- ts-r32 Museum
- 17F MINIATURE CAR (KONAMI)
- NISSAN SKYLINE GT-R (KPGC110) 1973
NISSAN SKYLINE GT-R (KPGC110) 1973
KONAMI
日産・スカイラインGT-R (KPGC110)
4代目スカイライン(C110型)の2ドアハードトップ2000GTをベースに1973年1月から4月の3か月間2000GT-Rとして販売。
GT系と比較して、専用ラジエータグリル、前後オーバーフェンダー、リアスポイラーを装備。
エンジンはKPGC10同様S20型エンジン。このエンジンは昭和48年排出ガス規制に適合せず、レースカーもコンセプトカーが発表されたのみで実際のレースへ参加することなく、わずか197台で生産・販売が終了しました。
MOYO.
2018/8/11この絶版名車コレクションのケンメリは、中々良い雰囲気ですよね(笑)。
9人がいいね!と言っています。
ts-r32
2018/8/11 - 編集済みコメントありがとうございます♪ホント良い雰囲気ですよね!どこから見ても文句の付け所のない出来ですね。
10人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/11/62013年、伊香保おもちゃと人形自動車博物館で。
9人がいいね!と言っています。
MOYO.
2019/11/6おぉ!やはり本物は凄い!
これは私の一番お気に入りのケンメリRのミニカーです(笑)。
有難う御座いますm(__)m。
3人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/11/6 - 編集済み旧車フェスとかで、所謂R仕様は、よく見かけますが、本物はなかなか見られないですよね。赤のKPGC110!カッコいいですね👍✨もしかして京商の1/43のタイヤを交換されたのですか?それとMOYO.さんのアイテムにあるホワイトの実車の写真、あらためて拝見しました。素敵です!✨
コメントありがとうございます😊
https://muuseo.com/akira.44mag/items/119
2人がいいね!と言っています。
MOYO.
2019/11/6ts-r32さん。やはりケンメリ自体現存する個体数が激減しているので、どうしてもR「仕様」が多くなっていますよね(^_^;)。
それでもごく稀に本物のケンメリRを見掛ける機会が有る事はとても幸せな事かもしれませんね(笑)。
仰る通り、上記画像の京商の赤色のKPGC-110は、タイヤとホイールをシャーシごと変えてみました(笑)。
ノーマルのタイヤホイールの付いたシャーシも有るので、気分によって元に戻したりする事も可能です(笑)。
実車では現存数がたったの4台の赤色のケンメリGT-Rにこんなヤンチャな雰囲気のアルミホイールと扁平タイヤを履かせたので、何だか昔のグラチャン仕様みたいなバタ臭い雰囲気もそれはそれで似合うかな?と思い、とても気に入っております(笑)。
展示品の所でご紹介させて頂きました実車の白色のケンメリGT-Rは、愛知の旧友の勤め先に来られたお客様のケンメリRです(笑)。
チンスポにワタナベの8スポークのホイールが、これ又昭和のヤンチャな雰囲気のカスタムな本物のケンメリGT-Rでした。
有難う御座いますm(__)m。
3人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/11/6シャーシごと交換!なるほどー、そういう手があったんですね!カスタムもノーマルも楽しめるなんていいですね!👍✨
ワタナベの8スポークは定番ですね。そもそもタイヤはユーザーが交換するであろうという前提で細いタイヤに鉄ホイールでしたね。
博物館とか以外で本物に出会えるなんて、凄いです!
ありがとうございます😊
3人がいいね!と言っています。
MOYO.
2019/11/6ts-r32さん。お返事頂きまして有難う御座いますm(__)m。
そうなんです(笑)。もう、カスタムタイヤホイール付きのシャーシは、この赤色のケンメリに。
ノーマルのタイヤホイール付きのシャーシは、同じ京商のシルバーのケンメリRに付けて有ります(笑)。
ケンメリGT-Rは、やはりワイドタイヤが似合う車種ですよね(笑)。
10年前迄名古屋に住んでいた頃は、名古屋高速を本物の白色のケンメリGT-Rがたまに走っており、それに遭遇すると営業車のカローラバンで必死に追走した物でした(笑)。
決まって毎回ちぎられましたが(笑)。
有難う御座いますm(__)m。
7人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/11/6標準のタイヤだとオーバーフェンダーの意味ないですものね😄
カローラバンで追走!😃楽しいエピソードありがとうございます😊
9人がいいね!と言っています。