-
MINAMATA-ミナマタ-
Minamata 監督:アンドリュー・レヴィタス 脚本:デヴィッド・ケスラー 原案:W.ユージン・スミス、アイリーン M.スミス 写真集『MINAMATA』 製作:ジョニー・デップ 出演者:ジョニー・デップ、真田広之、美波、國村隼、加瀬亮、浅野忠信、岩瀬晶子、ビル・ナイ 音楽:坂本龍一 公開:2020年2月21日(ベルリン国際映画祭)、イギリス 2021年8月13日、日本 2021年9月18日(水俣市先行プレミア上映)、日本 2021年9月23日(全国公開)、アメリカ合衆国、カナダ 2021年12月15日 製作国:アメリカ合衆国、イギリス W・ユージン・スミスとアイリーン・美緒子・スミス夫妻の写真集『MINAMATA』(1975年)を基に、ジョニー・デップが製作。1970年代、水銀中毒(水俣病)が熊本県水俣市の市民に及ぼす影響を記録した写真家のユージン・スミスを、ジョニー・デップが演じています。 2021年9月18日に水俣市で先行上映が行われ、2回の上映で市民や胎児性患者などのおよそ1000人が鑑賞しました。会場ではジョニー・デップのビデオメッセージも紹介され、上映後の舞台挨拶に立ったアイリーン・美緒子・スミスは、「著名な役者が演じた映画を通して、水俣病の根底にある問題を広く世界に知って貰うことの意義は大きい」と語りました。熊本県は「世界的に発信されることに意義がある」として上映会を後援しました。 https://youtu.be/YY4ij0vj0M8
映画チラシ 2021年ts-r32
-
アンナ・パブロワ
Анна Павлова 監督:エミーリ・ロチャヌー 出演者:ガリーナ・ベリャーエワ、ジェームズ・フォックス、セルゲイ・シャクーロフ 公開:1984年10月6日 製作国:ソビエト連邦、イギリス ロシアの生んだ偉大なバレリーナ、アンナ・パブロワの愛と情熱の生涯を描いています。
映画チラシ 日劇プラザ 1984年ts-r32
-
ゴダールのマリア
マリアの本 Le livre de Marie 監督:アンヌ=マリー・ミエヴィル 出演者:ブリュノ・クレメール、オーロール・クレマン、レベッカ・ハンプトン 公開:1985年1月23日 製作国:フランス、スイス こんにちは、マリア Je vous salue, Marie 監督:ジャン=リュック・ゴダール 出演者:ミリアム・ルーセル 公開:1985年1月23日 製作国:フランス、イギリス、スイス 『ゴダールのマリア』は、アンヌ=マリー・ミエヴィル監督の短篇映画『マリアの本』とジャン=リュック・ゴダール監督の長篇劇映画『こんにちは、マリア』の二部構成で興行された作品に、日本で付けられたタイトルです。
映画チラシ 俳優座シネマテン 1986年 1980年代ts-r32
-
フェーム
Fame 監督:アラン・パーカー 出演者:アイリーン・キャラ、ポール・マクレーン 公開:1980年5月16日 製作国:アメリカ合衆国 ニューヨークの音楽専門学校を舞台に、スターを夢見る若者たちの軌跡を描く青春映画。 主演のアイリーン・キャラは、当初はダンサー役の予定でしたが、彼女の歌を聞いた製作者が、歌手役に変更しました。歌った主題歌も大ヒットしアカデミー歌曲賞を受賞、スターダムにのし上がりました。1983年には映画「フラッシュダンス」の主題歌「フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング」が全米1位となり、世界中で大ヒットを記録し、2度目のアカデミー歌曲賞、およびグラミー賞の最優秀女性歌唱賞などを受賞しました。
映画チラシ 日比谷スカラ座 1980年ts-r32
-
チャンス
Being There 監督:ハル・アシュビー 出演者:ピーター・セラーズ、シャーリー・マクレーン、メルヴィン・ダグラス 公開:1979年12月19日 製作国:アメリカ合衆国 ニーチェの「ツァラトゥストラはかく語りき」を下敷きにしたジャージ・コジンスキー原作・脚色のコメディー映画。 愚者が山から下り教師となって、エンディングではツァラトゥストラに則り超人となってしまう。そんな主人公を取り巻く人々の姿を20世紀後半のワシントンD.C.を舞台に活写した作品。
映画チラシ 新宿ピカデリー 1981年ts-r32
-
欲望のあいまいな対象
Cet obscur objet du désir 監督:ルイス・ブニュエル 出演者:フェルナンド・レイ、キャロル・ブーケ、アンヘラ・モリーナ 公開:1977年8月14日 製作国:フランス、スペイン ルイス・ブニュエルの遺作。 ヒロインをフランス人のキャロル・ブーケとスペイン人のアンヘラ・モリーナの二人の女優が演じるという「二人一役」の演出。同一人物の役をシーンによって二人の違う女優が演じているので、それを知らないで見るとわけがわからなくなります。あまりにも唐突な結末でもあり、私はこの映画をシュルレアリスム作品として見ました。
映画チラシ スバル座 1984年ts-r32
-
機械じかけのピアノのための未完成の戯曲
An Unfinished Piece for A Mechanical Piano Pieza Incompleta Para Piano Mecanico 監督:ニキータ・ミハルコフ 出演:アントニーナ・シュラーノワ、アレクサンドル・カリャーギン、エレーナ・ソロヴェイ、ユーリー・ボガトイリョフ、エフゲニヤ・グルシェンコ 公開:1976年 製作国:ソビエト連邦 19世紀末期のロシアを舞台に、退廃した空気の中の貴族の田園生活を描く。監督はニキータ・ミハルコフ。アントン・チェーホフの戯曲と数編の短編を基にアレクサンドル・アダバシャンとニキータ・ミハルコフが脚色。
映画チラシ 三百人劇場ts-r32
-
カサノバ
Il Casanova di Federico Fellini 監督:フェデリコ・フェリーニ 出演者:ドナルド・サザーランド 公開:1976年12月7日 製作国:イタリア 晩年に自伝「我が生涯の物語」を残したジャコモ・カサノヴァの波乱に満ちた人生を、女性遍歴を中心に映画化した作品。彼の生きた18世紀のヨーロッパ各国の宮廷や貴族社会をフェリーニが自らが原案を練った壮大なセットから、微妙な細工の小道具まで徹底した美意識を貫いて描いています。
映画チラシ スバル座 1970年代ts-r32
-
ある結婚の風景
Scenes from a Marriage 監督:イングマール・ベルイマン 出演:リヴ・ウルマン、エルランド・ヨセフソン 公開:1974年 製作国:スウェーデン 夫婦のディスカッション・ドラマともとれる本作は、当初、全5時間のTVシリーズでしたが、再編集され劇場公開されました。ある一組の夫婦の結婚と離婚を通じ人間の真の結びつき、コミュニケーションとは何かを描く人間ドラマ。ベルイマンによる“夫婦げんかの形而上学”。
映画チラシ 岩波ホールts-r32
-
ブルジョワジーの秘かな愉しみ
Le Charme discret de la bourgeoisie 監督:ルイス・ブニュエル 出演者:ジャン=ピエール・カッセル、フェルナンド・レイ、デルフィーヌ・セイリグ 公開:1972年9月15日 製作国:フランス ブニュエルのフランス時代の作品 ストーリーというほどのものはなく、絶えず邪魔が入って食事ができないというギャグの連続のような映画ですが、1972年のアカデミー外国語映画賞を受賞しました。
映画チラシ 有楽シネマ 1984年ts-r32
