-
ストライクバッファロー〈ムーンアサルター〉改 〈アルビノ〉
ダイアクロン待望のニューアイテム、ストライクバッファロー〈ムーンアサルター〉の一部塗装を赤に変更し、EMONSTERのオプションパーツでまとめました。 25年前、東京の某駅前で偶然すれ違った人がおそらくアルビノだったのでしょうか、皮膚は白く少し血管も透けたような感じで毛髪も銀髪のような金髪のような…そして赤い眼。その時の印象が強烈に残っていたので、白をベースとした本体色と赤が散りばめられたこのムーンアサルターの赤を気持ち増やしてアルビノというネーミングにしました。 ダイアクロンシリーズ初の女性隊員で、尚且つ首可動も追加されたフィギュアが三体付属してます。それらの画像は随時更新して行きます。
ジオラマ タカラSFランド フィギュア ロボットフィギュアツァア少佐
-
バトルバッファロー Mk. IV〈ストライカー〉改 〈フレーダーマウス〉
バトルバッファロー にEMONSTER のオプションパーツを使用したオリジナル機体。コウモリのようなイメージを感じたのでフレーダーマウスというネーミングで洒落てみました☆ EMONSTER はダイアクロン用のパーツをリリースしている非正規のメーカーで、ダイアクロンユーザーの中にはその販売方法などにかなり批判的な意見をお持ちの方がいらっしゃるのは事実ですし、その御意見も真っ当なものです。 しかしながら、私はコピー品でもないファンメイドのこういった商品にも魅力を感じるので、あまり細かい事は気にせずどんどん取り入れて、より一層ダイアクロンを楽しみたいと考えてます。 法的な問題についてはメーカーの法務担当部署が何かしらのアクションを起こすか既に起こしているはずですし、日本国内への持ち込みが違法なものとなれば税関でもストップがかかると思うので、ガタガタいわずに今は楽しく遊びます☆
ジオラマ タカラSFランド フィギュア ロボットフィギュアツァア少佐
-
機械獣ウィーゴ ガラダ君
千値練のマジンガーウィーゴがあるのでマジンガーZごっこ用にハセガワのキットを使用してガラダK7ウィーゴを作ってみました。 イメージ塗り絵(笑)はもうとっくにできてはいたのですが、台風とお盆の影響で丸2週間掛けてキットが到着^_^; のんびり作るつもりでしたがフラストレーションがたまっていたので二日間ブッ通しで作業を続け、一気に完成させました☆ チャームポイントは虫歯w やんちゃな雰囲気を更に強調するには絆創膏などを追加しても良さそうです。 機械獣ウィーゴは商品化される可能性がほぼゼロなので、自作でちょっとづつ増やしていけたらと思っています。 次はダブラスM2の予定… #メカトロウィーゴ #マジンガーウィーゴ #マジンガーZ #機械獣 #ガラダK7 #ハセガワ #日記
アニメ フィギュア プラモデル ロボットフィギュアツァア少佐
-
アジア限定ダイアクロンパワードスーツ
アジア限定のダイアクロンパワードシステムセットA &Cタイプ砂漠戦闘仕様 アジア限定だけど日本国内未発売(笑) 砂漠戦闘仕様ということですが、何が砂漠戦闘仕様なのかちょっとよくわかんないところが気に入ってます。 2019/7/25現在、香港のトイショップ・ロボットキングダムにて在庫を確認できます。欲しい方は是非! と言いたいところですが、香港のデモがらみで一部地域の情勢が少々不安定なので(人民解放軍も配備されました)すんなり荷物が届くかどうかは注意が必要ですね☆
おもちゃ タカラSFランド パワードスーツ フィギュアツァア少佐
-
ダイナマイトアクションGKリミテッド アニメエクスポート限定 アブドラU6
マジンガーZ第8話 「大魔神アブドラの正体‼︎」に登場の機械獣、アブドラU6をエボリューショントイが立体化。 公園の立像のフリをしているモードも再現できて最高です☆ そしていつものエボトイクオリティ! 鉄球の接着が甘かったり塗装の下処理が甘い部分があり、取り扱いには注意が必要。まぁ、ガレージキットの仮組みを購入していると思えば腹も立ちません☆ #アブドラu6 #マジンガーz #永井豪 #石川賢 #東映 #ダイナミックヒーローズ #ダイナマイトアクション #エボリューショントイ #超合金 #超合金魂 #エヴォトイ #ダイナミックプロ #スーパーロボット大戦
アニメ フィギュア ロボットフィギュア 超合金ツァア少佐
-
侵略尖兵・買うた止めた音頭保存会レジンキット
買うた止めた音頭保存会のレジンキット 侵略尖兵です。 かつて日東が出してたダイアクロンプラモ《リアルタイプワルダースーツ》を踏襲したデザイン造形で とってもカッコ良いですね♪ 不思議なことにダイアクロンのワルダロイドがコックピットにピッタリ収まります(笑) 関節可動のために別途ホビーベース球体ジョイントミニの購入必須です。 #ダイアクロン #ワルダースーツ
フィギュア 買うた止めた音頭保存会 侵略尖兵ツァア少佐
-
ジェリー
旧日東S.F.3.Dのジェリーです。 組み立てにコツが必要でしたがなんとかクリア出来ました。これは水性アクリジョンでコッテリさせたあと、フィルタリキッドで仕上げてみました。今後はこのキットを使って冬季迷彩にチャレンジしようと思ってます。 ※冬季迷彩やってみますた♪ #マシーネンクリーガー #sf3d #ジェリー #冬季迷彩 #筆塗り
フィギュア プラモデル ロボットフィギュア S.F.3.Dツァア少佐
-
フィギュアーツZERO暗黒大将軍D.C.
劇場版マジンガーZ 「マジンガーZ対暗黒大将軍」 ではチョイ役 グレートマジンガー第31話 「死闘!!暗黒大将軍の最後!!」 では壮絶な最後を遂げます。 《BANDAIフィギュアーツZERO暗黒大将軍D.C.》 この商品の試作品を見た時には心が踊りました♪ が... フィギュアーツZEROでのリリースと聞いて本当にガッカリさせられました(ToT) 無可動かよwww 〈可動箇所〉 ○頭部 ○腕は差し替えで数パターン ○マント差し替えで数パターン ※足腰は微動だにしまテン(笑) まぁでもアニメに近い配色と形で尚且つ 現行の超合金魂D.C.シリーズと並べてディスプレイできるのは 非常に有り難いのでちょっぴり気に入ってます。 #暗黒大将軍 #グレートマジンガー #マジンガーz #マジンガーz対暗黒大将軍 #東映 #バンダイ #フィギュアーツ #フィギュアーツzero #永井豪 #石川賢 #超合金 #超合金魂 #ダイナミックプロ
アニメ ソフビ フィギュア ロボットフィギュアツァア少佐
-
ダイナマイトアクションリミテッド トロスD7
エボリューショントイ・ダイナマイトアクションシリーズの 完成品ガレキの手足と顔をリペイント。 劇場版マジンガーZ《マジンガーZ対デビルマン》登場の 機械獣トロスD7は 原作漫画やゲーム等でも見ることができます。 中世ヨーロッパの恐ろしい拷問器具とリンクするような えげつないデザインですが(汗) この機械獣ホント大好き♪ #エボリューショントイ #ダイナマイトアクション #マジンガーz #機械獣 #トロスd7 #永井豪 #石川賢 #エヴォトイ #東映
アニメ フィギュア ロボットフィギュア 超合金ツァア少佐
-
マックスファクトリー キングダンX10
マックスファクトリーの彩色済みソフビキット、スーパーロボットコレクションキングダンx10 を原作カラー?からアニメカラーにリペイント マジンガーZ第5話「ゴーストマジンガー出現」 #マジンガーZ #マックスファクトリー #マジンガーZ第5話 #東映 #永井豪 #石川賢 #ダイナミックプロ #機怪獣 #キングダンx10
アニメ ソフビ フィギュア ロボットフィギュアツァア少佐
-
1/32スロットカーGordini T32
CARTRIX CLASSIC COLLECTION Grand Prix Legends 1956 Gordini T32 これもフォルムと色味がステキな一台です\(^-^)/ ブガッティもそうでしたがこのゴルディーニも エラが張っていてちょっとツチノコとかハンマーヘッドシャークみたいで独特な形状ですね(>∀<) 実車は直列8気筒エンジンらしい……
スロットカー ミニカー cartrixツァア少佐
-
ジァイアントアクロイヤー(MICRONAUTS GIANT ACROYER)
(海外マイクロノーツ版) ジァイアントアクロイヤー! お名前は立派ですが… ボディーサイズが……… セコイw ちいさぃw ロボットマンは当然の如くミクロマンサイズ(1/18)ですが ジャイアントアクロイヤーは インチマン(ダイアクロン-1/60)にピッタリサイズ(涙) コンパクトなフードマンですら乗れませんw 飛行形態?に変型すれば乗れるんですよね。アクロイヤーもロボ形態で乗りたかったでしょう(笑)その後アーデンロボが出てちゃんと乗れるようになりました。 頑張れ!!!アクロイヤー! #ミクロマン #マイクロノーツ #ジャイアントアクロイヤー
おもちゃ タカラSFランド フィギュア ロボットフィギュアツァア少佐
-
《Ostorero SlotIndy》1/32 1960 Ken-Paul Sp. ワトソンロードスター
イタリアはトリノに居を構える 《オストレロ》https://ostorero-slot-models.myshopify.com/ プロモデラーのオストレロ兄弟が ハンドメイドのスロットカーを製造・販売している 小さなメーカー。 当初はポール・ニューマン主演の『Racer』に出てくるインディカー、70年代のオッフェンハウザーのスロットカーが無いかとネットて探していたのですが、それよりも少し古い50’〜60’初頭のインディカーの方がカッコ良いことに気付き(笑) 探していたところで辿り着いたのがオストレロです。 このスロットカーのシャシーは金属製でボディーはレジンです。その為、車重は重めだとは思うのですがslot.itという高性能なスロットカーをリリースしているメーカーのモーターやギアを使用しており、タイヤのグリップも良好なのでとても気持ちの良い走りができます。走行音も心地良いです。 私はイタリア語はおろか、英語も小卒レベルなので購入の際のメールでのやり取りは大変でしたが、Google先生のお陰でなんとかなりました(笑)
スロットカー ミニカー OSTREROツァア少佐
