-
MOTUL AUTECH Z SUPER GT 2006
EBBRO KWAM1-22000 NISMO MODEL CAR COLLECTION 06 NISMO GT500 Z MALAYSIA MODEL SET スーパーGT 2006 モチュール オーテック Z NISMO ミハエル・クルム 山本左近(Rd.1-3) リチャード・ライアン(Rd.4-9) ファビオ・カルボーン (Rd.6) 第4戦セパンサーキット、第6戦鈴鹿サーキットで2位、第2戦岡山国際サーキット、第5戦スポーツランドSUGOで3位。年間ポイントランキングは4位でした。
ミニカー 1/43 MMP HARD・OFFts-r32
-
XANAVI NISMO Z SUPER GT 2006
EBBRO KWAM1-22000 NISMO MODEL CAR COLLECTION 06 NISMO GT500 Z MALAYSIA MODEL SET スーパーGT 2006 ザナヴィ ニスモ Z NISMO 本山哲 松田次生 井出有治 (Rd.6) 第8戦オートポリスで優勝。年間ポイントランキングは6位でした。
ミニカー 1/43 MMP HARD・OFFts-r32
-
06 NISMO GT500 Z MALAYSIA MODEL SET
EBBRO NISMO MODEL CAR COLLECTION 06 NISMO GT500 Z MALAYSIA MODEL SET XANAVI NISMO Z No.23 MOTUL AUTECH Z No.22
ミニカー 1/43 MMP 1000円ts-r32
-
SKYLINE GT-R (KPGC10) RACING #16
EBBRO 43295 日産・スカイラインGT-R 初代 後期KPGC10型 レース仕様 前期PGC10型に替わって1971年3月レースデビュー CAR No.16 都平健二
ミニカー 1/43 MMP 3500円ts-r32
-
SKYLINE GT-R (KPGC10) RACING #6
EBBRO 43241 日産・スカイラインGT-R 初代 後期KPGC10型 レース仕様 前期PGC10型に替わって1971年3月レースデビュー CAR No.6 黒澤元治 1971年3月 全日本選手権鈴鹿ツーリングカー部門 優勝 (GT-R通算37勝目) 1971年6月 富士グラン300マイル 優勝 (GT-R通算44勝目) 1971年10月 富士マスターズ250km 優勝 (GT-R通算49勝目)
ミニカー 1/43 MMP 3500円ts-r32
-
SKYLINE GT-R (KPGC10) RACING #15
EBBRO 43240 日産・スカイラインGT-R 初代 後期KPGC10型 レース仕様 前期PGC10型に替わって1971年3月レースデビュー CAR No.15 高橋国光 1971年5月 日本GP TS-b 優勝 (GT-R通算41勝目) 1972年3月 富士GC第1戦 優勝 (GT-R通算50勝目)
ミニカー 1/43 MMP 3500円ts-r32
-
NISSAN SKYLINE GT-R (KPGC10)
EBBRO 43174 RED 日産・スカイラインGT-R 初代 後期KPGC10型(1970年 - 1972年) 1970年10月、C10型のマイナーチェンジと同時にホイールベースが70mm短縮された2ドアハードトップボディが追加されたことに伴い、GT-Rは4ドアセダンに替わり2ドアハードトップのKPGC10型となりました。 PGC10型からの変更点は、リアホイールアーチにFRP製の黒いオーバーフェンダーの装着、フェンダーミラーを砲弾型からタルボ型へ、フロントグリルのデザインなどです。 より低く流麗となった2ドアハードトップボディは空気抵抗を低減し、短縮されたホイールベースは運動性能を高めました。 エンジンは、プリンス・R380に搭載されていたレース用GR8型エンジンをベースにデチューンされたS20型エンジンを搭載、最大出力は160psでした。
ミニカー 1/43 MMP 3400円ts-r32
-
NISSAN SKYLINE GT-R (KPGC10)
EBBRO 43173 WHITE 日産・スカイラインGT-R 初代 後期KPGC10型(1970年 - 1972年) 1970年10月、C10型のマイナーチェンジと同時にホイールベースが70mm短縮された2ドアハードトップボディが追加されたことに伴い、GT-Rは4ドアセダンに替わり2ドアハードトップのKPGC10型となりました。 PGC10型からの変更点は、リアホイールアーチにFRP製の黒いオーバーフェンダーの装着、フェンダーミラーを砲弾型からタルボ型へ、フロントグリルのデザインなどです。 より低く流麗となった2ドアハードトップボディは空気抵抗を低減し、短縮されたホイールベースは運動性能を高めました。 エンジンは、プリンス・R380に搭載されていたレース用GR8型エンジンをベースにデチューンされたS20型エンジンを搭載、最大出力は160psでした。
ミニカー 1/43 MMP 3400円ts-r32
-
NISSAN SKYLINE GT-R (KPGC10)
EBBRO 43172 SILVER 日産・スカイラインGT-R 初代 後期KPGC10型(1970年 - 1972年) 1970年10月、C10型のマイナーチェンジと同時にホイールベースが70mm短縮された2ドアハードトップボディが追加されたことに伴い、GT-Rは4ドアセダンに替わり2ドアハードトップのKPGC10型となりました。 PGC10型からの変更点は、リアホイールアーチにFRP製の黒いオーバーフェンダーの装着、フェンダーミラーを砲弾型からタルボ型へ、フロントグリルのデザインなどです。 より低く流麗となった2ドアハードトップボディは空気抵抗を低減し、短縮されたホイールベースは運動性能を高めました。 エンジンは、プリンス・R380に搭載されていたレース用GR8型エンジンをベースにデチューンされたS20型エンジンを搭載、最大出力は160psでした。
ミニカー 1/43 MMP 3400円ts-r32
-
CALSONIC SKYLINE JGTC 2003
EBBRO 43472 全日本GT選手権(JGTC)2003 カルソニックスカイライン TEAM IMPUL ブノワ・トレルイエ 井出有治 第4戦富士スピードウェイと第8戦鈴鹿サーキットで優勝。ポイントランキングで4位に。
ミニカー 1/43 MMP 3800円ts-r32
-
MOTUL PITWORK NISMO GT-R JGTC 2003
EBBRO 43471 全日本GT選手権(JGTC)2003 モチュール ピットワーク GT-R NISMO 影山正美 リチャード・ライアン 第2戦富士スピードウェイで優勝。年間ポイントランキングで3位に。
ミニカー 1/43 MMP 3800円ts-r32
-
XANAVI NISMO GT-R JGTC 2003
EBBRO 43470 全日本GT選手権(JGTC)2003 ザナヴィ ニスモ GT-R NISMO 本山哲 ミハエル・クルム シーズンを通してコンスタントに上位に入賞し、シリーズチャンピオンを獲得。 スカイラインGT-R最後の年に有終の美を飾りました。
ミニカー 1/43 MMP 3800円ts-r32
-
CALSONIC SKYLINE V6 JGTC 2002
EBBRO 43377 全日本GT選手権(JGTC)2002 カルソニックスカイライン TEAM IMPUL 星野一義(Rd.1-5) ブノワ・トレルイエ(Rd.6-8) 田中哲也 3.0L V6 ツインターボ VQ30DETT 第5戦富士スピードウェイ~第8戦鈴鹿サーキット
ミニカー 1/43 MMP 3800円ts-r32
-
XANAVI NISMO GT-R V6 JGTC 2002
EBBRO 43376 全日本GT選手権(JGTC)2002 ザナヴィ ニスモ GT-R NISMO 本山哲 ミハエル・クルム 3.0L V6 ツインターボ VQ30DETT 第5戦富士スピードウェイ~第8戦鈴鹿サーキット 第5戦富士スピードウェイと第7戦MINEサーキットで2位入賞。
ミニカー 1/43 MMP 3800円ts-r32
-
CASTROL PIT WORK GT-R V6 JGTC 2002
EBBRO 43375 全日本GT選手権(JGTC)2002 カストロール ピットワーク GT-R NISMO 影山正美 エリック・コマス 3.0L V6 ツインターボ VQ30DETT 第5戦富士スピードウェイ~第8戦鈴鹿サーキット 第8戦鈴鹿サーキットで8位入賞。
ミニカー 1/43 MMP 3800円ts-r32
