- ts-r32 Museum
- 65F MINIATURE CAR (LAMBORGHINI)
- LAMBORGHINI COUNTACH LP500S
LAMBORGHINI COUNTACH LP500S
KYOSHO
ランボルギーニ・カウンタック
1974年から1990年にかけて製造されたスーパーカー。
Countachとは、イタリア北西部ピエモンテ地方の方言で「驚いた」を表すcontaccの綴りを一部改変したもの。
1971年に発表されたマルチェロ・ガンディーニによる近未来的なウェッジシェイプを体現したデザインは、文字通り世界中に驚きを与えました。コンセプト、デザイン、システムすべての点で異彩を放ち、1970年代後半から1980年代の日本におけるスーパーカーブームの火付け役となりました。
京商のこのモデルはLP500Sとありますが、1982年に登場した4,754 ccの市販車種で323台が生産されたLP500Sではなく、ウォルター・ウルフのロゴマークは省略されていますが1976年に製作されたウォルター・ウルフ・カウンタックの「2号車」で、当時、日本では「LP500S」と呼ばれていたので、LP500Sとしたのではないかと…
https://youtu.be/4AOwBnhq5qs
MOYO.
2019/11/13本来はこのウルフカウンタック二号車に搭載されていた5リッターエンジンを、ウルフカウンタック三号車に換装した為に、エンジンを抜かれた二号車にはノーマルの4リッターエンジンが乗せられたとの事ですね。
なのでネイビーメタリックのウルフカウンタック三号車にはこの二号車の5リッターエンジンが乗ってますね(笑)。
三号車は今も日本人オーナーの手に有るとの事ですので、一度は見てみたい物です。
有難う御座いますm(__)m。
14人がいいね!と言っています。
ts-r32
2019/11/132号車は4リッターになってしまったのですね!それは知りませんでした😅
おっしゃるとおり、3号車は日本にあるということなので、見てみたいですよね〜!
コメントありがとうございます😊
18人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/2/32013年、東京ノスタルジックカーフェスティバルで。
13人がいいね!と言っています。
db108
2020/2/3スーパーカーの王様ですね!
12人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/2/3ですね!スーパーカーの代名詞的存在ですよね。スーパーカーが人々に驚きをもたらすものであるとすれば、「驚いた」という意味のカウンタックという命名からして、そのものズバリですね😆
コメントありがとうございます😊
12人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/7/242013年、サーキットの狼ミュージアムで。
5人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/7/24 - 編集済み2013年、魔方陣スーパーカーミュージアムで。
7人がいいね!と言っています。
Yuki Watanabe
2020/7/24やっぱりカウンタック最高!!!!
5人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/7/25ですよね👍😃
https://youtu.be/RlTuLuoeRTg
4人がいいね!と言っています。
kinggidoko
2020/7/25いつ観てもワクワクするマシンですね。
9人がいいね!と言っています。
ts-r32
2020/7/25ですね!👍
コクピットに座ったことはないですが、見た感じ、その着座位置の低さには驚かされます!😃
10人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2021/2/14スバルサンバーべースのサンバルギーニコカウンタック
4人がいいね!と言っています。
tomica-loco
2021/2/14後ろ
5人がいいね!と言っています。
ts-r32
2021/2/14ネーミングがすばらし~!👍✨
https://www.automesseweb.jp/2021/02/06/568332
6人がいいね!と言っています。