデザイン趣向が見られます。
ace
2018/05/19ベリグー!ベリグー!( ゚д゚)
4人がいいね!と言っています。
ts-r32
2018/05/19ハード・オフのかごの中から発掘しました。イイですよねえ^^
8人がいいね!と言っています。
ace
2018/05/19マビっすか…( ゚д゚)
6人がいいね!と言っています。
ts-r32
2018/05/19考古学者の気分です😄
7人がいいね!と言っています。
Hitoki Nishimura
2018/05/19 - 編集済み懐かしいですね!他にベレット1600GT プリンス スカイライン1600GT 3強でした。その後TOYOTA 1600GT や DATSUNフェアレディ・・・切りが無いですね! オッサンホイホイ状態になってしまいます。
4人がいいね!と言っています。
ts-r32
2018/05/19コメントありがとうございます♪60年代の名車たち、懐かしいですね!当時、GTが付く車は憧れの的でした😊
8人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/07/162010年、クラシックカーフェスティバル in 桐生で。
4人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/07/162019年、さかい産業祭クラシックカーフェスティバルで。
14人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/07/162020年、昭和・平成のクラシックカーフェスティバル in 羽生で。
14人がいいね!と言っています。
db108
2021/03/02日野自動車が昔、乗用車を発売していたとは知りませんでした?
3人がいいね!と言っています。
ts-r32
2021/03/031966年のトヨタとの提携以後は、乗用車を作らなくなってしまいました。
コンテッサはデザインもRRの駆動方式も個性的で魅力的でしたが、残念です。
コメントありがとうございます😊
4人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2021/03/02 - 編集済み初代コンテッサ900
12年くらい前ですが山形県から参加されていたV8エンジンを載せたデル.コンテッサって言う名前だったと思うけどクラシックカーフェスティバルで1度だけ見た事がありますよ
4人がいいね!と言っています。
ts-r32
2021/03/02ノーマルの900は直4 900ccのRRでしたが、それをV8に換装ですか‼️😳
V8といえば、デルRSBはトヨタ製V8を積んでましたね。
11人がいいね!と言っています。
ts-r32
2021/03/02それと、デル・コンテッサといえば、デルが製作したフォーミュラカーがありましたね!
10人がいいね!と言っています。