-
話の話
Skazka skazok 監督:ユーリー・ノルシュテイン 製作年:1979年 製作国:ソビエト連邦 ザグレブ国際動画映画祭大賞 オーベルハウゼン国際短編映画祭クラブ賞 リール短編及び記録映画祭動画部門グランプリ 国際批評家連盟賞 オタワ国際動画映画祭グランプリ 1984年に三百人劇場で企画されたソビエト映画の全貌 https://muuseo.com/ts-r32/items/431#!page-2 で上映されましたが、パンフレットはなく、このアニメージュ文庫が販売されていたので、購入しました。 27分という短編ですが、幻想美あふれる完成度の高い映像詩です。 https://youtu.be/Taltn1aLtsM
映画パンフレット 380円 三百人劇場 1984年4月ts-r32
-
ソビエト映画の全貌 PART2
1984年4月14日~5月27日 三百人劇場 第1期〔最新作特別公開〕と第3期〔タルコフスキー&ミハルコフ〕を鑑賞
映画チケット 4000円 三百人劇場 1984年4月17日ts-r32
-
ソビエト映画の全貌 PART2
1984年4月14日~5月27日 三百人劇場 第1期〔最新作特別公開〕 「ジャズメン」 「話の話」 第3期〔タルコフスキー&ミハルコフ〕 タルコフスキー 「ローラーとバイオリン」 「僕の村は戦場だった」 「アンドレイ・ルブリョフ」 ミハルコフ 「光と影のバラード」 「愛の奴隷」 「機械じかけのピアノのための未完成の戯曲」 を鑑賞。
映画 三百人劇場 1984年4月17日ts-r32
-
機械じかけのピアノのための未完成の戯曲
An Unfinished Piece for A Mechanical Piano Pieza Incompleta Para Piano Mecanico 監督:ニキータ・ミハルコフ 出演:アントニーナ・シュラーノワ、アレクサンドル・カリャーギン、エレーナ・ソロヴェイ、ユーリー・ボガトイリョフ、エフゲニヤ・グルシェンコ 公開:1976年 製作国:ソビエト連邦 19世紀末期のロシアを舞台に、退廃した空気の中の貴族の田園生活を描く。監督はニキータ・ミハルコフ。アントン・チェーホフの戯曲と数編の短編を基にアレクサンドル・アダバシャンとニキータ・ミハルコフが脚色。
映画チラシ 三百人劇場ts-r32
-
ジャズメン
МЫ ИЗ ДЖАЗА 監督:カレン・シャフナザーロフ 出演者:イーゴリ・スクリャール、アレクサンドル・バンクラトフ=チョールヌイ 公開:1983年6月6日 製作国:ソビエト連邦 珍しいソ連製のジャズ映画。ジャズに目覚めた音楽学校の学生が、その社会情勢から様々な罵倒を浴びながらもジャズ・バンドを結成、認められるようになるまでをコミカルに描いています。 https://youtu.be/UQ5LkMz8Efo
映画パンフレット 300円 三百人劇場 1984年ts-r32
-
ストーカー
Сталкер 監督:アンドレイ・タルコフスキー 出演者:アレクサンドル・カイダノフスキー 公開:1979年8月 製作国:ソビエト連邦 ストルガツキー兄弟による小説「路傍のピクニック」が原作。 人間の本性と欲望、信仰や愛を通じての魂の救済を描いています。タルコフスキーとしては「惑星ソラリス」に続くSF映画ですが、未来的な描写や派手な演出は全くと言っていいほどありません。 https://youtu.be/YuOnfQd-aTw
映画パンフレット 400円 三百人劇場 1981年ts-r32
-
愛の奴隷
раба Любви 監督:ニキータ・ミハルコフ 出演:エレーナ・ソロヴェイ、ロジオン・ナハペトフ、アレクサンドル・カリャーギン、オレーグ・バシラシヴィリ、コンスタンティン・グリゴリエフ、ユーリー・ボガトイリョフ 公開:1976年 製作国:ソビエト連邦 革命に揺れ動く混乱のロシアを舞台に嘘飾の世界で人形のように生きる一人の女優が新しい時代に目ざめ、人間としての自分を自覚してゆく姿を描いています。
映画パンフレット 400円 三百人劇場 1982年ts-r32
