-
PEUGEOT 504 COUPE V6 SAFARI RALLY 1976
DEAGOSTINI RALLY CAR COLLECTION vol.44 (2015.5.26) IXO MODELS プジョー・504 クーペV6 1976年 サファリラリー ジャン-ピエール・ニコラ/ルフェーブル 1970年代、プジョーのWRC活動は504でアフリカのサファリ、アイボリーコースト、モロッコといったラフグラベルラリーで強さを発揮していました。 1976年には250馬力を発揮するV6を搭載、ジャン-ピエール・ニコラはモロッコで優勝、1978年にはサファリとアイボリーコーストを制覇し、タフなアフリカンラリーで堅牢性の高さを証明しました。 1976年のサファリにプジョーは5台の504クーペV6を持ち込み、ドライバーはバート・シャンクランド、ランピネン、マキネン、ミッコラそしてニコラという顔ぶれ。しかし、結果は三菱ランサーGSRによる1、2、3フィニッシュで、プジョーはシャンクランドが4位、ランピネンが5位、ニコラが9位、残る2台はリタイヤに終わりました。
ミニカー 1/43 PCT 1606円ts-r32
-
PEUGEOT 404 EAST AFRICAN SAFARI RALLY 1968
DEAGOSTINI RALLY CAR COLLECTION vol.81 (2016.10.25) IXO MODELS プジョー・404 1968年 イーストアフリカン・サファリラリー ニック・ノヴィッキ/パディ・クリフ プジョーは、1960年代に入ると長らく距離を置いていたモータースポーツに再び関わることを決断。新開発のサルーン、プジョー404でアフリカ大陸を舞台とするイーストアフリカン・サファリラリーへの出場を開始しました。 初めての優勝は1963年、ポーランド出身のケニア人ドライバー、ニック・ノヴィッキ。 1966年、1967年には、スコットランド出身のタンザニア人ドライバー、バート・シャンクランドのドライブにより優勝。苛酷なコンディションとなった1968年大会では、ニック・ノヴィッキが2度目の優勝を達成。通算4度目の勝利が404の最後のサファリ制覇となりました。 https://youtu.be/Eo49WHAXBSw
ミニカー 1/43 PCT 1500円ts-r32
-
RENAULT 8 GORDINI RALLY OF PORTUGAL 1967
DEAGOSTINI RALLY CAR COLLECTION vol.36 (2015.2.3) IXO MODELS ルノー8・ゴルディーニ 1967年 ラリー・ド・ポルトガル カルピンテリオ・アルビノ/シルバ・ペレイラ 1950年代終わり頃、ルノーは成功をおさめたドーフィンの後継車を検討していました。そして開発されたのがルノー8(R8)です。R8は1962年に登場し、実用性の高さが受けてヒット作となりました。直列4気筒エンジンは排気量956ccで最高出力48馬力に留まりましたが、ファミリーカーとしては十分な性能でした。R8のポテンシャルの高さに気がついたルノーのチューナー、ゴルディーニはデビュー1年後にラリー用のエボリューションモデル(1,108cc/90馬力)を開発し、デビューさせました。エンジンは、最終的には1,300ccにまで拡大されています。 1967年のTAPラリー・ド・ポルトガルは出走52台中完走8台というサバイバルラリーとなりました。結果は、信頼性に優れるルノー8・ゴルディーニをドライブしたホセ・カルビンテリオ・アルビノが苛酷なラリーを制しました。
ミニカー 1/43 PCT 1500円ts-r32
-
CITROËN DS21 RALLY MONTE-CARLO 1966
DEAGOSTINI RALLY CAR COLLECTION vol.43 (2015.5.12) IXO MODELS シトロエン・DS21 1966年 ラリー・モンテカルロ パウリ・トイボネン/エンシオ・ミカンダー シトロエンが1955年に発表したDSは、当時最先端の技術が盛り込まれた革新的な乗用車でした。パリ・サロンでの発表直後から多くの注文が入り、セールスは大成功をおさめます。モータースポーツの世界でも、その大柄なボディからは想像できないほどの高いパフォーマンスを発揮し、ラリーの世界で大活躍。60年代には多くのイベントで勝利をおさめました。最も有名なのはDS21をドライブしたパウリ・トイボネンによる1966年ラリー・モンテカルロでの優勝です。それはトップ3を占めたMINIが失格となった結果転がり込んできた勝利でした。
ミニカー 1/43 PCT 1606円ts-r32
-
1937 HAULIN' GAS
HOT WHEELS 2020 Pop Culture Vintage Oil 1/5 Designer:Jun Imai Wheel Type:RR5SP Diamond T Doodlebug 1930年代のアメリカの未来的なタンカートラック。 全体的な形状は、正面が丸く、端部が先細になっている平らな半円筒型で空気力学的でした。 #PopCulture #RealRiders https://youtu.be/GTlLzwunWic
ミニカー 1/64 MATTEL 615円ts-r32
-
'83 CHEVY SILVERADO
HOT WHEELS 2020 Pop Culture Vintage Oil 2/5 Designer:Jun Imai Wheel Type:RRPrf シボレー C/K 1960年に登場したフルサイズピックアップトラック。Cシリーズが後輪駆動のモデル、Kシリーズが四輪駆動のモデルでした。1999年に後継のシボレー シルバラードに交代しました。ベッドの後ろの「CHEVROLET」の大きな文字が特徴。 3代目(1973年 - 1987年) 15年に渡って生産されたロングセラーモデル。1981年モデルでフェイスリフトし、丸型2灯ヘッドライトから角型4灯ヘッドライトに変わりました。 #PopCulture #RealRiders
ミニカー 1/64 MATTEL 615円ts-r32
-
'38 DODGE AIRFLOW
HOT WHEELS 2020 Pop Culture Vintage Oil 5/5 Wheel Type:RRSteelie ダッジ エアフロー (1934年 - 1940年) クライスラー・エアフローとDIVCO 1937モデル-Bデリバリーバンをデザインの源流とし、1930年代のアール・デコ的な流線型を取り入れたタンクローリー。 Texaco、Socony-Vacuum Oil Company、Essoなどの主要な石油会社によって使用されていました。 #PopCulture #RealRiders
ミニカー 1/64 MATTEL 615円ts-r32
-
McLAREN F1 GTR
HOT WHEELS 2021 Car Culture British Horsepower 1/5 Designer:Unknown Wheel Type:Orange RR5SPM マクラーレン・F1 GTR 第1世代 (1994年 - 1996年) マクラーレン・F1のレース仕様として1994年に登場。市販車との外観上の差異は、リアウイングの装着、専用のフロントスポイラーおよびバンパー、サイドスカートなどのエアロパーツの装着など、比較的軽微なものとなっています。エンジンは市販車の628psからリストリクターの装着により600ps程度に絞られています。 1995年のル・マン24時間レースでは、J.J・レート、ヤニック・ダルマス、関谷正徳のドライブで総合優勝しました。 #RealRiders
ミニカー 1/64 MATTEL 669円ts-r32
-
JAGUAR LIGHTWEIGHT E-TYPE
HOT WHEELS 2021 Car Culture British Horsepower 2/5 Designer:Mark Jones Wheel Type:SRR ジャガー・Eタイプ 1961年にジュネーブショーで発表。それまでCタイプやDタイプのレースでの活躍によりスポーティなイメージが強まっていたジャガーは、そのイメージを利用するためXKの後継車にXKの名称を用いずレーシングカーとしてのつながりを示す「Eタイプ」という名称を用いました。 ライトウェイト 1962年、フェラーリ・250GTOがレースに参戦、その高い戦闘力の前にプライベーターのEタイプは優位性を失い、フェラーリに勝てる車を開発する必要に迫られ、アルミボディで、エンジンや足周りをチューニングしたEタイプライトウェイトを発売。エンジンはルーカスのインジェクションを備えたXK3.8Lで300hp以上を発揮、車重は920kgに抑えられており、このスペックは数字の上ではフェラーリ・250GTOを上回りました。計12台のライトウェイトが作られて1963年からレースに出場しました。 #RealRiders
ミニカー 1/64 MATTEL 669円ts-r32
-
BMW M3 E46
HOT WHEELS Fast & Furious Euro Fast 5/5 Designer:Mark Jones Wheel Type:Turquoise RR10SPM BMW・M3 第3世代 (2000年 - 2006年) E46 1999年、フランクフルトモーターショーで発表。エンジンは6連スロットルを備えたS54型 3.2L直列6気筒で、最高出力343psを発生。トランスミッションはゲトラグ社製の6速マニュアルと6速シングルクラッチのセミオートマの2種類が用意されました。アルミ製ボンネットにはパワーバルジが設けられ、フロントタイヤ後方の車体側面にはエンジンの熱気を排出するエアアウトレットが設けられました。 #Fast&Furious #RealRiders
ミニカー 1/64 MATTEL 615円ts-r32
-
BMW M3 E36
HOT WHEELS Fast & Furious Euro Fast 4/5 Designer:Rob Matthes Wheel Type:Chrome RRA BMW・M3 第2世代 (1993年 - 1998年) E36 1992年にE36をベースとするM3が発表されました。エンジンは、S50B30型 3.0L直列6気筒を搭載。 当初は2ドアクーペのみの設定でしが、1994年より4ドアセダンとカブリオレが追加されました。 先代では派手なエアロパーツを纏い、一目でM3とわかるルックスを持っていたのと対照的に、E36型M3の外装は極めておとなしいもので、一見するとノーマルの3シリーズクーペと見分けがつかないほどでした。 1995年、クーペとセダンがマイナーチェンジ。S50B32型 3.2L直列6気筒エンジンを搭載し、最高出力321psを発生、トランスミッションが6速となり、前後のウインカーレンズがホワイト化されました。 #Fast&Furious #RealRiders
ミニカー 1/64 MATTEL 615円ts-r32
-
PLYMOUTH BARRACUDA HEMI
HOT WHEELS 2020 Car Culture Power Trip 1/5 Designer:Larry Wood Wheel Type:Chrome RR5SP プリムス バラクーダ 2代目 (1967年 - 1969年) 1968年にA-ボディをベースとしたファストバック・モデルに426ci (7.0L) のヘミ・エンジンを積んだバラクーダが登場。ハーストパフォーマンスによって組み立てられ、軽量のケムコールサイドガラス、グラスファイバーフロントフェンダー、フードスクープ、軽量シートを装備、防音材、後部座席などのストリート機能が省略されています。 #RealRiders
ミニカー MATTEL 698円 イオンts-r32
-
'71 DATSUN 510
HOT WHEELS 2020 Car Culture Door Slammers 3/5 Designer:Jun Imai Wheel Type:C4SPRR 日産・ブルーバード 3代目 510型(1967年 - 1972年) 1967年に登場、1.3L以上の中級モデルとして上位移行した510型は、ブルーバードの歴代シリーズの中で後の910型と共に、大きな成功を収めたモデルです。「スーパーソニックライン」と称する、直線的でシャープなデザインと三角窓の省略は斬新でした。エンジンは新開発のL型水冷直列4気筒SOHCで、SSS(スーパー・スポーツ・セダン)は1.6LのL16型を搭載。サスペンションは日産初の四輪独立懸架が採用されました。国外では、廉価でありながら欧州車並みに高度なスペックを備えた魅力的なセダンとして「プアマンズBMW」の評価を得、ラリーでの活躍もあり人気を高め、史上初めて北米市場でヒットした日本車となりました。 #RealRiders
ミニカー 1/64 MATTEL 698円ts-r32
-
'62 FORD MUSTANG CONCEPT
HOT WHEELS 2014 Mustang 50 Years 01/08 Designer:Phil Riehlman Wheel Type:OH5 フォード・マスタングⅠ (コンセプトカー) 1962年、ミッドシップエンジンのマスタングI コンセプトカーが2台製作されました。1台はグラスファイバー製のモックアップ、もう1台は10月にワトキンスグレンのグランプリでデビューし、 現在ヘンリーフォード博物館に展示されています。 エンジン:91ci (1.5L) V4 全長:3,917mm、全幅:1,575mm、全高:996mm、ホイールベース:2,286mm
ミニカー 1/64 MATTEL 300円ts-r32
-
VOLKSWAGEN KARMANN GHIA TYPE 34
MATCHBOX MB35 2013 1-120 MBX Adventure City Designer:Michael Heralda フォルクスワーゲン・カルマンギア タイプ34 1961年、新設計のフラット1,500ccエンジンと、イタリアのエンジニアSergio Sartorelliによるスタイリングを特徴とするタイプ34が発表されました。量産VWでは当時、最速で、最も豪華なモデルでした。1962年から1969年にかけて、42,505台と17台のプロトタイプコンバーチブルが製造されました。
ミニカー MATTEL 300円 HARD・OFFts-r32
