ミシェル・ムートン女史の誘惑。その後。
公開日:2021/5/11
https://muuseo.com/twinmill/diaries/38

ミューゼオ TWIN−MILLのモノ日記 | Muuseo(ミューゼオ)
https://muuseo.com/twinmill/diaries/38

2019年に書かせた頂いた上記のモノ日記。
テーマは女性ラリードライバー ミシェル・ムートン女史。
彼女の魅力に取り憑かれ、モノ日記に記しました。
(ムートン氏の詳細、トリガーになった背景は上記のモノ日記を参照下さい)
その投稿日からムートン仕様のミニカーが複数台集まったので紹介します。
※時系列で並べてみました。
〈1台目〉

1981 Rally of Portugal
1/43 Trofeu

まずはトロフューから。1981年第3戦のポルトガルラリー仕様です。4位入賞時ですね。4灯ヘッドライトなのは実車も同じ。
とある模型店からデッドストックを発掘。タイヤが少し溶けています😅。

〈2台目〉

1981 Tour de Corse
1/43 PMA(MINICHAMPS)

ミニチャンプスから1981年第5戦のツールド コルス仕様。ロナールのホイールがGood!実際、このツールドコルスで出力UP。オーバーフェンダーを装着してタイヤサイズも上げました。

〈3台目〉

1981 Rally of Sanremo
1/43 DeAGOSTINI RALLY CAR COLLECTION 57

ディアゴスティーニの1981年第10戦サンレモ仕様。ムートン氏とポンス氏と言う女性クルーとしても初のWRC総合優勝を得たモデル。本当はE/Gまで再現されているビテス製を探していたのですが、ディアゴスティーニからモデル化されているとは知りませんでした。

シックリくるワークスカラーですね!オーバーフェンダーが無いのが少し残念。
〈4台目〉

1982 Rally of Portugal(Winners)
1/43 PMA(MINICHAMPS)

以前のモノ日記にUPしたミニチャンプスのアウディ。
1982年第3戦のポルトガルラリーで優勝したバリエーションです。
タミヤのラジコン(当時)もこのモデルなのでご存知の方も多いかと。。

やはり、決定版なだけに良い雰囲気です。
〈5台目〉

1985 Pikes Peak International Hillclimb
1/64 HotWheels CAR CULTURE Series

HotWheelsでラリーカー(主にグループB)をテーマとし、米国パイクスピークで1985年に総合優勝した時の仕様とマニアの間では言われています。

若干カラーリングが違いますが、大人の事情と考えます😁。1/43と比べて適度なディフォルメ、まとまり感は流石HotWheelstって所。

う〜ん、まだありそう。。。
アウディ以外も集めたいと思うし。。
ゆっくり、良い出逢いを待ちます。これが楽しいですよね。
入手次第、この日記を更新します。
あとは本人にも会ってサインを頂きたいですね😁👍。
来日しないかなぁ。。
#Trofeu
#2019
#2021
いいね!
38人がいいね!と言っています。