-
1996 PONTIAC FIREBIRD T/A WS6
JOHNNY LIGHTNING CLASSIC GOLD 2021 RELEASE 2
ミニカー 1/64 ROUND2 736円ts-r32
-
1971 DODGE DART SWINGER 340 SPECIAL
AUTO WORLD 2022 RELEASE 2 VINTAGE MUSCLE SERIES
ミニカー 1/64 ROUND2 781円ts-r32
-
1979 LINCOLN CONTINENTAL MARK Ⅴ
AUTO WORLD 2023 RELEASE 1 LUXURY CRUISERS SERIES
ミニカー 1/64 ROUND2 1260円ts-r32
-
2020 CHEVY CORVETTE
AUTO WORLD 2023 RELEASE 1 SPORTS CARS SERIES
ミニカー 1/64 ROUND2 1260円ts-r32
-
NISSAN SKYLINE GT-R NISMO S-TUNE
MINI GT 日産・スカイラインGT-R (BNR32) NISMO S-tune S-TuneサスペンションキットやS1エンジンを搭載、18インチのNISMO LM GT4ホイールを装着したニスモのコンプリートカー。 S-tuneのターゲットはストリートユースがメインで、扱いやすさに重点を置いたメニュー。 S1エンジンにアップデートすることにより約400psまで出力向上が可能。 S-tuneサスペンションキットは極端なローダウンを行わずに性能向上が図れるサスペンションキット。
ミニカー 1/64 TSM MODEL 1880円ts-r32
-
FORD GT LMGTE PRO #68 FORD CHIP GANASSI TEAM USA CLASS WINNER 2016 24 HRS OF LE MANS
MINI GT
ミニカー 1/64 TSM MODEL 2000円ts-r32
-
FORD GT
MINI GT
ミニカー 1/64 TSM MODEL 1880円ts-r32
-
LINCOLN CAPRI
MINI GT リンカーン カプリ (1952年 - 1959年) フォードのリンカーン部門で販売。名称は、イタリアのカプリ島に由来しています。 初代 (1952年 - 1955年) プレステージ性の高い上級モデルとしては、スポーツ性が高くハイパフォーマンスで、カレラ・パナメリカーナ・メヒコに、多くの台数が参戦しています。 エンジンは毎年パワーアップし、最終モデルの1955年型では、341ci 225psを搭載していました。 エンジン:317ci (5.2L) V8 全長:5,436mm 全幅:1,968mm 全高:1,590mm ホイールベース:3,124mm 車両重量:2,100kg
ミニカー 1/64 TSM MODEL 2000円ts-r32
-
1962 CHEVY BEL AIR
JOHNNY LIGHTNING Classic Gold 2021 Release 4 4/6 シボレー ベルエア 第5世代 (1961年 - 1964年) 1962年、ドアパネルを除くすべての板金が変更され、ルーフラインはピラーが細く、ガラス面が大きくとられ、やや丸みを帯びた形状でバブルトップという通称がありました。これは、1962年のインパラには設定されておらず、ベルエアでも1963年に廃止されたので1962年モデルのみのルーフ形状となりました。 全長は5,320mmに引き伸ばされました。 エンジン:230ci (3.8L) I6、235.5ci (3.9L) I6、283ci (4.6L) V8、327ci (5.4L) V8、348ci (5.7L) V8、409ci (6.7L) V8
ミニカー 1/64 ROUND2 1480円ts-r32
-
2018 JEEP WRANGLER UNLIMITED 4X4
AUTO WORLD ジープ ラングラー 4代目 JL (2018年 - ) 2017年のLAオートショーで発表され、2018年モデルとして発売。シリーズ初のハイブリッド車も登場。 アンリミテッド ルビコン 本格クロスカントリーモデルとして独自の4WDシステム「ロックトラックフルタイム4×4システム」のほか「前後輪ディファレンシャルロック」が搭載されています。 エンジン:V6 3.6L DOHC 最高出力:284ps 最大トルク:35.4kgm 変速機:8AT 全長:4,870mm 全幅:1,895mm 全高:1,850mm ホイールベース:3,007mm
ミニカー 1/64 ROUND2 1580円ts-r32
-
LANCIA DELTA S4 RALLY SANREMO 1986
DEAGOSTINI RALLY CAR COLLECTION vol.76 (2016.8.16) IXO MODELS ランチア・デルタ S4 1986年 ラリー・サンレモ ファブリツィオ・タバトン/ルチアーノ・テデスキーニ 1985年シーズン末にランチアが投入したS4はミッドシップ、4WDで、エンジンにアバルト製スーパーチャージャーとKKK製ターボチャージャーを付け、ターボラグが発生する低回転域はスーパーチャージャーがカバーし、4,000回転以上の高回転域をターボが過給。リアには2基の大型インタークーラーが設置され、ボディサイドにはインタークーラー用のエアインテークが張り出しています。 最高出力456ps/8,000rpm、最大トルク46kgf·m/5,000rpmを発生し、1986年最終戦アクロポリス・ラリーでは600psを超えていました。ただしこの過剰なパワーがピーキーな挙動を生み、乗り手を選ぶ車ともなりました。また、アルミニウム製の燃料タンクが運転席の真下に位置していたため、1986年第5戦ツール・ド・コルスでのヘンリ・トイヴォネンの悲惨な事故につながってしまいました。 エンジン:1,759cc 直列4気筒 DOHC ツインチャージャー 最高出力:456 - 600ps 全長:3,990mm 全幅:1,880mm 全高:1,400mm ホイールベース:2,440mm 車両重量:890 kg モデルは、プラーベートチームHFグリフォーネのファブリツィオ・タバトンの1986年ラリー・サンレモ参戦車両。この年、タバトンのS4のWRC参戦はこの1戦のみでしたが、ERC (ヨーロッパラリー選手権) では6勝し、シリーズチャンピオンとなりました。
ミニカー 1/43 IXO MODELS 1980円ts-r32
-
PEUGEOT 208 T16 PIKES PEAK (2013)
DEAGOSTINI RALLY CAR COLLECTION vol.105 (2017.09.26) IXO MODELS プジョー・208 T16 パイクスピーク プジョー・スポールが2013年パイクスピークインターナショナルヒルクライムへの参戦に向けて作り上げた特別なマシン。208というネーミングながら、市販208とは全くの別物で共通部品はほぼゼロ。エクステリアパーツはすべてカーボン製、前後のセクションはカウル式で簡単に脱着可能。 6月30日の決勝で、WRCを9連覇したセバスチャン・ローブがドライブし、コースレコードを1分30秒以上も更新する8分13秒878という驚異的なタイムを叩き出して総合優勝を果たしました。 エンジン:V6 3.2L ツインターボ 最高出力:875馬力 エンジン搭載位置:リアミッドシップ 駆動方式:4WD ギアボックス:縦置き6速シーケンシャル/パドルシフト 全長:4,500mm 全幅:2,000mm 全高:1,300mm ホイールベース:2,695 mm 車両重量:875kg https://youtu.be/r3wq0O8NOSE
ミニカー 1/43 IXO MODELS 1650円ts-r32
-
MAZDA EUNOS COSMO (1990)
国産名車コレクション VOL.61 (2008年05月07日発売) アシェット・コレクションズ・ジャパン NOREV マツダ・コスモ 4代目 ユーノス コスモ (1990年 - 1996年) 量産車初の3ローターのロータリーエンジンを搭載、ユーノスブランドのフラッグシップとして登場。 歴代コスモの中では、初代コスモスポーツ以来のロータリーエンジン専用車で、エンジンは13B-REW型と、市販車では世界初となる3ローターの20B-REW型の2種が設定され、いずれもシーケンシャルツインターボ。 V12並の滑らかさを持つと言われる3ローター20Bエンジンは、当初333psで設計されていましたが、当時の運輸省の行政指導により280psの国内自主規制枠内に収めることが必要となり、デチューンのうえ市販されました。 世界で初めてのGPSカーナビが20B搭載車のTYPE-E.CCSグレードに標準装備されました。 エンジン:13B-REW型 1,308cc 2ローター 230ps、20B-REW型 1,962cc 3ローター 280ps 全長:4,815mm 全幅:1,795mm 全高:1,305mm ホイールベース:2,750mm
ミニカー 1/43 NOREV 2600円ts-r32
-
NISSAN CEDRIC CIMA TYPE Ⅱ LIMITED (1988)
日産名車コレクション 第57号(2010年11月24日発売) アシェット・コレクションズ・ジャパン 日産・セドリック シーマ FPY31型 (1988年 - 1991年) Y31セドリック/グロリアと同じプラットフォームを使い、3ナンバー専用の上級車として登場。 ボディタイプはスタイルを重視し、センターピラーのない4ドアピラーレスハードトップ。 国産車離れした流麗な外観と動力性能の高さから、当時の国産同クラスセダンとしては異例の一般オーナードライバー向け要素が強い車種として人気を集め、爆発的なヒットとなりました。「シーマ現象」という流行語も生まれ、1988年第5回流行語大賞において、流行語部門銅賞を獲得しています。 エンジン:VG30DE型 V6 DOHC NA 200ps (タイプⅠ、タイプⅡ)、VG30DET V6 DOHC ターボ 255ps (タイプⅡ-S、タイプⅡリミテッド) 全長:4,890mm 全幅:1,770mm 全高:1,380mm ホイールベース:2,735mm 車両重量:1,640kg
ミニカー 1/43 NOREV 2600円ts-r32
-
1951 STUDEBAKER 2R TRUCK
M2 MACHINES 2015 AUTO-DRIVERS Release 31 15-01 スチュードベーカー・2R (1948年 - 1954年) モダンな外観のデザインは、競合他社よりも低く、比較的大きなガラス領域を持っており、また、2重壁ベッドの採用や可変レートステアリングなどの新機能も導入されました。 初めてテールゲート全体に大きな文字でブランド名が刻印されたピックアップです。 エンジン:169.6ci (2.8L) I6、226ci (3.7L) I6、245.6ci (4.0L) I6、232.6ci (3.8L) V8
ミニカー 1/64 CASTLINE 1280円ts-r32
